2024/11/19
純正仕様
投稿者名Reviewed by:TO 【東京都】
遠い昔にグレコのバイオリンバスを持っていまして、最近フェフナーのバイオリンベースを手に入れてブラックナイロンを使ってみたいと思い知識なしに価格で長ければ切ればよいと安直にGHS / 3060 TAPEWOUND - Mediumを買ったところ4番弦が長すぎて本体部分まで切ったがフェフナーのペグがアコギ用とは知らずに入らない!周りの線を削いで真線で結びましたがナイロン部分がはだけてしまいかっこ悪い。ペグを替えようかと思いましたがフェフナーでなくなると思い、ネットで情報を仕入れてこの弦にたどり着きました。(値段が高いので知らぬふり)で回り道で高くつきました。さすがは標準仕様!長さも申し分なく音色も思った通りでかっこう良いので昔にあこがれたフェフナーとブラックナイロン弦でテンションマックスです。価格もさすが音屋さんです。いつもありがとうございます。
レビューIDReview ID:154516
2024/05/03
ヘフナーベースの弦交換方法について
投稿者名Reviewed by:空気男 【埼玉県】
ブリッジの構造を理解する必要あり。弦を全て外してしまうとブリッジも外れてしまう。ブリッジがボディーに固定されているわけではなく、張ってある状態の弦4本が上からブリッジを押さえる形で固定するという構造だからだ。これはコントラバスと同じ構造です。その為、弦交換をする際は弦を全て外してから交換に取り掛かるのではなく、1本づつ外しては新しい弦を張るというやり方の方が交換しやすい。交換後に、ビビりが生じたり音がかすれるなどの症状がみられるという問題は9割型このブリッジを変な位置で固定してしまって弦を張ってしまったことに起因すると思う。①弦をペグに巻き付ける位置(長さ)を決定。新品でベースを購入した場合、まず交換したい箇所の古い弦を切らずにペグを緩めて1本外し、外したら伸ばしてみて新しい弦と並べてみる。新しい弦の方がもちろん長さは長いので外した古い弦の長さに合わせて弦をカット。②ベースの下方、テールピースの穴に弦を通す。そして引っ張り、ペグの穴に弦の先端を少し通し巻きつけていく。この時テールピース側に通した弦の引っ掛け部分(リング)はまだテールピースに完全にはハメず、固定せずにちょっと尻尾が出てる感じで巻きつけていくこと。なぜなら、巻きつけていく間に弦が自然とねじれていくからです。やや巻きつけていくうちに、自然とテールピースの穴に弦の後端のリングがはまっていくという感じがベスト。③弦を巻きつけていくうちに、弦後端のリングがテールピースの穴にしっかりとハマる(向きがあります)まで、ちょっと弦を緩めては完全にハマるようにまた巻いていくを繰り返していきく。ここで完全に綺麗にリングが穴にハマっていないと、後でビビりが生じる。弦を緩めたり巻いたりする作業はべースにとっては問題ないので繰り返し行ってもOK。同じ感じで全ての弦を交換していく。④弦交換完了後、新しい4本の弦が装着されている状態で音やテンションに不満があればブリッジの高さやブリッジの位置を調整していく。この際4本の弦を限界まで緩めて(ブリッジや弦が外れてしまわない程度に)作業を行なっていくこと。弦を緩めてはブリッジをちょっと動かしたり、ブリッジ左右にあるダイヤルを回し高さを調整しまた弦を締めていきチューニングする、を納得いくまで繰り返していく。チューニング後、ビビりや変な音がしたらテールピースのリングのハマり具合の確認を。
レビューIDReview ID:149201
2019/01/19
ミディアムスケール対応
投稿者名Reviewed by:6sk 【山梨県】
商品はバイオリンベース用と謳ってますが、ミディアムスケールのベースでも付けられます(Yairi YB-2装着)
付ける前はダダリオでしたが、生音から変わった気がします。
粘りのある感じというか、上品になりました。
レビューIDReview ID:88864
2023/06/24
Ignition bass にはイマイチ
投稿者名Reviewed by:こたにゃん 【熊本県】
Greco VB450とHorner Ignition bassにセットしました。
VB450ではテンション・鳴り共にとてもいい感じになったので、Ignition bassにもセットしてみたのですがテンションはなんとなく締まりがなく音もちょっと硬質な感じになってしまいました。
Ignition bassにセットしたのがたまたまハズレだったのか、でも高い弦だから買い換えるなんてできないし。
でもフラットワウンドよりネックへの負担は確実に減ってるのでその点は??
レビューIDReview ID:141138
2019/08/18
凄く反応がいいです
投稿者名Reviewed by:いち 【東京都】
ヘフナーバイオリンベースに使用。生音はえっ?って感じでしたが(笑)アンプでの音は凄くいいです。良くウッドベースとか話しは、聞いてましたがまぁー近いかな?(笑)でもしっかり音の輪郭もありミドルが全然違います。しかしゲージがコレしかないみたいで元気落ちします…レギュラーゲージより太い(笑)ナイロンなのである程度太くないとと思っていますが(笑)弦落ちの対策を考えるとして、普段ピック弾きなんですが60年代のブルースロックみたいな感じの音で気に入っています(笑)もう一本ギブソンのミッドタウンベースにもブラックナイロン弦にしました。セミアコには絶対的にいいですね!弦のレスポンス?反応はピカイチです。ヘフナーの弦落ちさえなければ満点!
レビューIDReview ID:94967
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:205697
¥8,580(税込)
256ポイント(3%)内訳
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る