SRスピーカー、15"、2ウェイ、600W、8ohms、26.1kg
¥31,000(incl. tax)
Special Order
¥4,580(incl. tax)
In Stock
15インチの中でもサイズがコンパクトで、重量も18kgと移動、設置がしやすいモデルです。樹脂製のエンクロージャーは、中域、高域の再生が得意で、トーク系のイベントで使われているのをよく見かけます。またフルレンジの中では、一番大きいウーハーサイズで低域もしっかり出せるので、学園祭くらいの会場でバンド系メインスピーカーとしてもバッチリだと思います。また、『B215XL』は35mm径スタンドマウントの他、別売りの壁掛けブラケット「WB215」と併用すれば壁や天井に設置することができます。15インチで壁掛け、天吊りできるスピーカーはあるにはありますが、スピーカー本体、ブラケットが高額だったりすることが多いので、この価格帯で実現してくれたのは嬉しいですね。スピコン端子の他にフォン端子にも対応していて、意外とこれが現場では助かることがあります。今ではスピコンが標準ですが、学校や施設などで長く同じ機材を使っているところではケーブルがフォンしかないことも多いですからね。メインとしてもフロアモニターとしても使える守備範囲の広いオススメスピーカーです。
2011/09/08
軽くて安いので、用途に合えば二重丸。
投稿者名Reviewed by:宇宙人 【愛知県】
定格の肝心なところが書かれていないので、日本語マニュアルを引用します。
周波数特性 55Hzから20kHz
感度 1W@1m 95dB
( サウンドハウスさんで同じ値段のべリンガー VP2520 は、40Hz - 22kHz です )
小さなキャビネットを使ったため、当然の結果ですが、15インチタイプとしては、あまり良好な特性ではありません。音圧(感度)も小さめです。一方、異例といえるほど軽いのは、うれしいところです。
JBLのJRX125の前機種と比べました。倍以上の値段だったものと比較してはむごいかもしれません。当然ながら、低域は物足りなく感じます。チューバの再生では、JBLが「ボー」という音を出す時に、こちらは「ブー」というようなニュアンスで聞こえることがあります。低域の伸びは、エレクトロボイスのSX300と同等程度。つまり、12インチ級を安く購入できたと考えればよいと思っています。
設置場所は、半地下のピロティーの天井。構造上斜め下にしか音が進まない位置に吊り下げます。そこから外のグランドに向けてPA。水平方向はほとんどさえぎられるため、近所迷惑は抑えられますが、特定の音が共鳴しているようなフラッターエコーが発生する上、音がこもることもあり、パラメトリックイコライザーと低域減衰を併用します。そのため、この低域特性は、特に問題にはなりません。
レビューIDReview ID:26521
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:136061
34,800 yen(incl. tax)
3,480Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る