




In Stock
BASSLITE 16Ω 300W
In Stock
LEGEND BP102 8Ω 400W
Approx. 1 month
LEGEND BP102 4Ω 400W
Back Order
LEGEND CA1059 8Ω 500W
Back Order
LEGEND CA10 8Ω 500W
In Stock
BASSLITE S2010 8Ω 300W
RetroBass S2010 4Ω 500W
¥8,380(incl. tax)
In Stock
2025/07/13
![]()
![]()
![]()
![]()
買って良かった。
投稿者名Reviewed by:norelce 【東京都】
アウトレットという事で少し不安でしたが、新品同様で余計な心配でした。
CPの6・5インチウーファーを使ってキャビネットを作ってみましたが、どうも物足りないということで、キャビネットもサイズを大きくして作り直し、10インチのこのスピーカーにしてみましたが、サイズのせいもあり低音には満足しています。
(ちなみにアンプはhotoneのサンダーベースにplayteckのGPA−100をプラスして使っています。)
動画など参考にしましたが、やはりeminenceが自分には合っていると思い、購入を決めました。
ライブなどで使う機会がありますが、
これを買って良かったと思う日々です。
レビューIDReview ID:6872bc6d0981e9005d00002a
2014/02/16
![]()
![]()
![]()
![]()
月とスッポンの違い、とまでは言いにくいか・・。
投稿者名Reviewed by:tamagoya 【三重県】
これの8Ω仕様のをSVT210AVに換装された方がレビューされていたので参考にして、自分もトライしました、が、自分は元と同じように4Ωを直列にしました。
自分はコレを2台持っていて、スタックついでに聞き比べしてみようと。
結果はあちらの方と同じでした。
オリジナルの方が安っぽく聞こえてきます。
まず、コントロール類をいぢくらないと好きな音にならない。しかもどこか薄く感じる。
対して交換したモノは、フラットの状態からボリュームを上げただけで厚い音が出る。
しかもガチャガチャした音が無い。
ワタシはこっちの方が好きです。
ただし、少し重くなりました。
そりゃそうだ、磁石の大きさが全然ちがうもの。
まあ、オリジナルの方は値段相応といったところでしょうか・・・。
追記:バンドで鳴らしたのを録音して聴いてみたのですが、何ともぶっとい音、ガボガボボゴボゴといった感じです。
ヘッドはアンペグのマイクロスタック、イコライジングはほぼフラット、ベースはBunny Flying Vで、ほんの少しネック寄りにピックアップバランスしております。
普段は楽器のトーンを絞ってハイを消し気味にするのですが、全く必要なしでした。
自分にとって、すごく扱いやすい1台になりました。
レビューIDReview ID:47209
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:154470
14,800 yen(incl. tax)
444Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Coupon Point
Total
Rating![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House



MAGNA CART / FFR-S
Approx. 1 month 



すべてのレビューを見る