TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥10,500(税抜)
在庫有
¥4,973(税抜)
在庫有
¥8,145(税抜)
在庫有
¥7,866(税抜)
在庫有
BOSS / ML-2 Metal Core ディストーション
¥9,485(税抜)
お取寄せ
BOSS / MT-2 Metal Zone ディストーション
¥9,174(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / アルカリ乾電池 006P 9V角型 CP9V ALK
¥91(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / マンガン乾電池 006P 9V角型 CP9V Mn
¥50(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / 電源アダプター DC9V 0.5A 2.1mm センターマイナス
¥580(税抜)
在庫有
BOSS / BD-2 Blues Driver オーバードライブ
¥9,000(税抜)
在庫有
¥9,000(税抜)
在庫有
¥5,000(税抜)
在庫有
CLASSIC PRO / CPEC400 エフェクター用ケース
¥5,000(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥392(税抜)
在庫有
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥392(税抜)
在庫有
¥650(税抜)
在庫有
「OS-2」は、ギター用ペダルエフェクターです。この製品の最大の特徴は歪みエフェクターの定番「オーバードライブ」と「ディストーション」がハイブリッドで搭載されていることです。COLORノブを調整すれば、オーバードライブ・サウンド、ディストーション・サウンドを作ることはもちろん、その中間の音も調整でき、好みのサウンドに仕上げることが可能です。私自身もう15年以上愛用しておりますが、POPなクランチサウンドからROCK系ゲインサウンドまで幅広いジャンルに対応できるので、今でも私のボードに不可欠な1品です。初めての歪みエフェクター購入を検討されている方には、迷わずお勧めしたいエフェクターです!
この商品はオーバードライブ(OD)とディストーション(DS)をミックスした音をつくれる歪みエフェクターです。「DRIVE」つまみで歪み、「TONE」つまみで音色の調整ができるところまでは普通のドライブペダルと同じですが、画期的なのは、ODとDSのミックスする「COLOR」というつまみです。ツマミをODのほうに向けるとオーバードライブサウンド、DSのほうに向けるとディストーションサウンドにすることができ、歪み感が薄くなり過ぎず、重たくなり過ぎずという自分にとって丁度良いサウンドキャラクターを手に入れることができます。
私がギターを始めて最初に買った歪みエフェクターなのですが、バッキングでギターを弾くことが多かった為、多彩にサウンドキャラクターを変えることができ、いまでも重宝しています。初めてのエフェクターとしても、汎用性の高い歪み感から玄人の方へもお勧めの歪みエフェクターです。
2020/11/24
唯一無二
投稿者名Reviewed by:Yuki194 【神奈川県】
BOSSの中で一番好きです。
再三言われてますが、COLORがサウンドメイクの一番のキモになります。
OD側はTS系を極端にしたようなミドルもっこりサウンド、これまた大袈裟かも知れませんがDS側はマフ系のドンシャリサウンドになってます。
なので歪みのミックス具合はもちろんですが、全体的なEQ もこのCOLORで調整すると分かっているとこの子とうまく付き合っていけると思います。
どちらかに振りきると上記の通りかなり極端なサウンドになるので、大きく回してもCOLORは10時~3時くらいが個人的におすすめです。
当たり前ですが、TSとマフを直列に繋いでもこの音は再現できず、他に替えの利かない個性があるペダルなのでこれからも続投して欲しいです。
もっと欲を言えば技クラフトしてくれないかなあ(笑)
レビューIDReview ID:111441
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/11/16
汎用性よし
投稿者名Reviewed by:プロ目線 【福岡県】
このモデルが良いのは、カラーのつまみでサウンドの質自体を自由に調整できる点です。
音作りにおいて大切なことは、「会場やバンドメンバーのアンサンブルに合わせて、常にベストなギターサウンドを作る」ことだと思います。そう考えると、高価な100ワットのフルチューブアンプが本領を発揮できなかったり、お気に入りの歪みエフェクターを多数並べたボードも邪魔なだけで無駄に終わることも多い訳です。高価な機材だからいいとは限らないのがエレキギターの厄介なところです。(それが楽しい部分ではありますが)
経験ある方、プロアマ問わず多いんではないでしょうか?
せっかく気合いを入れて機材を揃えたのに、ギターサウンドがオーディエンスに伝わらなかったり、バンドサウンドに合わないのは悲しいと思いませんか?
私はアンプはボグナーエクスタシーや5150Ⅱを所有していますが、エフェクトの歪みもナメてはいけないと思います。BOSSの歪みは単体で聴くと薄いんですが、バンドアンサンブルでは実に音楽的なトーンに聴こえる訳で、これ凄いことなんです。
とりあえずスタジオや現場入りする際には、このOS-2をギグバッグに入れておけば安心。リハーサルでバンドの音を聴きながら、ささっとカラーツマミをいじって、はいOK!特にヴォーカリストの声質に被らない、絶妙なさじ加減で音作りができるので、もっと評価されていいと思います。
エフェクターのスウィートスポットを探すというより、楽曲やバンドサウンドに合わせて自由に音作りができるタイプの機種ですね。あとは右手のピッキングでどうにでもなります。
そういう意味では固定バンドのギタリストよりも、セッションや様々な楽器とコラボするようなスタイルのギタリストにおススメかも知れません。
あとアンプはチューブにせよトランジスタにせよ、ハリのあるクリーントーンを作っておくことが大切です。これができれば汎用性のある、長く付き合えるいい相棒になるはずです。
レビューIDReview ID:111153
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2019/12/04
かなり使えます
投稿者名Reviewed by:ナオキチ 【大阪府】
BOSS系の歪み系ペダルでは、このOS-2に出会うまでは、OD-2 TURBOOVERDRIVEが好みでした。
DISTORTIONの一歩手前の歪み方で且つミドルに盛り上がりのある明るいトーンがアンプっぽい感じでどんなジャンルにも使えるベーシックなエフェクターとして認識してました。
ただ、正直歪み量がエフェクター単体としてもう一声欲しいとか、ターボモードオンでは、音が抜けにくい感じになるなどの不満はありました。
そのようなウィークポイントを解消されており、トーンコントロール以上にカラーのつまみのコントロールがこのエフェクターのキモと言っても過言ではありません。
カラーをDS側いっぱいに回して、ドライブも5時の位置に回しても、モダンハイゲイン系の歪みにはなりません。
BOSSのDS-2 TURBODISTORTIONくらいまでなら頑張ってくれます。
若干、ハイがのっぺりしたり、ローミッドがジャリついたりしますが、イコライザーで補正可能なので、本当に使い勝手のいいエフェクターです。
レビューIDReview ID:98273
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2019/06/25
二兎追う者だけが、二兎を得る
投稿者名Reviewed by:marty 【東京都】
RAT2を使いこなせるようになるとコレの良さが分かってきます
TONE(FILTER)を少し絞って使うと使いやすくなります
「二兎追う者だけが、二兎を得る」
ジャズコーラス対策にもおススメです
レビューIDReview ID:93246
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2018/02/15
原点回帰
投稿者名Reviewed by:とみか 【千葉県】
こちらで購入していませんが、いつもお世話になっておりますのでレビューを書かせて下さい。
中学生の頃に初めて買ったエフェクター。
当時はよくわからずともJC-120につないで使っていました。
一時期ヘッドアンプを持ち運ぶようになってから10年ほど保管していましたが、この度原点回帰、復活しました。
やっぱり、JC-120につないで使っています。
TONE、DRIVE、COLORのつまみで幅広く音が調整できますので、改めて使うと良さにホントビックリしますね。
万が一壊れてもどこでも手に入り、どこにでもあるJC-120でいつもと変わらない音が出せる、こんなに心強いことないです。
持っていても損はないと思います、オススメの一台です。
レビューIDReview ID:79951
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
商品ID:20802
¥9,000(税抜)
(¥9,900 税込)
990ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る