ここから本文です

yto さんのレビュー一覧

DEG1 エッグシェイカー PLAYTECH(旧ZENN)
DEG1 エッグシェイカー
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥250(税込) Price:250 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) やっぱり同じ色!! 2011/05/25
2セット頼んだら、やっぱり同じ色!
同時に頼まないと違う色になるのかな。
コストを考えると不満をいうのもどうかとは思うが、ほんの少しの気遣いで何とかなるような気もする。
材質がもう少し硬いともっとしゃきっとするが、なんとなく柔らかめ(柔らかいわけではありません、感触的に)の感じなので少し抜けが悪い。ある意味、マイルドなので、うるさすぎず、使いやすいともいえます。
2つ一緒に握って振ると、どっしりとパワーのある音になって、マイルドさがかえってよい感じです。
仕上げは値段相応、今回は赤だったけど、あまり良い色ではない、このあたりは好みかな。でも、かわいらしさを求めてはいけないかも。

STRING CONDITIONER COSMOTONE
STRING CONDITIONER
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,480(税込) Price:1,480 yen(incl. tax)
参考になった人数:11人(11人中) 11 out of 11 people found this helpful.
(5.0) 上手く使えば最高! 2011/05/25
以前から使っています。
塗るときに注意があります。
汚れた手、汗ばんだ手、汚れたクロスで塗ってはなりません。変色します。
再塗布の場合も、乾いた布で乾拭きしてから塗るようにしましょう。
フィンガーイーズは使っていないので相性はわかりませんが、両方弦についてしまうと良くないような気がします。
新品のプレーン弦に塗ると、クロスが真っ黒になります。この汚れ?が取れるだけでも効果はあるというものです。
私はアコギ用の弦に使っていますが
実際に使ってみると、音的にはむしろ芯が出ます。安い弦もメリハリが出ます。さらにそれが持続します。
ほこりや手垢の弦への吸い込みも減るようで、部屋に出しっぱなしにしているギターの弦も格段に長持ちしています。
ケースにしまっているギターの弦は、いつ出してもくすみがあまり出ない状態です。効果を実感しています。
アリアプロ2の激安アコギ弦(フォスファー)に塗ってみましたが、やはり、音にメリハリがでました。感触もコーティングらしいスムースさがある程度感じられます。弦の変色、音のへたれについては格段に寿命が延びています。(3ヶ月OKでした。)弦がランクアップした実感です。
ピービーのBRBAL12にも塗ってみました。
こちらは少しおとなしめになる感じです。もともとぎらぎらと派手な音ではなく、しっかりとフォスファーらしい音がする弦ですが、さらに高級感のある音になりました。この弦はちょっともちが悪い気がしていたのですが、これを塗るとやはり寿命が伸びることを実家しました。
ダダリオにはあまり変化を感じませんでした。
高価な弦はクリーニング性、安定性も高いのでコーティング自体の効果が出にくいのかもしれません。
一方、安めの弦には効果が実感できると思います。
ST250 Maple Metallic Red PLAYTECH
ST250 Maple Metallic Red
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥14,800(税込) Price:14,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful.
(5.0) 美しい 2010/06/09
メタリックレッドのボディは、とても美しい!!これだけでも価値あり!
軽い、との評価があるけれど、私のは結構重たい。バスウッドの本家廉価より重たい。それでも、けっこうボディ鳴りしているのは好感。
ネックに仕上げのためにジグを押し当てたような痕があるのはご愛嬌、気になってしょうがないような仕上げの悪さはまったくない。
ねじが曲がってるとか、横向いてしまってるとか、なめているとか、過去に評価されたような不具合もない。
検品精度が上がっているのかもしれない。
ペグはやはり良くはない!特に無意味なトルク調整は無いほうがまし。どうせならクルーソンタイプにすればよいのに。
でも、ちょっと工夫すれば十分使える。
①つまみのねじ(トルク調整か?)をしっかり締める
②ヘッドのストリングスガイド(テンションガイド)が曲がっていたらまっすぐにする。ついでにフィンガーイーズなどを塗ってすべりをよくする
③チューニングは「上げながら合わせる」という基本を守る
これだけで、ずいぶんチューニングが安定した。
ネックのマット塗装はちょっとびっくりしたが、これはこれでなかなかよい。
ハワードのオレンジオイルとフォーディンワックスで仕上げたら見違えるようになった。
メイプル指板というよりは白木指板という感じだが、そんなにチープな感じはしない。
ともかく、ちょっと良い買い物をした、とうれしくなった。
週末には自作386アンプとともに屋外へ持ち出して気軽に楽しんで見たい。
AGS-203L 3Set ARIAPROII
AGS-203L 3Set
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,060(税込) Price:1,060 yen(incl. tax)
参考になった人数:32人(32人中) 32 out of 32 people found this helpful.
(5.0) 明るく張りのある音色 2010/02/22
安い弦の中には端末の処理がいい加減なものがあるが、今回購入したものはきちっと巻かれてきれいに処理されていた。
ロットによって違ってくるかもしれないが、とりあえずこの品質を維持してくれれば、なかなか安くて良い弦だと思う。
中パッケージの指の絵は数字が読めない人にも一目でわかる工夫なのかな?
Acoustic Guitar BAG PLAYTECH(旧ZENN)
Acoustic Guitar BAG
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥1,280(税込) Price:1,280 yen(incl. tax)
参考になった人数:77人(77人中) 77 out of 77 people found this helpful.
(4.0) コストパフォーマンスGood!、、、でも! 2010/01/21
この価格でこのつくりなら十分でしょう。
あえて、あげるなら
・ネック部分にマチがない。
ネック部分にマチがない(サイド部分が無い形)ので、ギターを入れにくいだけでなく、チューニングもすぐに狂う。ネックを押し込む感じになるから傷つけないように注意しなくては。ウレタンなどが入っていればまだ良いが、ペラペラのものはマチがないとつらい。
・ショルダーストラップ(1本)の取り付けは少々不安。上方の取付け位置はネック部分にあるので、ネックに負担がかかる。
肩からかけて持ち運ぶとネックを引っ張りながら持つようで怖い。ショルダーストラップはボディ部分で支えるようにしないとネックに負担がかかりすぎる。
・手提げ部分が少々長い。
握り手にはウレタンが入っていて良いのだが、ちょっと長いので持ちにくい。
久しぶりにソフトケースを購入しましたが、改めて、初心者などにはソフトケースはお勧めできない、と実感しました。
ギターの保管、搬送にはハードケースを使うべきです。重い、大きいというのなら、セミハードでもギグバックでも良いものはあります。このような安価なソフトケースでギターを保管しようと思ってはいけません。
ケースからギターを取り出しやすいことだけでも、ギターを弾く機会を多く作ることにつながります。これからギターを持つ人は、しっかりしたケースを使いましょう。
一方、普段はハードケースなどを使っている方で、ちょっとした移動や屋外で気軽なギターを弾く場合などは、このようなケースは重宝します。
折りたためば小さくなり保管もかんたん、軽いし、何より安い。使い分けて使用するには、1つ持っていてもよいかもしれません。
ただし、はだかでギターを持ち運ぶよりはまし、という感じで機をつけて使いましょう。

yto さんのプロフィール

レビュー投稿数:5件

住所:愛知県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok