2018/09/12
弦に塗るタイプの製品で最高!
投稿者名Reviewed by:とよだ 【栃木県】
タイトル通りです。
これまで、あらゆるタイプのフィンガーイース系のスプレー材や、直接弦に塗るマテリアルを使ってきましたが、これが一番もちも良いし、弦の保護になっているようです。この製品は、液体はどちらかといえば粘性が高く感じますが、通常の塗布剤に比べると、CRC(KURE556)みたいな揮発性のにおいがあまりしません。一度布に出して塗布し、乾かすという手間がちょっと面倒ですが、これを待つ価値は充分にあると思います。
裏技的な使用法としては、ナットのきしみ防止に用いることです。本剤を直接ナットのきしみが出る部分に塗るだけで、ナットのきしみが解消します。したがって、チューニングが正確になります。
この手のマテリアルの中で、使って興奮を覚えたのは初めてです。少なくとも私は、初めてこの手の製品を「使って良かった」と思うことができました。
回し者ではありませんが、心からオススメします。
レビューIDReview ID:85310
2011/05/25
上手く使えば最高!
投稿者名Reviewed by:yto 【愛知県】
以前から使っています。
塗るときに注意があります。
汚れた手、汗ばんだ手、汚れたクロスで塗ってはなりません。変色します。
再塗布の場合も、乾いた布で乾拭きしてから塗るようにしましょう。
フィンガーイーズは使っていないので相性はわかりませんが、両方弦についてしまうと良くないような気がします。
新品のプレーン弦に塗ると、クロスが真っ黒になります。この汚れ?が取れるだけでも効果はあるというものです。
私はアコギ用の弦に使っていますが
実際に使ってみると、音的にはむしろ芯が出ます。安い弦もメリハリが出ます。さらにそれが持続します。
ほこりや手垢の弦への吸い込みも減るようで、部屋に出しっぱなしにしているギターの弦も格段に長持ちしています。
ケースにしまっているギターの弦は、いつ出してもくすみがあまり出ない状態です。効果を実感しています。
アリアプロ2の激安アコギ弦(フォスファー)に塗ってみましたが、やはり、音にメリハリがでました。感触もコーティングらしいスムースさがある程度感じられます。弦の変色、音のへたれについては格段に寿命が延びています。(3ヶ月OKでした。)弦がランクアップした実感です。
ピービーのBRBAL12にも塗ってみました。
こちらは少しおとなしめになる感じです。もともとぎらぎらと派手な音ではなく、しっかりとフォスファーらしい音がする弦ですが、さらに高級感のある音になりました。この弦はちょっともちが悪い気がしていたのですが、これを塗るとやはり寿命が伸びることを実家しました。
ダダリオにはあまり変化を感じませんでした。
高価な弦はクリーニング性、安定性も高いのでコーティング自体の効果が出にくいのかもしれません。
一方、安めの弦には効果が実感できると思います。
レビューIDReview ID:24213
2010/11/07
チューニングが安定します
投稿者名Reviewed by:たま 【愛知県】
新品に張替え時に塗ってみましたが、チューニングがすぐに安定しました。
翌日錆びるといったこともありませんし、臭いもありませんでした。
潤滑剤としては非常に優秀かと思います。
長持ちするかはこれから確認、といったところですが1日2、3時間の練習で
1週間経った時点での音は、塗らない場合よりギラついた感じが残っている様に感じます。
レビューIDReview ID:19714
2024/11/25
フラットワウンドと弓弾きの組み合わせ
投稿者名Reviewed by:ミカエル 【兵庫県】
EUB+フラットワウンドに使ってみました。
弓弾きの比重も多めなのですが、その場合、倍音が多く出るポジションでのノイズが減り、音が締まった印象を受けました。ピッチも取りやすくなったように思えます。ほんの少しの量でよく伸びて、効果も期待できるので、塗布の際は注意した方が良いかも。
悪い点は容器のキャップが硬く閉まっていて開けにくく、力任せに外そうとすると壊れてしまうんじゃないか、というくらいで、使い方の説明が明示されいないのが残念です。
加えて商品写真と届いた現物に大きな違いがあり、容器のサイズがずいぶん小さく、目薬か何か間違って届いたのでは?と思いました。この2点は早急に改善してほしい部分です。
レビューIDReview ID:154680
2020/05/28
使いやすいです
投稿者名Reviewed by:アコギおっさん 【静岡県】
まずは写真と届いた商品が違う。
お金を払ってのやり取りだから、写真表示は変更すべきでしょうね。
はじめての方は違うものを注文したと勘違いしますね。 -★
使い方は弦を張る前に塗っています。
弦を立てにして2、3滴上から垂らしナット、ブリッジ間を目安にして指で塗り広げています。
特に巻弦は巻いてある中までしっかり塗れます。
ギターにセットしてからでは弦の裏(指板側)には塗れないし、沢山付けると指板にまで付いてしまう。
この方法で滑りは1週間は持ちます。サビ防止は約1ヶ月はよさそうです。
1週間後は滑りを持続させるやめに弦を緩めた状態でフィンガーイーズをクロスに付け、キーっとやっています。
それと、この商品キャップのロック方法が凝ってますね。
レビューIDReview ID:104602
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:123583
1,480 yen(incl. tax)
14Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る