CLASSIC PRO / CFM015 延長ケーブル ステレオミニ 1.5m
¥300(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CFM030 延長ケーブル ステレオミニ 3m
¥400(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CFM075 延長ケーブル ステレオミニ 7.5m
¥500(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CFS075 延長ケーブル ステレオミニ TRSフォン 7.5m
¥500(税込)
在庫有
BEHRINGER / HA400 Microamp ヘッドホンアンプ
¥4,280(税込)
お取寄せ
¥1,500(税込)
在庫有
Dekoni Audio / Elite Hybrid Earpad for DT Series EPZ-DT78990-HYB
¥7,880(税込)
在庫有
Dekoni Audio / Elite Sheepskin Earpad for DT Series EPZ-DT78990-SK
¥6,920(税込)
約1ヶ月半
Dekoni Audio / Elite Sheepskin Earpad for DT Series【EPZ-DT78990-FNSK】
¥7,880(税込)
在庫有
Dekoni Audio / Elite Velour Earpad for DT Series【EPZ-DT78990-ELVL】
¥4,780(税込)
在庫有
Dekoni Audio / Leather Material Earpads for DT Series【EPZ-DT78990-CHL】
¥4,920(税込)
在庫有
Dekoni Audio / Suede Material Earpads for DT Series【EPZ-DT78990-CHS】
¥4,950(税込)
在庫有
¥600(税込)
在庫有
¥3,780(税込)
在庫有
beyerdynamic / WK1000.07,5M DT1770PRO/DT1990PRO用カールケーブル【710733】
¥4,180(税込)
お取寄せ
¥4,980(税込)
在庫有
¥280(税込)
お取寄せ
DTシリーズは、スタジオモニター用ヘッドホンとして長年愛され続けてきたbeyerdynamicのベストセラーモデル。このDTシリーズにリスニング用ヘッドホンTシリーズで採用されていたテスラテクノロジーの技術を搭載したのがこのDT1770PRO。テスラテクノロジーの他にも、これまでのDTシリーズと異なるところが2点あります。1つがケーブルにミニXLR端子着脱式ケーブルを採用したこと。これなら、断線してしまった時にすぐ交換できたり、他社製ヘッドホンケーブルと組み合わせて、音質の違いを楽しんだりすることもできます。もう一つの異なる点がイヤーパッド。これまでのベロア製イヤーパッドの他、合皮素材で小さな穴をいくつか開けたタイプも付属します。着け心地だけでなく音質も若干異なるので、好みのサウンドや着け心地でチョイスできます。しかも、付け替えもスムーズにできる新しい構造を取り入れている点も嬉しいポイントですね。デザインはよりシンプルで洗練された印象。質感が良く、上位機種に相応しい風格さえ漂います。少し重量がありますが、装着してしまえばそこまで気になりません。
これまでのDTシリーズと音の傾向は似ていて、ズシッとくる低音も出つつ、耳につかないきれいに伸びる高域が特徴で、音の定位と解像度が格段に向上しています。音の分離と再現性の高さはなかなかこのクラスでは見当たらないのではないかと思います。初めてこのヘッドホンで聴いた音源はロック系の曲でしたが、生き生きとした躍動感の溢れる音と楽器本来の音質がそのまま表現されていて、感動してしまいました。私がギターを弾いているせいかもしれませんが、特にギターではピッキングニュアンスやアタック音など、まるでその場で聴いているかのような表現力にはただただ驚かされました。レコーディングの質が悪いとそのままその粗が目立つのことがありますが、スタジオモニター用ヘッドホンということでいい部分でもあります。インピーダンスは250Ωと少し高めで、基本的にはヘッドホンアンプと組み合わせての使用が想定されておりますが、iPhoneへ直接接続し再生してみたところ、大音量を求めない限り十分楽しめました。DT1770は前モデルから大きく進化を遂げており、シビアなレコーディング現場から音楽鑑賞まできっと満足いただけること間違いないでしょう。
元々もう少し手頃なものを購入する予定のところ、色々なヘッドホンを試聴する中で、DT1770 PROにしかない低音の開放感に感動し、衝動買いしてしまいました。
普段はエレクトロニカやアンビエントを多く聴くので、どちらかと言えば中高音の解像度や音場の再現性を重視していましたが、決め手となったのは、密閉型とは思えないヘッドホンを突き抜けるような低音の気持ちよさでした。でもそれはありがちな脚色・強調された低音ではなく、あくまで自然に音楽を鳴らしていることに、余計に好感を覚えました。
ヘッドホンのみでミックスを仕上げてもほとんどそのまま使えるので、それだけフラットな音質であるということなのだと思います。
ミドル~ハイの解像度も相当高く、その音の質感にアーティストやエンジニアの音へのこだわりを感じ取ることができます。
もはや絶対に手放せない一品です!!
2021/05/27
モニターだが、人によって評価分かれそう
投稿者名Reviewed by:しがない音楽人 【東京都】
モニターにしてはローが強め。(密閉型というのも作用していそう)
確かにモニターではないというレビューがあるのにも納得な音質です。
ゼンハイザー的なサウンドを求めているなら、確かに異なる趣向になります。
モニタリングよりも、マスタリング向けなヘッドホンだと感じます。
まだ慣れ切っていないので、もう少し変わるかもしれないです。
ですが、
定位は分かりやすいですし、密閉特有の臨場感は間違いなくあります。
特にベースやドラムの質感ははっきりとわかるので、ロックにはもってこいな気がします。
少しボーカルは前に出やすい印象も受けました。
これから使い込んでみてどう変わるのか。自分がどう慣れるのか。が楽しみなヘッドホンです!!
レビューIDReview ID:118474
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2021/03/18
良い音ですね
投稿者名Reviewed by:うさひろ 【神奈川県】
以前、試聴した際に良い音だったので、いつかはと思っていましたが、購入して良かったと思いました。
主には自作アンプの評価に使っていますが、みなさまのレビューとおり解像度が高く、正しい音が出ている様に思います。
部品によってはスペックが劣るはずなのに音が良いと思っていたものが、実は部品固有の癖だったとかが一聴してわかるので、測定器の様に使えて重宝しています。
またAC電源の極性や、アースの取り方、パソコンの音楽プレーヤーの設定による音質差などもわかるので、過去の設定ミスなども見つけることができました。
大事に使ってゆきたいと思います。
レビューIDReview ID:115894
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2019/04/10
Best of headphone
投稿者名Reviewed by:Petrol Head 【神奈川県】
ミックス、作曲、楽器レコーディング、ハイレゾ鑑賞用に購入しました。
再生環境はMac Book Pro 18’にUADのApollo twin。
DT770PROの音が気に入ってたので、良いところはそのまま残し全体のクオリティが上がった印象です。他の方がレビューされてるように、特に『声』の再現力は流石の一言です。
解像度は他のモニターヘッドホンに比べ群を抜いているので、リバーブやイコライザーの設定を更に詰めれると実感しました。
あまりレビューしている人がいないので補足しますが、付属のケースは少し大きいですがとても丈夫です。
レビューIDReview ID:91290
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2016/12/06
モニター様に最適
投稿者名Reviewed by:ニベア 【東京都】
モニターやミックス作業様に購入しました。
前に行われてイベントの時に視聴し、すごくよかったので購入しました。
音質はとても満足いくものになってます。
一つ一つの音がしっかり聴き取れます。
他の方で中古が届いたと書き込みがあったのですが、自分の元には新品がしっかり届いたので問題ないと思います。
レビューIDReview ID:68375
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2022/06/15
基音を大事にしてるモニター
投稿者名Reviewed by:ちょっとよりみち 【東京都】
かれこれ10年近い付き合いになりますが、個人的意見としては、1770は基音をとても大切にしているという印象です。
基音なんて楽器も違えば変わるし、声だって人それぞれで違うんじゃないの?ってことではありますが、ようは88鍵ピアノでいうところのフル音程と考えて良いかと。上限約4kくらいまでの分解能がとくにフォーカスされてる。
とくに200〜3kぐらいまでのだいたい4oct.くらいの分解能がやたら高くて、その上の帯域ってあまり特筆するようなところがないように思います。音源なりで、敢えて1770側では積極的に色を付けたり伸ばしに行ってないと思う。
3次倍音、とくに4次倍音くらいの帯域になると、あえて極力デフォルメしないようにしている感じがするので、パッと聴きが地味でダーク感じがする。でもちゃんと聴くと方向性がしっかりとある音なんですよね。
あと、この1770はラージモニター的なシビアな鳴り方をします。
きちんと計算されてつくられたMIXは分離よく気持ちよく鳴るし、そうでないMIXはぐちゃぐちゃになったり、ピーキーになったり、詰まったようにしか鳴りません。非常にシビアです。
こんなモニターなので、買うなら試聴は必ずしてください。好みに合わないこともあるので。
試聴するならドルビーアトモスの音源を必ず聴いてみてください。このヘッドフォンの真価が一番解るはず。もしくはハイサンプルの音源を。
ただ、付属のヘッドフォンケーブルが音悪いので、、残念ながら真価がちょっとマスクされてしまうんですよね。
ほんとはオヤイデのHPSC-X35(2.5m)とか88761とか使って聴いてほしいです。←使う上で必須です。
レビューIDReview ID:130629
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
商品ID:207772
¥52,800(税込)
2,640ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る