ここから本文です

さうんどはうしゅ

TC ELECTRONIC / G-Major 2

TC ELECTRONIC / G-Major 2

  • TC ELECTRONIC / G-Major 2 画像1
  • TC ELECTRONIC / G-Major 2 画像2
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The "G-Major 2" rack multi-effector has been refined to meet the demands of today's musicians with its quality and functions! A total of 10 new effect algorithms have also been added, including Univive and Intelligent Pitch Shifter.
■ Multi-effector for guitar
電源アダプターの選び方

電源アダプターの選び方

1.タイプ
電源アダプターには、交流(AC)と直流(DC)の2つのタイプがあります。お使いの機器の電源仕様は、取り扱い説明書または、本体のマークをご確認ください。直流(DC)の場合、下記の様なマークがあります。
センタープラス センターマイナス
2.電流
ご使用のモデルの電流(A、mA)をご確認ください。原則としてアダプターは機器の電流と同じもの(同じものがない場合は機器に一番近い大き目のもの)をお選びください。例えば機器の表記が800mAの場合は1Aのアダプター、1.5Aの場合は2Aモデルとなります。
3.コネクター内径
お使いの機器の電源アダプター接続口をご確認ください。2.1mm径に対し2.5mm径を接続致しますと電源は入りますが、接触不良が発生する場合がある為、2.1mmに対しては2.1mmのモデルをお選びください。
4.極性
AC-DC機器には極性があり、センターがプラスのものとマイナスのものがあります。この極性を誤ったり、AC-DC変換が必要な機器にAC-ACのアダプターを接続した場合は、部品が焼け、破損にも繋がりますので十分に注意してください。
5.電圧
原則として異なる電圧のアダプターは故障の原因になりますので使用しないでください。
6.注意点
間違った仕様のアダプターを使用し、機器が壊れた場合は保証対象外となります。

関連商品

スタッフレビュー

多くのギタリストを魅了したG-Majorの後継機G-Major2。新たなエフェクト・アルゴリズムが追加されたことで、さらに現在の求められているサウンドに対応できるようになりましたが、私が感じる一番の改善ポイントは操作性です。G-Majorの頃からとにかく使いやすく、コスパに優れていたのですが、一点どうしても納得できないポイントとしてデュアル・エンコーダーの部分がありました。使っているうちにぽろぽろ取れてしまうんです。これはG-Major使いは皆感じていたポイントのはず!音に全く関係ありませんが、この部分が私にとってこれ以上ないアップグレードでした。現在ではG-SYSTEMも定番化してきていますが、G-Major2なら足元はスタイリッシュなMIDIペダルだけで済みますし、アンプのチャンネル切り替えにも対応。これだけでほぼオールジャンルに対応可能になると思います。今一度ラックタイプを見直してもいいんじゃないかと強く思えるモデルです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews4

2016/06/29

11111ライブ向き

投稿者名Reviewed byLani 【兵庫県】

G FORCEも持っているがライブで使うならこっちの方が便利。操作が単純なのでこれにMIDIコントローラーをつなげばジャズからアリーナサウンドまでこなせる。残響系なのでギターアンプのSEND RETURNに入れるかラインにおとしてモニターの前で使うかですが、モニター前に使うと音質に優れて効きも抜群。

レビューIDReview ID:64784

2016/05/02

1111操作性が素晴らしい

投稿者名Reviewed byあいぴい 【神奈川県】

絶対的な音質で言うと、同じ価格帯のRocktronのXpressionの方がちょっと上です。
(各エフェクトの自然な効き方とか、全体的なサウンドの透明感とか)
ただ操作性は明らかにG-Major2が上です。
例えばどれか1つのエフェクトをOFFしたいって時にも、ボタンの少ないXpressionだといちいち
メニューを呼び出してパラメータをいじる必要がありますが、G-Major2ではボタン1発で出来ます。
(コーラスだけOFFするとか、リバーブだけONするとか)
これでサウンドがXpressionレベルなら文句無いんですが、それはG-Major3を期待って事でしょう。

レビューIDReview ID:63567

2013/03/05

11111空間系として購入

投稿者名Reviewed byadapan 【兵庫県】

外部リレー出力できる1U空間系という事で購入決定しました。私個人としてはDigitech GSP2120からの乗り換えで納得済みでしたが、外部エフェクトループを使う(ワウなどをプリの前に噛ます)場合は現行だとGSP1101に軍配があがるかとは思います。
操作のわかり易さ(各エフェクトのエディットもダブルクリックするだけ)と先述のリレー出力がこちらの強みです。
MIDI非対応のお気に入りのプリアンプやヘッドが既にある人にはおすすめです。逆にMIDIプリアンプの場合はGSP1101ですね

レビューIDReview ID:39198

2010/04/26

1111ラックシステムの中核として使えます

投稿者名Reviewed by仔牛 【東京都】

まず、音質は相当使えます。G-Forceは試したことがありませんが、小規模ラック(スイッチングシステム無し)でしたらこちらの方が便利かもしれません。
MIDIでプログラムしたパッチごとに2CHのスイッチングアウトと3バンドパライコを設定できるので、プリアンプにMIDIが付いていなくてもMIDIコントローラーのみでそれなりに多彩な設定が可能です。
残念なのが、send return端子がないことです。この手の機器にはまず装備されていないのですが。。
せっかく高性能なWahやCompが搭載されているならプリアンプの前段にかませてやりたいと。
僕はBOSSのGT-8を最初にかませてCOMP、前段EQ、WahとMIDIコントロールを担当してもらって解決しました。sendから出すとレベルが変わらないため使えます

レビューIDReview ID:16095

TC ELECTRONIC
G-Major 2

Item ID:134988

50,380 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,007Pt(2%)Detail

  • 1,007Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 1,007Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110.5

Reviews:4

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok