2021/04/01
あくまでハードウェア音源使うヤツの意見ですが
投稿者名Reviewed by:ラッキークロエ 【福岡県】
DAWで楽曲作ってますがハード音源愛好家?の自分にとって複数chのあるマイクプリアンプは必需品です。
ドラムパートだけはハードウェア音源を使いたい自分はドラムパーツ別にパラアウトさせて外部ミキサーにまとめた音をAIFへ送り込むやり方なので音源とミキサーの間にかます8IN OUTのOctaMicⅡをこの度購入しました、パーツ別にEQやエフェクト処理で音作りしたいので音痩せ防止の意味でもコンプやミキサーに通す前の外のマイクプリアンプが必要だと思ったからです。
シンプルに倍音を稼ぐには使いやすい仕様だと思いますしわりと直感的に弄るのに向いている?単体ではパスっとしたバスドラ音がドスの効いた存在感ある音に変わり(重みが増したとでもいいましょうか)コンプやマルチエフェクターの乗りも良くなり音ヌケが向上しました。これまでデジタルミキサーのGAINで音圧を作ってたけどもうミキサーのGAINツマミの出番はないでしょうw
今はアナログ信号でのRECのみですが手持ちのAIFのリアパネルのデジタル入出力端子にオプティカル入出力端子があるのでDAW内のソフトシンセ等をデジタル出力してOcta?に送りマイクプリアンプを通した音を再度デジタル信号でAIFに取り組んでみても面白いと思いました。
デジタル端子が複数用意されてる点からしてもある意味でDTMer向けなマイクプリアンプかもしれません?
ドラム音だけに使うのは少しもったいないと思うのでいろんな音源で試し録りしてみたいと思います。
レビューIDReview ID:116353
2011/08/15
EQを使わず良い音で録音できます。
投稿者名Reviewed by:tube 【埼玉県】
1年前にSHから購入しまして、ドラム専用にAVID I/O192にデジタル・インして使用していますがEQを頼らずそのままの音で録音できるので私は好きです。
レビューIDReview ID:25945
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:125952
297,000 yen(incl. tax)
2,970Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る