ここから本文です

さうんどはうしゅ

BLUE / Dragonfly

BLUE / Dragonfly

  • BLUE / Dragonfly 画像1
  • BLUE / Dragonfly 画像2
  • BLUE / Dragonfly 画像3
  • BLUE / Dragonfly 画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
BLUE's unidirectional condenser microphone. Beautifully engineered, the Dragonfly is fast, maneuverable, and affordable. It allows for fine adjustment and precise placement.

[直輸入品][Direct Import]

■ Condenser Microphone

- Fast, maneuverable, and beautifully engineered, the Dragonfly is a contemporary microphone that's incredibly easy to use and priced well below its peers, offering the fine tuning and precise placement to impress even the most discerning recordist.

- Winner of both a 2001 TEC Award and Electronic Musician magazine's 2001 Editor's Choice Award, the Dragonfly is a unique pressure gradient cardioid condenser microphone featuring a handmade, single-membrane, large-diaphragm capsule made of 6-micron Mylar film coated with pure gold and aluminum. Encased in a rotating spherical grille, the capsule can be positioned and adjusted in a minimal space. Featuring an integrated, resilient shock mount, the microphone's electronics are based on Class A discrete circuitry and feature a transformerless output.

The Dragonfly's sonic character truly soars on everything from vocals and percussion, electric guitar and bass, to even more challenging sources like saxophone and string instruments.

■Directivity: Cardioid
■Frequency Response: 20-20,000Hz
■Output Impedance: 50Ω
■Input Sensitivity: 20mV/Pa +/-1dB
■Power Supply: 48V Phantom Power (Tolerance +/-2V)
■Dimensions & Weight: 235H x 45W mm, 640g

■Recommended Uses

・Male and Female Vocals
・Electric Guitar Amps
・Flutes
・Saxophones
・Drum Overheads & Toms

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2020/04/22

11111使えるマイク

投稿者名Reviewed byスネーク 【埼玉県】

購入から10年といったところ。
いまさらのレビューだが、一時期レコーディングに凝った時期があり、
「ハンドメイドのクラスAラージダイアフラム」がどんな感じなのか知りたくて購入。
もともと制作現場にいたのでコンデンサの威力は知っていたが、
宅録レベルでは予算も限られており、ノイマンには手が出せなかったというのもある。
価格的にはちょうどよい感じだった。
もちろんスタジオでノイマンは使ったことがあるが、blueは当時あまりなかった。
(今でもあまりないかな)
とにかく何を録ってもよくとれる。
プリアンプはTASCAM、ケーブルはベルデンだが必要十分。
今でもスタジオで使うことがあるが、良いマイクだと実感させられる。
低価格のものもいくつか持っているが、やはりレンジが違う。
多用したのは実はギター録りで、ケトナーMK2+marshall1960をマイク録り。
ダイナミックだと特徴は捉えるものの聴感に近いキャビ自体の鳴りまで拾うのは至難の業。
今では主流だが当時からダイナミックとコンデンサ混ぜたり、マイキングを変えたものをかぶせたり。
当時はあまりアンプシュミレータが良くなくて、やっぱり納得できるのはマイク録りだった。
商品説明に記載はないが最大SPL:138dBあるので、まったく問題ない。
IRは優秀だがどれを選ぶかが重要なので、まずはマイク録りを試してそれに近いものを選択するのが良い。
そもそもの鳴りを知らないと結局スタジオやライブで「音が悪い」という
見当違いな評価になってしまう。
このマイクの最大の特徴はカプセルが回転できること。
スタンドの設定を変えずに入力角度が変えられるので、微妙なセッティングが可能となる。
また単一指向性なので狙い通りに録れるのも使い勝手が良い。
参考になれば。

レビューIDReview ID:102969

BLUE
Dragonfly

Item ID:135047

180,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

9,040Pt(5%)Detail

  • 1,808Pts

    通常ポイント

  • 7,232Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 9,040Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11111

Reviews:1

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok