ここから本文です

さうんどはうしゅ

PROVIDENCE ( プロヴィデンス ) / PAP-509DCJ-2

PROVIDENCE ( プロヴィデンス )  / PAP-509DCJ-2

  • PROVIDENCE ( プロヴィデンス )  / PAP-509DCJ-2画像1
9
  • メーカーサイトManufacturer Site
PROVIDENCE(プロビデンス)製、ローノイズで安定した電力供給を実現したACアダプター。
■ACアダプター
■DC9.6V/200mA
■センターマイナス

~メーカーサイトの解説より~
電源ノイズが音質に影響することはよく知られていますが、特に性能の低いACアダプターには、リップルノイズやスイッチングノイズが含まれている事があります。エフェクターの電源にノイズが混ざっていると、サウンドもそのノイズにより汚され、濁った音質になってしまいます。PAP-509DCJ2は、安定化電源を内蔵することで常にローノイズかつ安定した電圧を供給し、エフェクター本来のサウンドパフォーマンスを引き出してくれます。

●高性能安定化電源内蔵により、常に一定の電圧を供給
●プロビデンスならではの、超ローノイズ設計
●接続する機器のもつ性能をフルに発揮させる電源ディバイス
●保護回路内蔵による高い安全性

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.6)
  • レビュー数Reviews5

2022/07/04

11111可聴帯域で超低ノイズ、過負荷時は保護回路が動作します

投稿者名Reviewed byforest 【大阪府】

エフェクター用ACアダプターとしてはやや大きく重いです。入力はAC 100 Vのみ、240 Vは非対応です。
デジタルマルチメータで測定した無負荷時の出力電圧は9.68 Vでした。
20 Ωの擬似負荷(出力電流が480 mAとなる負荷)を接続したところ、速やかに保護回路が動作して
出力はほぼ0 Vとなりました。本機の定格は200 mAで、過負荷時、短絡時は保護回路がきちんと動作します。
ノイズですが、エフェクター(ディストーション)に本機から電源を供給した場合とバッテリー駆動とで比較しました。
電池と比較しても聴覚上全く変わらないレベルで超ローノイズです。
オシロスコープで出力ノイズを見てみましたが、可聴領域ではほぼゼロ、数百 kHz以上に少し見えました。
出力ノイズは、自作の超ローノイズリニアレギュレータと同程度で、60 Hzとその高調波は綺麗に消えており
電源由来のハムノイズは見えません。
ゲインの大きなアナログの歪み系エフェクターに使用するのが一番恩恵を受けられると思います。
低ノイズのACアダプターは、スイッチング方式で出力にフィルタ回路を内蔵したものやリニア方式がありますが
スイッチング方式はフィルタ回路を通しても出力電流が大きくなるとどうしてもノイズが大きくなります。
リニア方式は出力電流がある程度大きくなってもノイズがあまり増加しない特性を持っています。
本機はリニア方式(線形直流安定化回路内蔵)のACアダプターです。
リニア方式はローノイズであるという優れた性質がありますが、反面、効率が悪く発熱が大きくなります。
リニア安定化回路で1 A以上を出力しようとするとパワートランジスタに大きな放熱器が必要です。
ACアダプターは密閉されていて放熱が制限を受けますので、200 mAという定格は妥当です。
本機のリニア安定化回路の詳細は不明ですが
9 V三端子レギュレータを用いる場合はGND端子とGNDの間にダイオードを接続して約9.6 Vが得られます。
回路を組む場合、出力電圧の分圧抵抗を調整して所要の電圧が得られます。
本機は、エフェクター用として出力電流に関わらず超低ノイズでやや電圧の高いACアダプターとなります。

レビューIDReview ID:131145

2025/01/16

1111良いけど重い

投稿者名Reviewed byガミさん 【大阪府】

音が元気になりましたが、少し重いのと線が細いのでアダプターの付け根のところですぐに曲がり癖がついて断線しそうで扱いに気を使うので星4つにさせていただきました。

レビューIDReview ID:155990

2023/11/12

1111消費電力の少ないアナログエフェクター用の安いのだとベスト

投稿者名Reviewed byつちのこ 【岐阜県】

まずはこの製品リコールが出ていて、2023年4月製造分がセンタープラスで作られたロットが有るようなので注意が必要です。僕はテスターで電圧値確認してから使い始めました。どうしてもスイッチング電源は歪み系のノイズの原因になったり、音がこもりがちになったり、エフェクターのポテンシャルを活かせず、電池にすると「アレ、コレってこんな良いペダルだったっけ?」って事が多いです(マフ系は逆にそれでこもった音が僕嫌いじゃないですが・・・)。コレはトランス式なので単体使いでは本当に電池とあまり区別が付きませんでした。電圧は測定すると9.8V近く出ていて、電圧高いと抜けが良くなったりレンジが広がったりして少し電池より音は抜けて明るい音になります。気難しいFuzz Faceも電池とは抜け感が違うものの、スイッチング電源のようなちょっと違う感は無いです。特にクランチが得意なトランスペアレント系エフェクターは本領を発揮してくれます(エレハモのSoul Foodだけは壊れるみたいで注意が必要ですが)。単体使いではノイズも本当にアナログで使っている分にはビックリするぐらい少ないですよ。ただ、200mAまでなので、複数使いや昇圧系、NuTube入りがあるとちょっとキャパ不足になります。その場合はFree The ToneのStabilized Power 9.6は350mAまでで3500円ぐらいと高いですが、コネクタと電線の作りが良い感じで、単品使いだとあまり差は無いのですが、複数だとノイズに結構差が有り、消費電力高いエフェクターほどキャパの違いが出て音の深みは負ける感じでしたね。同じくトランス式のCAJのDC/AC Stationは450mAで、この製品とほぼ同等ぐらいに感じました。とはいえ値段を考えると非常に良くできていて、単品で消費電力の少ないアナログエフェクターを使いたい用途で安いアダプタを探しているならベストです。ただ、アダプタ部でDCに変換しているのにその先がペラい2本線になっちゃっているので、ノイズが乗っちゃってる気がします。そのくらいは値段上がってもシールド線の方が良かったんじゃない?ってので、マイナス1で。

レビューIDReview ID:144615

2022/07/13

1111Amazing!

投稿者名Reviewed byusbl 【福島県】

自作の歪みエフェクターの通電用に購入しました。
これまではアナログライクな乾電池で鳴らしていたのですが、それよりも遥かに音が太くなりました。
ノイズフィルターの効果か、無音時のノイズが一際静かになり、アンプのボリュームを稼ぎやすくなりました。
フィルタリングによる音質劣化などが気になるところですが、このくらいの電力量だと全然わからないですね。
ケーブル長が選べない(取り外しできない)上に、細くてデリケートなのが玉に瑕。
当スタジオでは束ねずに使用しています。
しかしながら安価なので、壊れても「まぁいっかー」で済みます。

レビューIDReview ID:131393

2023/04/27

1不良品

投稿者名Reviewed by 【千葉県】

購入し繋いだが電源が入らず返品しました。
電源が入らなかった理由は極性が逆になっていたからでした。(センタープラスになっていた)
箱にも本体にもセンターマイナス表記になっているにも関わらずまさかの原因でした。
今回はエフェクターに保護回路がついていた為大事には至らずでしたが壊れていたらどうするつもりだったのか、、、
下手すれば自主回収案件だと思うのですが、、、
皆さんは接続前にテスターを当てることをおすすめします。

レビューIDReview ID:139559

2023/04/28


ご迷惑をおかけしております。弊社サポートまでご連絡頂きましたので、ご対応させていただきました。

PROVIDENCE ( プロヴィデンス )
PAP-509DCJ-2

商品ID:303128

¥2,200(税込)

  • 3,000円以上で送料無料

199ポイント(9%)内訳

  • 22Pt

    通常ポイント

  • 177Pt

    ボーナスポイント

  • 199Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok