木製家具のケア用品界のトップブランドHOWARD社のオイルです。ローズやエボニー指板の多くは塗装がされず、木部がむき出しのために外気の影響を受けやすく、過度な乾燥は木材の割れや痩せ、フレット浮きの原因につながります。また、汚れが付着したまま放置されれば内部でバクテリアが繁殖し、指板の腐食につながります。日々清潔で適度に保湿された状態を維持することが大切です。こちらのオイルは粘度低めのタイプで広範囲に広げやすく、細かい部位にも染み込ませ易いです!またオレンジの成分がシール等の粘着を溶かすためテープ類を剥がした後の清掃にも使えて便利です。指板の清掃と木製家具の手入れ等に、オレンジのフレッシュな香りと麦わら帽子の女性が目印のオレンジオイルを是非お試しください。
2019/08/20
オレンジだからこそ。
投稿者名Reviewed by:- 【千葉県】
これまで何十年も一途にレモンオイルを使用してきましたが、やはり匂いがキツいので、真冬などは換気することを考えると使用が億劫になりますし、真夏はエアコンがレモンオイル臭が付いてしまい大変です。
しかしこのオレンジオイルはそうしたキツい匂いや、匂いにまつわる使いにくさを全く感じません。
肝心のオイルとしての性能もオレンジの方が一段上だと思います。汚れを落とす能力も高いですし、適度にしっとりと滑らかな触り心地を与えてくれます。楽器が湿気を含むというのとは全く違うので誤解しませんように。笑
とにかく「オレンジだからこそ」の特徴が色々発見できるはずです。各楽器週2ペースで使っていますが、明らかに状態(弾きやすさから得られる音質向上など色々)が良くなりました。オススメです。
レビューIDReview ID:95054
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2019/04/16
本当に良い香り
投稿者名Reviewed by:エスさん 【東京都】
弦の張替え時に指板とブリッジに塗ってみました。心地良い香りがします。本体に使うのは良くないという意見もあるので、そうなると、ギターだけでは使い切れそうにない気がするので、家の家具にも使ってみます。
レビューIDReview ID:91488
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2018/04/03
香りが良い!
投稿者名Reviewed by:aki 【千葉県】
以前はレモンオイルを使用していたのですが、フルメンテで多量に使うと、匂いが鼻について困ったものです。これは全然気になりません。
レビューIDReview ID:81209
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2017/01/08
クロスにつけて拭く?
投稿者名Reviewed by:天丼よりのハヤシライス 【宮城県】
知り合いのリペアマンや、メンテ本からの話なのですが、
どうせつけるんだからネックには直接垂らして延ばして使う方がクロスでちょこちょこ薄塗りして満足するより圧倒的に効果的だそうです。
湿度対策のコーティングを目的にするなら尚更だそうです。
確かにネックに浸けすぎは厳禁とか神経質に、根拠なしに仰るおじさんがいるのですが、私には直感的に理解できませんでした。
ほとんど揮発して無くなってしまうのだから、薄く塗ったところで汚れ落としもなにもできないと感じてました。
油分が増えてネックが曲がる?
もし曲がっても直せますし、乾燥してヒビが入るよりずっとマシです。
それにその後の水分のブロックにもなります。
六年そうやって試したギター(エピフォンカスタム、fenderUSAストラト)と三年なにもしてないギター(エピフォン335)がありますが経験的にも間違った知識ではないと肌で感じています。
なので他のメイプル指板以外にはなるべくそう使うようにしています。
アコギの冬場のブリッジにも使ってます。
ただ!!!!
最初から木目が詰まった密度が高い材を使ったネックやブリッジは汚れ落としとしてガンガンゴシゴシ使うよりコーティングのために優しく使ってあげた方がいいです。
それに前述のギターよりそういったギターは染み込みが悪いので少量で済むというのは確かに感じています。
あとアコギのホール内や薄いコーティング、ピエゾピックアップには十分気をつけてください。
肝心のこのオイルですが、性能はいいです、粘性もほどよく染み込みが早く、揮発が遅い。
フェルナンデスレモンオイルはこうはいきませんね(笑)
レビューIDReview ID:69171
参考になった人数:12人
12 people found this helpful
2016/11/17
いい香り
投稿者名Reviewed by:咲笑 【埼玉県】
他に¥500程で購入できるレモンオイルにしようか迷いましたが、オレンジの香りが好きですしオイルはそんなすぐ無くなるものでもないと思いましたのでこちらにしました。
レビューIDReview ID:67930
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
商品ID:130609
¥850(税抜)
(¥935 税込)
9ポイント内訳
通常ポイント
合計
評価:
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House Inc.
すべてのレビューを見る