ANTELOPE AUDIO オーディオインターフェイス Discrete 8 Pro Synergy Core
USB、Thunderbolt接続/Win
Discrete 8 Synergy Coreオーディオインターフェースは、Antelope Audioの非常に柔軟なエフェクト処理能力、有名なデジタルクロッキング、プロレベルのADDA変換品質をスタジオにもたらします。
デュアルDSPチップと、受賞歴をもつAntelope FXを実行するためのFPGAプロセッサ、Synergy Coreプラットフォームに参加するサードパーティ製エフェクトが搭載されています。中規模のスタジオに最適なDiscrete 8 Synergy Coreは、ThunderboltおよびUSB接続、8つのコンソールグレードのマイクプリアンプ、合計26入力、30の出力(2つの専用ReAmp出力を含む)を備えています。あなたのワークフローをスピードアップするためのフットスイッチジャックも搭載。36種のAntelopeエフェクトプラグインが付属。
2つのDSPチップと1つのFPGAチップを搭載したDiscrete 8 Synergy Coreは、すべてのAntelope FXを実行することができます。ホストCPUを占有することなく、エフェクト処理を専用チップにオフロードすることでDAWを安定させます。Antelopeハードウェア上で実行されるAntelopeエフェクトは、バッファサイズを縮小し、レイテンシーを短縮し、エフェクト処理はホストMacまたはPCから解放されCPUを占有するVSTシンセやネイティブベースのエフェクトを実行できることを意味します。
Antelope独自のSynergy Coreプラットフォームは、FPGAとDSPを1つのインタフェースに統合したものです。Discrete 8 Synergy Coreを使用すると、よくインタフェースで見られるチップよりも、速いクロックレートを持つ最先端のARM DSPと、FXチェーンで低レイテンシを実現するAntelopeの実証済みFPGAプラットフォームが得られます。この独占的なハイブリッドアーキテクチャは、これまで以上に幅広いアンテロープ効果を可能にします - タイムベースエフェクトのディレイ、コーラス、フランジャーなどが開発可能になります。Discrete 8 Synergy Coreには、4,475ドルのプラグインが付属しています。コンプレッサー、EQ、リバーブ、象徴的なビンテージ機器をベースにしたアンプモデル、および、エフェクトを実行するために必要な処理能力があります。
AD、DAはすべてのDAWベースのスタジオの中心にあります - そしてコンバーターはあなたのサウンドクオリティに直結します。そのため、Antelope Audio Discrete 8 Synergy Coreは、アナログ入力で121 dBのダイナミックレンジ、モニター出力でクラス最高の130 dBのダイナミックレンジを備えた、斬新なAD/DAを提供し、オーディオをキャプチャして再生できます。
Discrete 8 Synergy Core は、コンソールグレード音質のユニークな 6-トランジスタディスクリートプリアンプを備えています。この回路は、数え切れないほどのレコードのサウンドを形作った伝説的なマイクプリアンプへの広範な研究の結果です。私たちはそれを「モダンクラシック」と見なしています。それは私たちの Edge & Verge ファミリーのモデリングコンデンサーマイクを念頭に置いて作られています。プリアンプのデザインと Synergy Core テクノロジーによってその特性が完全に補完され、新しいレベルのマイク録音が実現されています。
ANALOG |
|
---|---|
DIGITAL |
|
CLOCKING |
|
Weight (約) |
|
内容物 |
|
※Apple Mac 2020 モデル製品のパフォーマンスに関連する報告問題、MacやOSとの適合につきましては下記メーカーサイトの案内をご確認ください。
CLASSIC PRO / CPH7000 密閉型モニターヘッドホン
¥4,580(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2″ 12枚 60cm x 60cm x 5cm チャコール
¥39,800(税込)
在庫有
SONEX / PYR2 CHARCOAL 吸音材 1枚 61cm 正方形
¥2,640(税込)
お取寄せ
SONEX / UNX3 BROWN 6枚 61cm x 122cm 吸音材
¥48,200(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Wedges 2″ 12枚 60cm x 60cm 厚さ5cm チャコール
¥34,800(税込)
在庫有
AURALEX / Studiofoam Wedges 2″24枚 30cm x 30cm 厚さ5cm 吸音材
¥17,800(税込)
在庫有
ANTELOPE AUDIO / Edge Duo コンデンサーマイク
¥116,864(税込)
お取寄せ
2022/03/10
apollo x6とユニゾン、プラグイン比較
投稿者名Reviewed by:HG 【埼玉県】
普段はapollo x6を使っており、ドラム用にDiscrete 8SCを買い、メインで使ってみての比較レビューします。
解像度がApolloを超えていたので、クロック、DA出力で使うことにしました(解像度、立体感共にD8が圧勝)。ヘッドホン出力はApolloの方がドライブ感あっていいです。D8は平凡。
D8とApolloのユニゾンでマイクプリのボーカル比較しました。(EQ、コンプオフで)
D8はニュアンスがリアルで芯がある素晴らしいサウンドです。
素の音ではApollo勝てないですが、ユニゾンを使うとほぼ同等かそれ以上になるので使い手によるかなと思います。(空気感、質感、立体感はユニゾンすごい)
D8のNeveを使って比較もしましたが音像は大きくなるものの、空気感や立体感は増えず、マイクプリにエフェクトをかけた感じの音です。マイクプリの特性を変えるUADとは傾向が違います。
FPEG FXは正直微妙で、サクッと使うならUADの方が音も質もいいです。AFX2DAWも同じで、パッと聞いて使うよりは、使い方を学んで使わないといい音になりません。
かかり方が全体的にちょっと前の質感に感じで、UADのレガシーバージョンに近いイメージ。作り込めば悪くないが、即時いい音になる感じではないです。
Mac(M1)にてUSB,Thunderboltどちらでも使っていますが、オーディオインターフェイスとしては安定しています。しかし、ソフトウェアが不安定で、エフェクトが適応されない、ウィンドウが反応しない、カーソルに合わせて勝手にウィンドウが動くなどの不具合あります(アクセシビティでアプリ関連を有効にしても起こる)。
すべて、ソフト再起動で治りますが気分が悪いので、録音時以外はほぼランチャーを使いません。本体でほとんどの操作可能です。
ドラムRecでD8にEdge Solo2本を87にしてオーバーヘッドにしたら、高級マイクのような質感が簡単にでました。
D8が気に入ったなら別途マイクを買う必要はありません。それよりもマイクエミュ使いこなした方がいい音が出ます。
音はめっちゃいいですが、そのほかが微妙なのでメインよりもサブなら最高だと思います。特にDAは同価格帯では飛び抜けているので、録音、DA専用でもいいと思います。
レビューIDReview ID:125548
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2021/11/07
単純に音がよくなった
投稿者名Reviewed by:turnleft 【岡山県】
レコーディング用に購入いたしました。今までは別のメーカーのホームユース用というか宅録向きな製品を使っていたこともあり、使用感はとても使い安く満足していたのですが、自身のスキルアップを目的として機材を新調させることとなりました。ドラムのマイク録りもすることから8chのマイクプリがついていてさらにADATでチャンネル数拡張できるこちらの商品が自分の環境には合っていると思い、キャンペーンでモデリングマイクが付いてくるということもあり決断いたしました。使用感ですが、接続に少し安定感がない時もありますが、そのほかに関しては全く不満はありません。まだ使い込んでいないので詳しいことは他のユーザー様のレビューをみていただければとおもいますが、ただ音が良い!クリアで鮮明なのでMIXに関しても解像度が高い分粗が見えるというか今まで気づかなかった細部まで調整できるので、かなり勉強にもなるししっかり作り込めるかと思います。付属のモデリングマイクもかなりいいのでおすすめです。
レビューIDReview ID:123897
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2021/02/17
一人でも多くの方の参考になれば
投稿者名Reviewed by:Tightrope 【東京都】
音質の上限を求めていくとどうしても避けて通れない壁があります。それがニアフィールドのモニタースピーカー。ヘッドホンなら端子のジャック部のDAコンバータの質に左右されますが、やはりステレオアウトのモニターアウトから出るDA音が決め手になるのでスピーカーだけは絶対に妥協できないですし、これが音に癖があったり、フィルター感、アンフラットだとAIFの音を語れないです。実機ですが、クロック、マイクプリ、AD/DAコンバーターが素晴らしいですね。宅録ならもはや上限行ってると思いますし、友人のプロエンジニアもD4SCを買いましたが仕事でガンガン使い、音を絶賛してます。音の解像度、柔らかさ、ダイナミクスならアンテロープか、アポジーのトップ機。クロックならアンテロープか、RMEのFS機。ドライバー含めた安定性、信頼性、長寿性ならRME。若干解像度は落ちるものの、FX含めて遊びたいならUA。そんな感じです。※超高級機除く
アポジーアンサンブル時でも、ADに別途コンバーター、DAはRME ADIproFS、クロックはアンテロープOCXを使っていましたが、これ合計で定価想定だと軽く80万です。これがD8SC1台で済みますから格安です。
ちなみに仮にRMEのUFXをAIFにしたとしても、ADとDAはダイナミックレンジ、解像度を求めると別途必要になります。
UAだとクロックまで別途必要でしょうか。アポジーはシンフォニーでも別途AD、DA必要とする人もいます。
マイクプリは、かなりクリア。透明感、太さ、ほぼ完璧。色々試した私のおススメですが、フラットな良いマイクで、素直なマイクプリ→アナログコンプ掛け録りで、出来るだけオンマイク。これで、宅録最高峰の音質になります。ある程度突っ込んで録れると、部屋の環境に左右されずにしっかりとダイナミックさが良い音で生かされます。躊躇して離れない方が良いです。ADコンバータ、マイクプリは十分素晴らしい。結局、不要なマイク、不要なマイクプリ実機多数売りました。
クロックは言わずもがな。OCXは売りました。
DAもD8SCの方がRME ADIproFSより良かったです。ダイナミックレンジでしょうかね。外音はかなり向上。
ヘッドホンのアウトだけ、レンジはD8SCの方が広いですが、RMEの方がMid付近がしっかりしていて好みが分かれるところ。
レビューIDReview ID:114803
参考になった人数:19人
19 people found this helpful
2020/12/17
良い買い物をしました
投稿者名Reviewed by:salt 【東京都】
趣味で音源制作をしています。O1v96iで編集しミックスした楽曲をdiscrete8で聴いたら今まで聴こえなかった粗が手に取るように見えてしまいました。
また付属のエフェクターも良く出来ています。
正確な音で安心して音源制作に没頭出来ます。
レビューIDReview ID:112278
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2020/09/06
抜群のクオリティ
投稿者名Reviewed by:EKH 【京都府】
Discrete 4 を使っていましたが、チャンネル数が足りなくなったためにこちらを購入。一度体験してしまった音の素晴らしさを手放したくなかったので、他に選択肢はありませんでした。
Discrete 4 のときに実感した素晴らしい録り音はそのままに、モニタリングの安定感がさらに増したような気がします。個人使用のインターフェースとして、しばらくの間これ以上は必要ないですね。恐るべき完成度だと思います。
レビューIDReview ID:108558
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
商品ID:265652
¥188,898(税込)
13,221ポイント(7%)内訳
通常ポイント
ポイント7倍キャンペーン
合計
評価:
ANTELOPE AUDIO / Discrete 8 Pro Synergy Core
¥249,700(税込)
すべてのレビューを見る