ここから本文です

HOME

シンバル・スタンドの種類・特徴

シンバル・スタンドの種類・特徴

シンバル・スタンドの種類・特徴

シンバル・スタンドは主にストレートとブーム・スタンドに分かれますが、取り付けるシンバルやセッティング方法にあったスタンドを選ぶ事で快適な演奏、セッティングが可能になります。

シンバルスタンドの種類

ブーム・シンバル・スタンド

ブーム・スタンドはセッティングの範囲が広く、様々なセッティングが可能ですが、シンバル・スタンドが倒れないようにシンバルに合わせてブームの位置や角度等のバランスを取る必要があります。

ストレート・シンバル・スタンド

ストレート・シンバル・スタンドはブーム・シンバル・スタンドに比べ、セッティング範囲は狭くなりますが、セッティングがシンプルで安定性があります。

ストレート/ブーム・タイプ

ブーム部分をシンバル・スタンドの支柱の中に収納し、ストレート・シンバル・スタンドとして使用できるモデルもあります。

フラットベースタイプ

シンプルな設計で非常に軽量なタイプのスタンドです。

シンバルスタンドの特徴

シンバル・スタンドの重量

シンバル・スタンドはパイプ径が太くなっており、脚部が二重構造になっているスタンドほど、重量があり安定性が高くなります。逆に軽量のシンバル・スタンドでは安定性が低くなりますが、シンバルが自然に響きます。

ウェイト

重量のあるシンバルをセッティングする場合、シンバル・スタンドのバランスを取るためにブーム部分にウェイトが付いたモデルもあります。

ナット

シンバルをシンバル・スタンドに固定する際、ナットの締めすぎに注意しましょう。ナットをきつく締めすぎるとシンバルが割れやすくなります。サスティーンの妨げになるためシンバルを叩いたときに程良く揺れる程度でナットを締めましょう。

クイックリリースロック

シンバルをワンタッチで交換できるナットです。着脱方式はメーカーによって異なります。

関連記事

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok