ここから本文です

さうんどはうしゅ

PICKBOY ( ピックボーイ ) / GP-PA/120 ピック ポリアセタール 1.20mm

PICKBOY ( ピックボーイ )  / GP-PA/120 ピック ポリアセタール 1.20mm

  • PICKBOY ( ピックボーイ )  / GP-PA/120 ピック ポリアセタール 1.20mm画像1
  • PICKBOY ( ピックボーイ )  / GP-PA/120 ピック ポリアセタール 1.20mm画像2
  • メーカーサイトManufacturer Site
大人気のテリーゴールドピックと同じポリアセタール素材。表面がサラっとしていて手に馴染みやすく、汗をかいても滑りにくい素材です。
■ギター用ピック
■ティアドロップ
■ポリアセタール
■1.20mm

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件
ShutUpnPlayMyGuitar

2025/05/22

11111このままでも加工しても良い

投稿者名Reviewed byShutUpnPlayMyGuitar 【愛知県】

詳細レビューは1mmを参照。


加えて、1.2mmはかなり厚めだと思うので、この辺りの厚めから自分でベベル処理(ベベル加工)をしてもいいですね。滑らかな弾き心地が好きな人はこの処理はおすすめです。ダンロップのデルリンやナイロンピックのベベル処理や、プライムトーンシリーズのベベル処理を自分でやるイメージです。

加工といっても弦に当たる先端部分周辺をサンドペーパーで削るだけなので、お手軽です。ポリアセタールだとそんなに力は不要ですし時間もかかりません。僕は#360と#800を使っています。爪切り裏のヤスリではちょっと荒すぎるので僕にはあまり合いませんでした。コンクリートはまだ試していません。

加工している時は、ちょっとだけクラシックやフラメンコのギタリストの気分に浸れるかもです。加えてこうゆう作業って無心になれるのでストレス発散にもいいかも。

それと、ベベル処理で摩擦が減るからか、ピックが長持ちする気もします。最初から削れている分摩耗がわかりにくいだけかもしれませんが。ちょっと弾き心地が変わってきたと感じたら、またヤスリがけしたらいいでしょう(私はまだ2度目ヤスリがけは未経験ですが、できないことはないでしょう)。

まあこうゆうことをするのはレアな人でしょうけど、一種の音楽探求とは言えると思い楽しいですね。


レビューIDReview ID:682ee710b424c90040000001

PICKBOY ( ピックボーイ )
GP-PA/120 ピック ポリアセタール 1.20mm

商品ID:357104

¥80(税込)

  • 3,000円以上で送料無料

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok