ここから本文です

さうんどはうしゅ

SPL / 2Control

SPL / 2Control

  • SPL / 2Control画像1
  • SPL / 2Control画像2
  • SPL / 2Control画像3
5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
SPL 2Controlは、先進的な機能を搭載したフルアナログ設計のスピーカー/ヘッドフォン モニター・コントローラーです。2系統のステレオソース入力、2系統のステレオスピーカー出力、そして2系統のヘッドホンモニター出力を搭載。3番目のモノスピーカー出力はサブウーハー出力としても機能します。
■スピーカー&ヘッドフォン モニタリング・コントローラー

■製品紹介
SPL「2Control」は,先進的な機能を搭載したSPLの新しいスピーカー,ヘッドフォンモニターコントローラーです。フルアナログ設計の2Controlは,2系統のステレオソース入力,2系統のステレオスピーカー出力,そして2系統のヘッドホンモニター出力を搭載しています。3番目のモノスピーカー出力はサブウーハー出力としても機能します。各スピーカーレベルは,本体中央にあるボリュームによってコントロールします。ヘッドホン出力にはそれぞれ専用のアンプステージが用意されており,独立したレベルでのモニタリングが可能です。モニタリングコントローラーに必須の,モノ,DIMスイッチも搭載しています。
2Controlが他のモニタリングコントローラーと大きく異なるのは,「Crossfeed」機能です。この機能は,ある特定の帯域の左右のスピーカー相互のレベル差をシミュレートします。その結果,ヘッドホンモニタリングにおけるセンターが頭の中心に定位してしまう効果を軽減することができます。

■主な特長
・2系統のステレオ入力,2系統のステレオ出力,2系統のヘッドホン出力
・3番目のモノスピーカー出力は,サブウーファー出力用での使用も可能
・モノ,DIMスイッチ
・ある特定の帯域の左右スピーカー相互のレベル差をシミュレートするCrossfeedコントロールにより,センターが頭の中心に定位してしまう効果を軽減

■技術仕様
・Inputs & Outputs
Electronically balanced instrumentation amplifiers
Input sockets: XLR
Output sockets: XLR
Nominal input level: IN 1: +4dBu, IN 2: +4dBu/-10dBV
Input impedance: 22kOhm
Output impedance: 75Ohm/Headphones: 22Ohm
Max. input level: 21.3dBu
Max. output level: 21.3dBu
Volume control range: -80dB to +6.6dB
Headphones: -65dB to +14.9dB

・Measurements
Frequency range: 10Hz to 100kHz (-3dB)
CMRR: ?60dB (@1kHz, 0dBu input level, unity gain)
THD&N: 0.002% (@1kHz, 0dBu input level, unity gain)
Signal to noise ratio: -96dB/Headphones: -85dB (A-weighted)
Crosstalk L/R: ?70dB (@1kHz)
Dynamic range: 116dB

・Power Supply
Toroidal transformer with voltage selector
Fuses (slow blow): 100V 50/60Hz: T630mA
Power consumption: ca. 25W

・Dimensions and Weight
WxHxD: 215 x 80 x 220mm
Depth w/ controls & sockets: 245mm
Height w/ feet: 95mm
Front height w/ opened feet: 126mm
Weight: 2.1kg

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews3
5
3件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2023/04/06

11111高級感

投稿者名Reviewed byPO DUNE 【神奈川県】

2つのAudio I/F、2つのモニタースピーカーの切り替え、2つのヘッドフォンの接続用として使用しています。
スピーカーとヘッドフォンで何度も聞き比べてみましたが、僕の耳では音の減衰はほぼ感じませんた。
ボリュームコントローラーも重量感があって、あ~プロフェッショナルな機器を使っているんだなぁーと実感できます。In/Outのセレクターボタンも色分けして光って視認性よく見た目も美しいです。
本体はかなり重くて、このシンプルな構造にいったい何が詰まっているんだろうと思ってしまいます。凄いトランスでも積んでいるのかしらと。昔々、音響機器は重い方が良いなんて言われていた時代がありましたが、まさにそんな感じ。
底面の4つ足はそれぞれ立たせることが出来るので、前だけ立たせて上向きにセッティングすることもできます。
制作者でもない自分にはオーバースペックな感じですが、所有欲は充分に満たしてくれています。
しかし、、、値段がどんどん上がってますね・・・。ここまでのクオリティを必要としない人は、見た目もそっくりなBEHRINGER MONITOR2USBを検討しても良いかもしれません。

レビューIDReview ID:138929

2023/01/19

11111モニコンに求めるべきもの

投稿者名Reviewed byあると 【神奈川県】

価格帯が違うので、GRACE DESIGN/m905などと比べるのはナンセンスとして。
お気に入りのD/Aをお持ちで、Bigknobやm900、RNHPの購入を検討されているなら、こちらも是非選択肢に入れてみてほしい。
当方は120Vのもので駆動しているが、S/Nと全周波数レンジは言わずもがな、特に低域の嘘偽りない再現度は素晴らしく、EQしていても1Hz以下の差異やQ幅のコントロールが手に取るように分かるし、マイクプリなどの挙動も確実に見えるようになる。
信頼のおけるスピーカーやそれなりのヘッドフォンを所持していることが前提だが、かなりの恩恵を得ることができるはず。
他のメーカーと比べた特徴としては、静寂の中にも確かな密度と他のメーカーには無いほどよい定位感を内包している音で、あぁSPLはドイツのメーカーだったなと思い出させる感覚がある。
良い道具は、エンジニアに確かなインスピレーションをもたらすが、それも良いモニター環境があってこそ。
所持しているモニターに、質の良い燃料を供給するために必要な性能を持っている機材です。

レビューIDReview ID:136776

2022/04/02

11111コスパ最強モニターコントローラー

投稿者名Reviewed by埼玉スーパーファリーナ 【埼玉県】

オーディオインターフェイスでの音量調整が面倒になったので買いました。
オーディオインターフェイス直でスピーカーをアウトしてましたが、出てたホワイトノイズがほぼなくなりました。
ボリュームノブもしっかりしていて正確に調整ができ、MONO、DIMの切り替えも素早くできるのでミックス作業での効率がかなり上がりました。
スピーカーでミックスしている方は導入するのをおすすめします。

レビューIDReview ID:128538

SPL
2Control

Item ID:165678

132,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

6,600Pt(5%)Detail

  • 1,320Pts

    通常ポイント

  • 5,280Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 6,600Pts

    Total

close

特別注文Special Order

Qty Add to Cart

This Item cannot be canceled after ordering.

Cancel Add to Cart

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:3

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok