2023/08/17
オフセットサドル交換の唯一の選択肢だったので
投稿者名Reviewed by:チョリース 【東京都】
2008年製のCS classic playerというストラトを持っていてブロック型サドルが気に入らず、同じ2点支持でプレス型サドルのトレモロユニットを入手してユニットごと交換し、2週間ほど使って満足していました。PUはFenderのcustom 69です。しかしながら、ポップ・インのキャップのない太めのアームに未練が出て、このサドルを購入して元のユニットに装着して再び交換しました。
小さいアンプでハードロック的に歪ませての部屋使いですがストラトのギャンギャンいう感じがなくなると困るな、と思っていましたが大丈夫でした。最初の印象としてはストラトらしさは失わずピーキーな高音が抑えられた気もします。迷いましたが買ってよかったです。やはり日本製ということで安心感があります。見た目はシンプルで刻印等もなく、言われないとKTS製とかチタンとかまったくわからないところもなんだか秘密兵器ぽくて気に入りました。若干心配なのは、サドルの間に少々の隙間ができ、5・6弦は気を付けないとブロックからの穴に対して中心がずれるようです。
今後も貴重な交換用サドルとして作り続けていただきたいです。
レビューIDReview ID:142478
2020/11/20
カッコいい!
投稿者名Reviewed by:deaconblues 【神奈川県】
1988年製のアメスタで使用しました。
元々はブラッキー様だったストラトですが塗装も自分で塗り替える等、原型はありません。
この頃のアメスタは、今思うと、あまりいい製品ではなかった様に思います。有名な弁当箱仕様に始まり、雑な半田付け、フレットの打ち込みもいい加減…
当時は初めてのUS製に満足でしたが、ノイズレスのPUもやたら硬い音だった印象です。(耳も肥えてなかったので良し悪しも分かってなかったですが)
今から思えばもう少し頑張ってビンストを買っておけば良かったのですが、思い入れもあるので、少しずつビンテージ仕様に改造し、ここに来てサドルもコイツに行きつきました。ネックはメキシコ製の21F、ピックガードは安い中国製、ペグはGOTOHのロック式クルーソン…
多国籍なストラトに生まれ変わっています。しかし、いじり倒すのもストラトというギターの魅力のひとつ。
今は見た目、音、共に大満足です。
レビューIDReview ID:111273
2014/12/14
大正解!
投稿者名Reviewed by:花パパ 【熊本県】
フェンダーのアメスタをビンテージ方向のルックスに変えたいってニーズは、決して少なくないと思うのですよ。
でも数が少ないんですよね、オフセットされたビンテージ風のサドルって。
KTSのチタンサドルは、以前テレキャスター用のクアトロ何とかってサドルで好感触を得ていたので、この商品を見つけた瞬間、注文してしまいました。
精度高くかっちり作られた高品質感があり、肝心の音も、驚くほどサスティンが伸びた印象はないですが、生音にアコースティックな響きが加わり、アンプの出音も6弦すべての音がクリアに聞こえ、空間的な広がりが得られます。
テレキャスターにクアトロ何とかをつけたときほどの劇的効果は感じませんでしたが、ブリッジをボディーにべた付けのテレキャスターと、そうではないストラトキャスターの違いなのでしょう。この商品自身の問題ではないと思います。
いいですよ、これ。
レビューIDReview ID:53115
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:90726
9,980 yen(incl. tax)
99Pt(1%)Detail
通常ポイント
Coupon Point
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る