ここから本文です

さうんどはうしゅ

CATALINBREAD ( カタリンブレッド ) / RAH

CATALINBREAD ( カタリンブレッド )  / RAH

  • CATALINBREAD ( カタリンブレッド )  / RAH画像1
12
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
1970年、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホール(RAH)で行われたLED ZEPPELIN公演での、ジミー・ペイジの巨大なダイナミクスとトーンパレットを再現。カスタムHiwattアンプとMarshallキャビネットの組み合わせが放った、静寂から爆音までをカバーするサウンドを凝縮しました。ペイジの演奏技術とレスポールの組み合わせが引き出す、あの色彩豊かなロックトーンを足元で体感できます。
RAHペダルは、1970年のLED ZEPPELINによるロイヤル・アルバート・ホール公演でのジミー・ペイジのサウンドにインスパイアされて開発されました。ペイジが使用したカスタムのHiwattヘッドとMarshallキャビネットの組み合わせから生じる、非常に幅広いトーンと巨大なダイナミックレンジを捉えています。このペダルは、弾き手の強弱によって「ささやき」から「ジャンボジェット機のような轟音」までを表現できる、レスポンスに優れたオーバードライブとして機能します。

■ギター用エフェクター
■オーバードライブ / アンプエミュレーション
■電源:9V DC(別売)、9V電池対応
■消費電力:5mA
■サイズ:H50 x W60 x D110mm (1.96 x 2.36 x 4.33インチ)
■重さ:約181g (0.40 lbs)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2

2022/06/01

11111ジミーペイジです

投稿者名Reviewed bybonzow 【広島県】

商品説明にははっきり書けないようですが、要するにLed Zappelinのロイヤルアルバートホールでのライブの音を再現するためのペダルです。
映画のマジソンスクエアガーデンのライブはマーシャルで、ペイジといえばその音の印象が強いですが、ロイヤルアルバートホールでのハイワットの音はマーシャルほどジャリジャリしていなくて、もう少しパリンとしてハイワットの良さが出ていると思います。また、当時はファズも使っていたので、マーシャルに比べてクリーンなハイワットが合っているように思います。

レビューIDReview ID:130210

2024/06/11

1111ブースター

投稿者名Reviewed byぎゃんじゃばん 【東京都】

本機は、オーバードライブというよりブースターという印象。
スイッチを入れても、急に歪んだりはしないが、原音をベースに、より芯のあるトーンを出してくれる。
フルアコでジャズ系クリーントーンを弾いていて、どうもモコモコ感が気になるときがある。
トーンをできるだけ絞りつつ、ヌケもほしい、そういうときにこのRAHが使えるのだ。
本来?の初期LZ的な使い方なら、爆音でしか得られなかったかつてのマーシャルやハイワットのニュアンスを、現実的な音量で出せるエフェクターということになるだろう。
実際、初期LZの頃、マーシャル自体の音はほとんどクリーンだっただろう。
歪みはファズの仕業だ。
ほんとに、ちょっとしたニュアンスの部分に、RAHのこだわりがあるのではないか。
マーシャルのクリーントーンでロックギターを弾き切れるテクニックの持ち主ならともかく、大方のギタリストの場合は、アンプまたはエフェクターである程度オーバードライブの音を作っておいて、RAHをかぶせていくほうが使い心地はよいだろう。

レビューIDReview ID:150161

CATALINBREAD ( カタリンブレッド )
RAH

商品ID:227023

¥31,235(税込)

  • 送料無料

3,747ポイント(12%)内訳

  • 312Pt

    通常ポイント

  • 3,435Pt

    ボーナスポイント

  • 3,747Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok