2014/04/26
ちょうどいい削れ具合です。
投稿者名Reviewed by:すわ 【東京都】
リフレットの時に使っています。
フレットを打って高さを揃えてからの少しだけ丸める時にちょうどいいですね。
欲を言えば真っ直ぐじゃなく真ん中が膨らんだ曲線の棒だとちょっと削りやすくなりますね。
クラシックギター等のフラットな指板だと部分的に狙って削るのが難しいです。
でも、使用に問題ないので満足です。
レビューIDReview ID:48755
2014/01/09
フレットのメんテに必需品でしょう
投稿者名Reviewed by:設備のおじさん 【岡山県】
これ3種類あれば、大概形成できます。
その前に、フレットの擦り合わせが大切ですよ。
レビューIDReview ID:46309
2012/02/12
愛着わきました
投稿者名Reviewed by:masayuki 【新潟県】
本日到着して、さっそくfender japanTL-71テレキャスに使用しました。実は、プロにすり合わせをお願いしようとも考えていたのですが、費用のことも考えて、自分でやってみました。すり合わせ自体、2回目なのですが、1回目はジャンク品のようなギターでやったため、今回、ちゃんとしたギターをすり合わせるのは初めてで、緊張しました(笑)。紙やすりやダイヤモンドやすりは会社にあったので(笑)難なく入手できましたが、フレットやすりだけは手軽に入手できないので、これを購入しました。フレットのrによって3種類ありましたが、ビンテージフェンダータイプならこれだろうとR1のこれを選びましたが、どんぴしゃだったようでちょうどいい感じに成形できることができました。今まで、前のオーナーによって、特に3弦の当る位置にかなり深いえくぼが出来てしまっていて、2フレットでAのコードを弾くとびびり音が出てしまっていましたが、すり合わせ後はきれいにひびくAコードが鳴らせるようになり感動しました(笑)。正直、今までこのテレをあまり大事にしてこなかった自分でしたが、今回自分でメンテしてあげたことで愛着がわき、なんだか、こいつをずっと大事にひいていくぞ、という気持ちになりました。頼むぜ、相棒!
レビューIDReview ID:30152
2021/04/29
キレイに丸くなります
投稿者名Reviewed by:ybouz4081 【兵庫県】
フェンダーストラト・テレキャスのスモールサイズのフレットで、かなりへたってるものをすり合わせたのでクラウンの丸み出すのにかなり力と時間が要りましたが、結果きれいに丸くなりました。
これで削った後に紙やすり600番~1500番で均して最後ピカールで磨いて鏡のようになりました。
レビューIDReview ID:117313
2021/08/12
ストラトなどのスモールフレットには使ってはならない
投稿者名Reviewed by:よっちゃん 【千葉県】
スモールフレット用と書いてたので これを買ってみましたが まんまと騙されました。
丸くならず凸型になります。スモールフレットに はまりません。
レビューIDReview ID:121000
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:10780
3,120 yen(incl. tax)
311Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Coupon Point
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る