ここから本文です

さうんどはうしゅ

FENDER ( フェンダー ) / Pure Vintage Stratocaster Tremolo Block

FENDER ( フェンダー )  / Pure Vintage Stratocaster Tremolo Block

  • FENDER ( フェンダー )  / Pure Vintage Stratocaster Tremolo Block 画像1
3
  • メーカーサイトManufacturer Site
FENDER純正のスチール製トレモロブロック。American Vintage(通称アメビン)シリーズのストラトキャスターをはじめとする、ヴィンテージ・スタイルのトレモロシステムに対応します。純正ならではのオリジナル・サウンドが魅力です。
■トレモロブロック
■スチール
■FENDER社American vintageシリーズのストラトキャスター用
(6点支持式のヴィンテージスタイルのトレモロユニット)
■インチ規格
■スチール製
■弦間ピッチ:11.2mm
■寸法
・取付ネジ穴中心間:約22mm(袋の上からの実測値)
・アームスレッド:インチ規格 #10-32 (ミリ換算有効アーム径約4.8mm)
・ブリッジプレート取付ネジ穴サイズ: #8-32x3/8インチ

※対応モデルの場合もギターの状態によっては、加工が必要となる可能性がございます。弊社にてギター/ベース用パーツについては、加工前提でのご案内となり、取り付け保証を致しておりません。予めご了承の上、ご検討ください。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews30

2024/11/13

11111アームホール加工

投稿者名Reviewed byKeimaru 【神奈川県】

Fender JAPAN 57’- Eシリアル - Fujigen製に取り付けました。
一般的に、ストラトキャスターの弦間ピッチは10.8mmか11.3mmです。
この商品は、弦間ピッチ11.3mmです。
事前にデジタルノギスで、Eシリアルのストラトのピッチ11.3mmである事を確認して、プレートとのジョイントのネジ、インチタイプを同時購入してサイズはピッタリでした。(MONTREUX / Inch Tremolo Block Screws (3)[8596])
元々のプレートのアーム穴が垂直、イナーシャブロックのアーム穴は角度が付いていますので、微妙に合っていませんでした。ムリにねじ込んでしまい→結果アーム一本中でねじ切れました!
注意して下さい!中でネジ切れた場合、取り出すのが大変です!
何とか取り出して、プレートのアームホールをダイヤモンドヤスリ丸型で少し楕円に拡張→無事に取り付けられました。アームはインチサイズの物を購入しました。(GOTOH ( ゴトー ) / B1 Chrome)
サウンドはシャープでクリアに、音の立ち上がりが早くなり、生鳴り音が大きくなりました。綺麗に響きます。
ナットも同時に交換したからか、サスティンもかなり伸びました。
テンション、ちょっと強くなりましたが、支障はないレベルです。
以前はサスティンを伸ばす為にブリッジはべた付けで、スプリングもかなり締めてセッティングしていましたが、サスティンが伸び響きも良いので、フローティングさせてみようと思います。
生音がすごくクリアになりました。最高です!

レビューIDReview ID:107655

2024/09/23

11111巻弦は音圧アップするも高音はスポイル?→いや、良くなりました

投稿者名Reviewed bykorekaradoshiyo 【長野県】

【2024/05/06投稿】
レビュワーのみなさまの情報をもとにインチネジ(Inch Tremolo Block Screws (3)[8596])を合わせて購入して挑んだところ、ブリッジプレートはFJのものを流用し、FJ ST57-55 Eシリアルにポン付けできました。
この場を借りてお礼申し上げます。
製品重量は280gでタグにはMade in USAとありました。
FJ製は228gでしたので約1.2倍、容積は同じようにみえましたが、ざらざらとしたFJ製と比べ、USA製はなめらかな質感です。
製品自体は良いものだと思います。
結果はというと低音の鳴りの小ささを改善する目的は達成されたものの、それ以上に高音が失われてしまいました。
確かに低音、とりわけ6弦についてはゲージを少なくとも1つ以上太くしたような音の張り、太さ、音の立ち上がりの早さが感じられます。
弦のテンションも同様に強くなります。
他方、のびやかな鈴鳴りが失われてしまいました。
ブロック交換に伴いレギュラースリンキー(10-46)を張り直したのですが、張りたてから2週間も持たないあのキラキラ感がまったく感じられず、ダダリオのようなどっしりとした迫力のある音になりました。
いずれも生音で一聴してわかるレベルです。
亜鉛ダイキャストによる鈴鳴りを残しつつ、スチールブロックによる低音の響きを実現できればよかったのですが、一長一短とはよく言ったものです。
繊細な元の音が好きだったので、元に戻そうかとも思いますが、せっかくなのでビンテージ(本物を触ったことがないのでわかりませんが)の音像を追求すべく、スプリングや弦も見直して様子を見ようと思います。
【2024/9/23】
上記の通り、失敗と思い交換してから1か月ほど放置したのちに弾いてみたところ、巻弦の音圧はそのままに、1-3弦の鳴りが復活していました。
当初の改造の狙い通りの結果です。
なじんだ、とでもいうのでしょうか。
電装品にはエイジングという概念があることは知ってはいたのですが、ハードウェアにも同じような理屈があることを知る貴重な経験になりました。
これで生音の改善はおおむね達成できたと考え、電装品の改造に着手しようと思います。

レビューIDReview ID:149300

2024/03/28

11111eric johnson

投稿者名Reviewed byあああああ 【東京都】

アームが折れたので購入。Eric Johnson Stratocasterに問題無く搭載出来ました。

レビューIDReview ID:148263

2023/10/19

11111換えてよかった

投稿者名Reviewed byちゃん 【北海道】

フェンダージャパンにそのまま着くという話もあったので、どうかなと思いましたが
私のにはやはりブロック取り付け部の三点ビスと弦の穴のサイズが違いましたので、
11.3というプレートとインチの三点ビスを買って仕切り直し。
無事取り付けれました。
ちなみに10.8のサドルはそのまま使いましたが、
気持ち隙間がありますがとりあえずこのまま行きます。
今回替えた理由は薄いダイキャストのブロックが付いていて、
ギター側のボリューム10の場合はまあ目立たないのですが、
7~8にしたときのサスティーンの減衰加減がショボく、もう少し改善できないかなと言う理由と、
ボディーが少し鳴り過ぎていて、それが弦のサスティーンを吸収しているという感覚がありましたので
重くしてボディーが鳴らない方向に改善出来ないかなと言う理由だったのですが、バッチリ狙いどうりになりました。
しかし副作用も多く、低音が増えたぶん聴感上音量が大きくなりますが少々ブーミーになりました。
この辺はアンプの設定やPUの高さ調節で何とでもなる範囲かと思います。
なのでボディーの振動を重要視する方には、あれ!???ってなるかもしれませんね。
気のせいか逆にネックの振動の方が大きくなったような気がします。
私はとても気に入りました。

レビューIDReview ID:144105

2022/12/01

11111ギャース

投稿者名Reviewed byFumiaqui 【東京都】

Fender Player seriesのストラトに買って、失敗しました。。
物はホンモノだと思います、鉄製特有のずっしりした重さで仕上げも素晴らしかったです。
でも、こちらの知識不足で、トレモロブロックのピッチに規格があるなんて知りませんでした。
もちろんミリ規格とインチ規格の違いは分かりますし、アメリカとメキシコなんて絶対同じ規格だと思ってたのですが、
こちらはヴィンテージタイプの【11.2mm】だったようで、プレイヤーシリーズは10.5mmだった為、見事にハマらず失敗しました。

レビューIDReview ID:135295

  • 商品レビューをもっと見るSee More

FENDER ( フェンダー )
Pure Vintage Stratocaster Tremolo Block

商品ID:208020

¥6,150(税込)

  • 送料無料

184ポイント(3%)内訳

  • 61Pt

    通常ポイント

  • 123Pt

    ポイント3倍キャンペーン

  • 184Pt

    合計

閉じる

約1ヶ月約1ヶ月

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

同等品のオススメはこちら!

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok