ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

audio technica / AE5400 コンデンサーマイク

audio technica / AE5400 コンデンサーマイク

  • audio technica / AE5400 コンデンサーマイク 画像1
  • audio technica / AE5400 コンデンサーマイク 画像2
  • audio technica / AE5400 コンデンサーマイク 画像3
  • audio technica / AE5400 コンデンサーマイク 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
It is a top model of vocal microphone that uses the same large-diameter diaphragm as the AT4050. The proven anti-shock technology suppresses the occurrence of handling noise and realizes overwhelming pure sound.
■ Condenser microphone
■ Artist Elite series
■ Directivity: Unidirectional
■ Frequency response: 20-20,000Hz
■ Sensitivity (0dB=1V/1Pa, 1kHz): -40dB
■Maximum input tone level (1KHz at 1%T.H.D.): 147dB
■ S/N ratio (1KHz at 1Pa): 80dB
■ Noise: 14dBSPL
■ Dynamic range (1KHz at Max SPL): 133dB
■ Output impedance: 150Ω
■ Power supply: 11-52VDC
■ Power consumption: 4mA
■ Low cut: 80Hz, 12dB/oct
■ Input ATT: 10dB
■ Weight: 330g
■ Accessories AT8470 microphone clamper, pouch, conversion screw (3/8-5/8)

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews13

2025/04/02

11111ハンドヘルドタイプの最高峰。スタジオ録音にも使える絶妙なバランス。素晴らしい音質。

投稿者名Reviewed bybassguitardrums 【東京都】

ハンドヘルドタイプのボーカル向けコンデンサーマイクとしては最高峰の音質だと感じました。

NeumannのKMS104 KMS105は型番からも分かるようにKM184等のスモールダイアフラムをライブステージ用に作り替えた様な音色で、特に男性の歌では中域のゴロゴロした所が物足りなく感じるのですが、

AE5400は正統派のラージダイアフラムマイクの音がします。Neumannのハンドヘルドより「ノイマンっぽい」音がするというのは何だか面白いですね。

TLM102やTLM103のような派手さもなく、Neumannの高価格帯のラージダイアフラムのような、落ち着きと明瞭さのバランスが絶妙です。

ShureのBeta58の良いところをそのまま残してコンデンサーマイクのレンジまで広げたような音色とも言えるかと思いました。

とにかく、手頃な価格で最高のボーカルマイクを一本選ぶなら間違いなくおすすめです。

レビューIDReview ID:67ecb1a34c1845004c00000f

2024/12/08

11111いいマイク

投稿者名Reviewed by鳥ガラスープ 【三重県】

原音に忠実かと言われるとそうではないのですが、独特のシャリっとした高音域と透明感のある音質がとてもいいです。
back numberやゆず、スキマスイッチと大物アーティスト達にも使われたマイクでライブで使うのがよいかと思います。
声量のあるようなVoの声の良さを綺麗にまとめて拾ってくれるそんなマイクです。

レビューIDReview ID:104635

2024/02/03

111良いですね、でも少し残念

投稿者名Reviewed byH.K 【大阪府】

音の伸びが良いですね。
吹かれにも強いです。
本体も持ち易くて良いのですが、若干太めなので専用のホルダーを使わなければなりませんね。
ただ、ハンドリングノイズが意外ときつい。
指が擦れるだけでガサガサ鳴ります。
マイクスタンドから手に持つ時や戻す時も大きな音でゴソゴソなります。
マイクスタンドでは使えますが、手持ちでは使えませんね。
音は好みなのでここでコメントしませんが、以前の同機種とは別物の感じもします。
仕様が変わったのかな?

レビューIDReview ID:146454

2023/08/21

11111まったくもって全うなマイクです。

投稿者名Reviewed byプー 【東京都】

メジャーデビュー前のアーティストさんのライブ。
ライブハウスの58では声質が合わない気がしていたので、某所からデモをしていただき、ワンマンの本番で使ってもらったところドンピシャでした。 コンデンサーにありがちなハイエンドの暴れによる、ハウリングなどは全くなくて、全帯域での情報量が多いです。 歌詞が全帯域にわたって抜けてきます。 SHUREやゼンハイザーにも良いマイクがたくさんありますが、テクニカは試されていないことが多いですよね。今回で私も認識を新たにしました。 日本人の発音にもあうようですし。特に女性ヴォーカリストの方にお勧めします。本当に良いマイクです。歌った当の本人も即お買い上げ決定となりましたぁ。
----------------------------------------------------------------------------------
(参考)
木村カエラさんのライブで見かけました。
ゆずのお2人も使用しているのをみかけました。

レビューIDReview ID:62203

2023/07/31

11111音質は同等品のノイマンよりよい

投稿者名Reviewed byAKR 【愛知県】

流石日本製のAE5400!1年以上を使てみました。低音、中音、高音3つの領域のバラスが良く、デザインにもとても落ち着く感じ、塗装も高級感あり、指紋つきにくい。各オーディオインターフェースを確認致しました。BLACK LION ,RME BABYFACE PRO FS,  AOPGEE SYMPHONY,MACKIE PROFX12V3ミキサー4つの設備をテストしました。音質一番良いのはapogeeです。個人の感想ですが、AE5400はドイツ製のkms104とkms105より圧倒的に勝ちます。もちろんマイクアンプをご利用頂いたらさらに音質の密度がアップし、私の場合、WA73とNEVE5035を利用してテスト致しました。同等品ノイマン製品より半分以下の値段で買える日本製のマイクAE5400とても優秀でございます。

レビューIDReview ID:142035

  • 商品レビューをもっと見るSee More

audio technica
AE5400 コンデンサーマイク

Item ID:16108

49,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

495Pt(1%)Detail

  • 495Pts

    通常ポイント

  • 495Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:13

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok