ここから本文です

Reviews by とるこ

D5 AKG
D5
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) 声量に悩んでる人に良いかも。 2023/06/13
HR/HMバンドでベースボーカル(男)をやっています。
スタジオ・ライブハウスでお馴染みのSM58と比べるとレンジが広く音量が大きい印象です。
音圧がある、というんですかね。
グリルボールが平らになっているので、弾きながら歌うスタイルでもマイクをしっかり捉えて歌うことができます。
マイナス点として、レンジが広いので私の場合ですとローが強くなってしまう事が多々あります。
EQで弄れば良いんでしょうが、ハイよりロー?ミッドにピークがある感じです。
また、ヌケが良いのでコーラスマイクとしては押し出しが強すぎるかもしれません。声量が弱くて押し出し感が弱いとか抜けないっていう方は、他に比べてリーズナブルですし試す価値はあると思います。
総合的には満足しています。

PolyTune Clip クリップチューナー TC ELECTRONIC
PolyTune Clip クリップチューナー
在庫状況:Stock: 入荷未定 入荷未定 TBA
価格:¥5,780(税込) Price:5,780 yen(incl. tax)
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful.
(5.0) しのごの言わずに買った方がいい 2023/02/27
5弦ベースのLow Bにめちゃくちゃ素早く反応します。
オクターブチューニング(ハーモニクス)にもキッチリ反応します。
ストロボモードで合わせて一回弾いてみてください。
最初は「なんかいつもよりLow Bがハッキリ聞こえる」と思ったのですが、気のせいじゃありませんでした。
キッチリ楽器が鳴るようになったんです。
是非試して欲しい。
P203 L/L 0.3m PROVIDENCE
P203 L/L 0.3m
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥2,900(税込) Price:2,900 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 安心感で選ぶなら 2023/01/13
ベースでの使用です。
シールド類は全てプロヴィデンスで統一しています。
安いものからそこそこ高いものまで色々使いましたが、結果プロヴィデンスが比較的どこでも手に入り、高すぎず、高品質で、みんな使ってる(結構大事な事だと思っています)。
音の違いは好みなのでプロヴィデンスはな?って人もいるかと思います。
でも結局僕はプロヴィデンスが一番落ち着く結果となりました。
NANOWEB Light Long/Stainless #14777 ELIXIR
NANOWEB Light Long/Stainless #14777
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥7,609(税込) Price:7,609 yen(incl. tax)
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful.
(5.0) とりあえず張ってみました 2019/07/02
バッカスのパッシブ五弦ベースに張りました。
エリクサー、ステンレス弦自体が初めてです。
ギラッとした音が特徴的ですね。
これがどこまで続くのか楽しみです。
コーティングによって演奏性が損なわれた印象はありません。
むしろ滑りが良くて弾きやすいですね。
張ったばかりなので、噂に聞くコーティング剥がれによる毛羽立ちや劣化の具合はこれから様子を見たいと思います。
【追記】
約1ヶ月弱、ほぼ毎日2?3時間程度弾きこんでみた感想を。
今のところまだ張りたての音が続いている印象です。
噂に聞く弦の毛羽立ちもまだありません。
手触りも張った時から変わったような感覚はありませんので、また今後も様子を見たいと思います。

BD-2 Blues Driver オーバードライブ BOSS
BD-2 Blues Driver オーバードライブ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥12,100(税込) Price:12,100 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(3.0) SD-1,OD-3を選ぶ方が無難。 2019/06/26
標題の通り、bossコンのオーバードライブペダルとしてはSD-1,OD-3を選ぶ方が無難かと思います。
歪みの可変幅はこちらの方が広いですが、それが使い物になるかは人それぞれ。
私はそうではありませんでした。
「開放感がある、音の分離が良い」と言えば聞こえが良いですが「まとまりがない、艶っぽさが皆無」とも言えます。
前にグッと押し出す艶っぽいミドルの強さはSD-1の方がありますし、豊かな倍音を響かせつつも纏まった歪みはOD-3の方が感じられます。
とはいえエフェクターに限らず、道具というものは目的によりけりですので評価されている理由は分かります。
ただオーバードライブペダル購入で迷っている方にオススメはしないと思いますねぇ。
  • もっと見る See More

とるこ's Profile

Reviews Posted: 8

Address:茨城県

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok