ここから本文です

さうんどはうしゅ

AMT ELECTRONICS / SS11A

AMT ELECTRONICS / SS11A

  • AMT ELECTRONICS / SS11A 画像1
  • AMT ELECTRONICS / SS11A 画像2
  • AMT ELECTRONICS / SS11A 画像3
  • AMT ELECTRONICS / SS11A 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
This is a full-tube preamp pedal that allows you to create professional-quality sounds despite being a pedal type.
■Guitar preamp, pedal type
■Despite its compact body, it features two vacuum tubes and two channels: CLEAN and DRIVE. The DRIVE channel can be switched between CRUNCH and LEAD. It also features a SEND/RETURN jack, allowing for a wide range of sound creation possibilities. The CLEAN channel is equipped with a Bright mini-switch, and CRUNCH and LEAD modes each feature a Tone Shift mini-switch that boosts the high-mid range for added clarity. The SS-11 is truly a handy amp head. Includes a 12V adapter.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.7)
  • レビュー数Reviews6

2025/06/28

11111型番は3種類あるけど

投稿者名Reviewed byよっしー 【宮城県】

11A、11B、11はそれぞれ真空管やスイッチだけでなく、歪みのチューニングが異なるので要注意。ACアダプタはMooerのPDNW-12V2A-JPに変えてみたところ、12AX7EHだけで歪ませてるとは思えないほど低ノイズになった。クリーンchはピッキングへの追随が良いFender系の音色で、コンプレッサーなしでもカッティングからソロまで幅広く使える。クランチchはクランチだとジャキジャキ、ハイゲインだとザクザクしたMarshall系の音。ラック版のSS-10にあったPresenceの代わりに、クリーンとクランチchはBrightスイッチでキラキラした感じを出せる。リードchはいわゆるSoldano系の飽和感があるやや太めの音色で、共通イコライザーでクランチchをドンシャリ気味にしておくと、バッキングからソロへ切り替えた時にちょうど良いバランスになる。それぞれTone ShiftスイッチがTS系ブースターとして使えるので、ここで最終的な音のキャラクターを微調整できる。Bognerあたりの90年代アンプが好きなら、これ1台でもライブ可能なくらい素晴らしいプリアンプだと思います。

レビューIDReview ID:685f080139a4690089000030

2019/12/27

11111使えます♪

投稿者名Reviewed byもーもー 【兵庫県】

スタジオやライブハウスに置いてあるアンプがまちまちなので自分のほしい音をいつでも出すために購入。ボードに入れて使っていますが、とても気に入ってもうこれに頼り切っています。
足下に置いて普通のアンプヘッドのように使ってギターアンプのリターンにつないでいます。3チャンネルあるのも便利です。単体の歪みはイマイチのところもありますが、オーバードライブなどを前段につなげばゴキゲンないいサウンドが作れます。(その後ずっと使っていますと真空管の状態が変わってきたのか、このプリアンプ単体での歪みだけで十分素晴らしいトーンが作れますので、前段のオーバードライブペダルはソロで歪みを足したい時以外は全く不要です)
電源ノイズの問題は確かにあるかもしれませんが、当方は商品付属の電源でもノイズサプレッサーを使うと気にならなくなりました。電源ノイズについては個体差もあるかもしれないですね。(電源ノイズについては当方では気になったことは一度もありません)
足りないのはMIDIでのチャンネル切替ができないことくらいです。ライブでもスタジオでもバッキングのサウンドはこのプリアンプ一発で作っています。

レビューIDReview ID:71351

2013/12/31

11111手軽に自分のサウンド!

投稿者名Reviewed by:noname

手軽に自分のサウンドが運べます!煌びやかなクリーンと、モダンロックサウンドは病み付きになります!

レビューIDReview ID:46052

にゃんころもち

2017/10/16

1111リアルな真空管サウンドを足元に

投稿者名Reviewed byにゃんころもち

本物の真空管を使用していますので、どんなに高性能なアンプシミュレーターでも到達できないリアルなサウンドを足元に置けるのは感動です。
真空管を2本も搭載しているによくここまで小型化できたなと関心するほどサイズも小さくボードも組みやすいです。
歪みはマーシャルとはまた違った使いやすくヌケの良いサウンドでバンドでも不思議と埋もれません。
ガッツのある音ですが、ローは弱めで物凄く歪むわけでもありませんので近年のメタルなどヘヴィなロックには役不足です。
クリーントーンも真空管ならではのパツンとしたウォームでブライトな美しいサウンドです。
真空管モノの宿命かノイズはやや多めです。
JC120との相性もよく、アンプを気軽に運べないアマチュアには強い味方だと思います。

レビューIDReview ID:76485

2013/04/08

11真空管は交換すること

投稿者名Reviewed byふな 【静岡県】

購入したままでは真空管が6H2Nというものが入っていて、それが笑っちゃうほどひどい音しか出ないので、必ずGTなどの12AX7系と交換しましょう。
交換したら良い音が出ます。
交換した後での評価ですが、ディストーションはいわゆる真空管をつかったディストーションなので、チューブディストーションを使ったことがある人なら想像できる音だと思います。
クリーントーンは中域がよく出ている音です。JCM-2000のクリーンに似ている音です。
それにしても買ったまま使えないというのは笑い話にもなりません。
そんな効果なものでもないし、最初から12AX7つけておけば良いものを…。

レビューIDReview ID:39955

2013/04/08


本件につきまして、輸入代理店の見解は以下の通りです。
このAM11の真空管は、クリーンサウンドの比較的綺麗な6H2Nが使われています。12AX7等に交換して音質、歪みの変化を楽しむ方が多くいらっしゃることもメーカー側で把握していますが、12AX7についてもGroove Tubes、ムラード、JJ等、すべてニュアンスが異なり、好みの問題と言えるかと存じます。

  • 商品レビューをもっと見るSee More

AMT ELECTRONICS
SS11A

Item ID:154706

60,280 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

602Pt(1%)Detail

  • 602Pts

    通常ポイント

  • 602Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating1110.50

Reviews:6

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok