ここから本文です

さうんどはうしゅ

MOTU ( モツ ) / 8PRE-ES オーディオインターフェイス

MOTU ( モツ )  / 8PRE-ES	オーディオインターフェイス

  • MOTU ( モツ )  / 8PRE-ES	オーディオインターフェイス画像1
  • MOTU ( モツ )  / 8PRE-ES	オーディオインターフェイス画像2
  • MOTU ( モツ )  / 8PRE-ES	オーディオインターフェイス画像3
  • MOTU ( モツ )  / 8PRE-ES	オーディオインターフェイス画像4
10
  • メーカーサイトManufacturer Site
MOTU / 8PRE-ESは優れた音質と多彩な入出力を誇るオーディオインターフェイス。 安心のサウンドハウス3年保証付き!

同等品の
オススメは
こちら!


■オーディオインターフェイス
■USB2.0、Thunderbolt

■52の同時使用可能オーディオチャンネル
独立24インプット28アウトプット
マイク、ギター、シンセ、キーボード、ドラムマシン、アウトボードプロセッサ、オプティカルコンバータなど、あらゆるスタジオギアの接続を実現。8PRE-ESに搭載されたI/Oは、全て独立系統として、同時使用が可能です。

■優れたアナログオーディオクオリティ
ESS Sabre32 Ultra? DACテクノロジー採用
ESS Sabre32 Ultra? DACテクノロジー採用によって、123dBのダイナミックレンジの実現と、MOTUオーディオインターフェイスのフラッグシップである1248と同等の、数々のアワードを受賞したオーディオクオリティが提供されます。

■再設計されたマイクチャンネル
最先端のコンポーネントによる、クリア・明瞭なサウンド
8個のマイクプリアンプは、-108 dBのTHD + N、118 dBのダイナミックレンジ、-129 dBuのEINパフォーマンスを実現します。各マイクチャンネルには個別のプリアンプゲイン、パッド、48Vファンタム電源、デジタルリモコンがあります。

■Mac / Windowsに対応する、ハイパフォーマンスThunderbolt & USBドライバ
超低レイテンシーと定評・安定したパフォーマンス
高性能DAWホスト 96kHz環境にて、Thunderboltで1.6msc往復レイテンシー(RTL)を実現

■あらゆるデバイスとの接続
ThunderboltとMac、PC、iOSとの接続に対応したUSB
ThunderboltとMac、PC、iOSとの接続に対応したUSB
Thunderbolt?、ハイスピードUSB 2.0またはAVB / TSNイーサネットを使用してMacまたはPCに接続し、最大256オーディオチャンネル(128インおよび128アウト)。
クラスコンプライアントのファームウェアと業界標準のドライバは、あらゆるオーディオアプリで動作します。
Apple社純正のカメラコネクションキット(アダプタ)を使用してiPadに接続することも可能です。

■コントロールルームへの機能
レコーディングセッションをコントロールする
内蔵のトークバックマイクとフロントパネルのトークボタンを使用して、レコーディングセッションをコントロールいただけます。
2組のスピーカーを接続し、フロントパネルのA / Bスピーカー選択ボタンでミックスを即座にモニターすることも可能です。

■DSPミキシングとエフェクト
48チャンネルと12バスによるコンソールスタイルのミキシング
リバーブ、4バンドEQ、ゲートとコンプレッサーを含むDSPエフェクトと、7ステレオAUXバス、3グループ、64ネットワーク入力へのアクセスなど、プロフェッショナルな48入力デジタルミキサーを内蔵しています。
大型ミキシングコンソールと同様の操作性が採用されており、ラージコンソールでのミックス・オペレートと同じ感覚で扱える設計がなされています。

■モデリングされたビンテージエフェクトプロセス
32ビットの浮動小数点演算によるビンテージプロセッシング
クラシックリバーブ、伝説のLA-2Aコンプレッサーをモデルにしたコンプレッション、英国のアナログコンソールEQをモデルにしたEQを本体のDSPパワーで処理することが可能で、8PRE ESは事実上無制限のヘッドルームと最高の音質を提供します。

■柔軟なマトリクスルーティングとスプリット
ワンクリックで簡単にあらゆるオーディオをルーティング
任意の入力ソースを、任意の出力または複数の出力の送出できます。
ルーティングを含むオーディオネットワーク上の任意のデバイスに加えて、コンピュータとの間で通信が行えます。

対応サンプルレート
44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192 kHz
マイク/ライン 入力
8 x XLR/TRS "コンボスタイル" 入力
プリアンプゲイン:0 to +63 dB (デジタル制御)
アナログ出力
8 x 1/4" TRS ライン出力 (バランス, DC カップル)
最大レベル:+20 dBu (デジタル調整可能 -4 to +20)
2 x 1/4"TRS ステレオヘッドホンアウト
デジタル I/O
2 バンク (16 ch) の ADAT オプティカル で 1x サンプルレート
2 バンク (8 ch) の SMUX オプティカル で 2x サンプルレート
切替え可能なステレオ TOSLink (オプティカル S/PDIF)
トータル I/O
24 入力 / 28 出力 (合計 52) 1x サンプルレート
16 入力 / 20 出力 (合計 36) 2x サンプルレート
8 入力 / 12 出力 (合計 20) 4x サンプルレート
コンピュータ I/O
1 x Thunderbolt 1 (Mac 及び Win)
Thunderbolt 2 & 3 互換
1 x USB 2.0 標準ドライバで動作可能
USB 3.0 & iOS 互換
コンピュータ I/O チャンネル Thunderbolt
128 入力/出力:1x or 2x (44.1 to 96 kHz)
64 入力/出力:4x (176.4 to 192 kHz)
コンピュータ I/O チャンネル USB
64 入力/出力:1x (44.1 to 48 kHz)
32 入力/出力:2x (88.2 to 96 kHz)
24 入力/出力:4x (176.4 to 192 kHz)
同期 I/O
1 x BNC:ワードクロック 入力/出力
ネットワーク I/O
1 x RJ45 AVB/TSN Ethernet (1 Gbps)
ヘッドフォン
2 x 1/4" TRS ステレオフォン (選択式)
ファンタム電源
8 x individual +48V
フロントパネル
2 x 1/4" TRS ヘッドフォン出力
2 x デジタルロータリーエンコーダ(Phoneレベル)
4 x デジタルロータリーエンコーダー o マイクプリアンプゲイン
2 x 大型 デジタルロータリーエンコーダー o メインボリューム / メニュー
8 x 小型スイッチ o (2) Pad / (2) 48V ファンタム電源
10 x 大型スイッチ o メニューナビゲーション / A/B モノセレクトなど
2 x LCD (128 x 160) レベルメーター / メニューナビゲーション
電源仕様
100 - 240V 50 - 60 Hz ・0.5A max スイッチング電源
寸法と重量
19 x 7 x 1.75 インチ
48.3 x 17.75 x 4.5 cm
1.9 kg
※USBケーブル、Thunderboltケーブルは付属しません

※最新の動作環境につきましては メーカーサイトの動作環境をご参照ください。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews3

2024/09/27

11111業務レコーディングに耐える音質

投稿者名Reviewed bybassguitardrums 【東京都】

<良い点>
・入力出力のすべてが業務品質です。フラットに録音してプラグインで味付けするという現代の使い方に最適です。
・プラグイン経由で録音してもレイテンシーを全く感じずリアルタイム録音できます。AVBで拡張しても同様です。
・モニターやヘッドホンの出力音も改造感が素晴らしく密度もあります。ミックスするのに何の不満もありません。
<不満点>
・起動が少し遅いです。作業に入った時一番最初に電源を入れる事で対処しています。
・DSPミキサーのエフェクトはライブなら良いでしょうが、レコーディングの品質ではありません。
・ドライバーの不具合が2021年辺りにありました。2022年のアップデートで改善されて依頼トラブル無しです。
<まとめ>
・音質は実際にRMEと比較し同等レベルでした。メーカー毎に美学の違いはありますが、これは個人の好みです。
・この値段で8chの業務品質レコーディングができてAVB拡張も可能なので、費用対効果が高い製品だと思います。

レビューIDReview ID:153022

2022/07/24

11111出音の素晴らしい実用的な8chマイクプリ

投稿者名Reviewed by名誉会長P 【静岡県】

RME製品をメインに使っていましたが、MOTU製品のM4を買ってみたらとてつもなくいい音がしたので、買っちゃうか、というノリで買いましたが、結果、大正解でした。
マイクプリでの増幅は優秀です。一通りいろいろなマイクを接続してみましたが、コンデンサーマイクの一部では、ノイズを落とし込むために細かい調整が必要で、インピーダンスを補正するためにどうしてもPADスイッチを使用する局面が出てきます。しかし、音の特性はきっちり手早く決まります。ダイナミックマイクなどを接続しても十分に増幅に余裕があり、ローノイズでいて、かつ機材の特性が生きたような音が出てきます。
ヘッドホンアンプの増幅も十分に余裕があり、再生音も素晴らしいですが、同社他機種にあるDDSクロックを8Pre-ESは搭載していないので、AVBなり外部クロックなりで、どこかで別途クロックを通してやると、同期のついでに高域のもたりが解消すると思います。楽器の分離もしっかり掴めます。いくつかのヘッドホンでいろいろな曲を聴いてみましたが、総じて実用的で、扱いやすいです。
筐体は頑丈です。貸スタジオでの採用例も多く、それはこの製品が壊れにくいことをよく示していると考えられます。
AVBでの拡張性も素晴らしく、M64を介してMADIとAVBで相互接続していますが、音を返してもレイテンシも全く感じられませんし、ルーティングも自在です。私は2496環境で使用しておりますが、32chもあれば大抵は用が済みます。
少し難を感じた部分は、スイッチを入れてから起動が遅いこと。いくつかインターフェイス類を所有しておりますが、それらと比べても遅いです。クロックがロックされるまでの時間も長い。
物理的な作りも甘いです。私が入手したものは、左画面右下にバリがついたままでした。
あとは安定性への不満です。たとえば、Macが自動でスリープするとOSごと落ちますので、NapをOffにする必要があります。
とはいえ、こういう音に関係しない部分での甘い作りは正直、MOTU製品のお家芸です。コスパとかそういうもの関係なくちゃんと「MOTUの音」がします。そういうわけで、音さえよければ多少難があってもかまわないというアメリカンな気分で使いたい方、またMOTUの特性を理解していて高性能マイクプリを買い足して使う、という方であれば、断然おすすめです。

レビューIDReview ID:131637

2024/11/16

11ん?

投稿者名Reviewed byロンリコ 【神奈川県】

当方2021年の購入です。
MOTU Pro Audio Controlを立ち上げて、ミキサーページで本体のトークバック機能を使うと、高い頻度で本体が固まり(クロック落ち)再起動します。レコーディング時にこのような事が起これば事故です(実際に起こりましたが...)私のくじ運が悪いのか1年で本体交換数回...信頼してたMOTU、どうしたのでしょうか...それと殆どの場合そうですが、付属の汎用電源ケーブルは使わず、アコリバのPOWER STANDARD-TripleC8800辺りのグレードの物に変更することで、ようやくお仕事で使える音質になります?

レビューIDReview ID:124675

MOTU ( モツ )
8PRE-ES オーディオインターフェイス

商品ID:253979

¥231,000(税込)

  • 送料無料

23,100ポイント(10%)内訳

  • 2,310Pt

    通常ポイント

  • 20,790Pt

    ポイント10倍キャンペーン

  • 23,100Pt

    合計

閉じる

入荷未定入荷未定

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

同等品のオススメはこちら!

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok