ここから本文です

さうんどはうしゅ

MIDITECH ( ミディテック ) / USB MIDI HOST

MIDITECH ( ミディテック )  / USB MIDI HOST

  • MIDITECH ( ミディテック )  / USB MIDI HOST画像1
  • MIDITECH ( ミディテック )  / USB MIDI HOST画像2
  • MIDITECH ( ミディテック )  / USB MIDI HOST画像3
  • MIDITECH ( ミディテック )  / USB MIDI HOST画像4
  • MIDITECH ( ミディテック )  / USB MIDI HOST画像5
3
  • メーカーサイトManufacturer Site
Miditech / USB MIDI HOSTはMIDI端子を装備していないUSB対応のMIDIキーボード、MIDIコントローラ、MIDIドラムパッド等の機器とMIDI機器の接続を可能にする、便利なUSB-MIDI変換ボックス。
■USB-MIDI変換ボックス

■ドイツの老舗メーカー、Miditechが日本上陸。GM音源内蔵で電池でも動作するコンパクトなUSB-MIDIキーボード、K32sが便利!
DTMステーションでも紹介されました!

付属のUSBケーブルとMIDIキーボードなどのUSB端子と接続し、本機のMIDI端子からMIDIケーブルを使ってMIDI機器に接続してMIDI信号をやりとりすることができます。

*特徴
●USB対応のMIDI機器とMIDI入出力をもったMIDI機器との接続を可能にします。
●USBからのバスパワーまたは電源アダプタ(市販品)により電源を供給できます。
●電源LEDを装備。
●コンパクトでアルミ製の軽量で強靱なシャーシにより、耐久性に優れています。

*仕様
*端子 USB端子(Aタイプ)x1 MIDI入力x1 MIDI出力x1 ミニUSB端子x1
*サイズ 11.9cm x 6cm x 3.5cm
*重量 0.16 kg
*付属品:USBケーブルx1 日本語取扱説明書

-------------
ご注意

●USB端子がついている機器でも、ファームウエアのアップデートのための端子として装備し、MIDI信号が出力されない場合もございます。詳しくは接続する機器のUSB端子の仕様についてご確認ください。
●接続するUSB端子から出力されるMIDI信号において、独自のコードを使用して本機を接続しても使用できない場合が報告されております。接続する機器の仕様をご確認の上、ご購入ください。
●USB端子のみ搭載のMIDIキーボードを接続する場合、MIDIキーボードにおいて、USB端子からMIDI信号が出力されるかどうか、あるいは出力するために特別な設定が必要がございます。
詳しくは接続される機器のマニュアルまたは各メーカーの情報をご確認ください。
●USB MIDI HOSTはドライバーを必要とする機器との接続には対応しておりません。ご使用の際は接続機器がUSBクラス・コンプライアント製品(接続にあたってドライバーを必要としない機器)であるかをご確認ください。

●HUBのご使用はできません。
HOSTのHOST端子(USB-A端子)にHUBを使用してUSB-MIDI機器を接続することは出来ません。
必ずUSB-Aコネクタ<>USB-Bコネクタのケーブルを使用して直接USB-MIDI機器を接続してお使い下さい。
●HUB機能を搭載した機器でのご使用はできません。
(例:KORG社のmicroKEY37および61など)
一部本体にHUB機能が搭載されているUSB-MIDI機器(例:KORG社のmicroKEY37および61など)では、
上記理由からUSB-HOSTをご使用いただけませんのでご注意下さい。
※USB-A端子(HUB機能が搭載されていないmicroKEY2シリーズではお使いいただけます)
-------------

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(3.8)
  • レビュー数Reviews4

2024/07/30

11111本来の用途ではないけれど

投稿者名Reviewed byはる 【新潟県】

MIDIでZOOMのマルチストンプを制御するために購入しました
確証はなかったのですが無事に動作が確認できました
PC(全チャンネル)1?50でプリセット呼び出し、CC#74でチューナーモードのオンオフができます
具体的にはBOSS MS-3(MIDI OUT)→USB MIDI HOST(MIDI IN)(USB HOST)→ZOOM MS-50G(USB端子)という流れで接続しました
2024/7追記
ZOOM MS-70CDR+でもUSB-C経由で動作が確認できました。
CC#74でのチューナーモードON/OFFはできなくなりましたが、チャンネル1?16の指定もできるようになったため、使い勝手が良くなりました。

レビューIDReview ID:102974

2022/03/08

11111今の所、問題なく動いてます。

投稿者名Reviewed byokidesign Inc. 【千葉県】

Yamaha DME64Nのコントローラーとして4PageBoxを接続するのにこれを使いました。
https://note.com/okidesign/n/na1fc3bd534f2

レビューIDReview ID:127817

2024/09/19

1111ZOOM MS-50G+に使えました

投稿者名Reviewed bystratosun 【鳥取県】

先に投稿されている方の情報をたよりに購入してみたところ、何ら問題なくMS-50G+のプログラムチェンジにばっちり使用できました。非常にありがたく、歓喜を覚えました。ただ、MS-50G+と値段がそう違わないところは、周辺機器であるのにどうにかならないかと思ってしまいます。MS-50G+のMIDIインプリメンテーションチャートにはCCへの対応は×となっておりますが、確認の意味でこれから、試してみようと思います。

レビューIDReview ID:152826

2024/12/19

1現状MIDI Clockが通りません。

投稿者名Reviewed byunnamed7 【東京都】

他の方のレビューにあるように、ノートやプログラムチェンジ、コントロールチェンジメッセージはなんの問題もなく使えます。ただし、MIDI Clockは全く通りません。Start/Stop/Continueメッセージさえ通りますのでファームウェアの見落としだと思われます、他の1バイトのメッセージも通らないかもしれません。なので現状ではドラムマシンやアルペジエーターを同期したり、エフェクターを繋いでテンポシンクさせるとか、OP1に繋げてTR909を同期したりとか、といった用途には使えません。
他のメーカーの同様のデバイス、
KENTON Electronics MIDI USB Host
DOREMIDI USB MIDI HOST 
の2種類も使用しており、こちらの2種類は全く同じ状況でMIDI Clockも使えますので、ユーザー側の問題ではありません。
ドイツのメーカーに問い合わせたところ、ファームウェア開発元に確認するとの返事をいただきました(2024/12月)。しかしテンポシンクができないとなると、私の用途には全く使えないので、ファームウェアアップデートがあるまでは星1つとさせていただきます。まさかMIDI Clockが通らないと思っていなかったので、購入して暫くこちらの問題と勘違いしていて返品できませんでした。購入を検討する際には御注意下さい。

レビューIDReview ID:155290

MIDITECH ( ミディテック )
USB MIDI HOST

商品ID:265402

¥12,100(税込)

  • 送料無料

363ポイント(3%)内訳

  • 121Pt

    通常ポイント

  • 242Pt

    ポイント3倍キャンペーン

  • 363Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok