ここから本文です

AllParts Special

KTS / 559929

KTS / 559929

  • KTS / 559929画像1
  • KTS / 559929画像2
  • メーカーサイトManufacturer Site
The PR-08quattro For Tele 3-piece style Bridge '68 style features titanium saddles for Telecasters that reproduce the design of the .250"" diameter plain saddles that were adopted around 1968, with string grooves on both sides. Equipped with KTS titanium saddles, it adds a bright, warm tone to your guitar with a rich midrange and a bright feel.
■Guitar Saddle
■For Telecaster
■1968 3-Way Style
■Titanium
■With String Grooves
■Set of 3

~From the Manufacturer's Website~
Before 1954, when the Telecaster guitar was first introduced, it used a plain steel barrel saddle with a diameter of .250"", or 1/4 inch. Around mid-1958, this plain steel saddle was replaced by a threaded saddle, which retained the same diameter but had a threaded hole. This remained the standard until sometime in 1968. That same year, a type of .250"" plain saddle with string grooves on both sides was introduced. The PR-08quattro features a titanium saddle that replicates this design.

Note: We do not inspect or guarantee the fitment of guitar/bass parts. Please check the dimensions before making your purchase.

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.6)
  • レビュー数Reviews5

2020/02/21

11111ビグスビーには鉄板の相性

投稿者名Reviewed byTightrope 【山梨県】

ビグスビー付きのシンラインを2本所有しています。1本はワーモスのオールローズネックにフェンダーMXボディでPUはリンディのP90。もう1本は、MusikraftのA4メイプルネック+フジゲンのボディにリンディのBROADCASTER。
ちなみに、この後者が私の手持ちの13本のエレキの中で最も音が秀逸。
柔らかくて、細くなくクリアでパンチがあって、倍音もある理想のサウンドです。
一つだけ気になっていたのが、ビグスビー特有の金属音。
それでも、サドルをゴトーから交換し、更に広いレンジで嫌な金属音も収まり、最高の楽器になりました。
正直、音を突き詰めるとストラトよりテレの方が上回りますね。音色も3Wayで迷わないし楽。
これは素晴らしいです。

レビューIDReview ID:100868

2021/02/08

1111とてもブライト

投稿者名Reviewed byくりーでんす 【東京都】

カスタムショップのテレキャスに装備し、気に入ったので最近入手したヴァンザントのテレキャスにものせました。
カスタムショップのテレでは音の輪郭がハッキリ+太くなり満足だったのですが、ヴァンザントにはちょっとブライト過ぎる感じがします。 多分ボディーやネックの素材と、そのセットの仕方によって変わってくるのだと思います。 
鳴りは確実に向上しますが、全般的に音が硬質になる印象なので好みが分かれるところかも知れません。

レビューIDReview ID:114465

2015/07/31

1111いいと思います

投稿者名Reviewed byBLACK-RX 【北海道】

このチタンサドルを
フェンダーJのTL62Bに取り付けた感想です

メーカーの紹介文と前投稿者 Guitarさんの内容が
この製品の特徴を よく表現されていると思います

全体の音が 低音側に向かいますが
太くコシのある音なので ボケた音ではありません

ソウメンが ウドンになった感覚
テレキャスが レスポールになった錯覚で
心地よい変化です

この音の変化は
録音して聴くと よく分かりました
この変化が 人によっては好みの別れる
要因になると思います

各弦の音量が揃って ツブ立ちが増すので
コンプやリミッターのセッティングが変わると思います

前投稿者 Guitarさんの内容と 1つだけ違う印象は
深く歪ませても この製品の良さは
すごく良く感じると思うコトです

配線交換やPU交換の以前に
まずチタンサドルっていうのは アリだと思いました

♪×4の理由は
この製品を着けたばかりだからです
第一印象は ♪×5です

レビューIDReview ID:57719

2012/01/29

1111ギター全体が鳴ります

投稿者名Reviewed byGuitar 【東京都】

ウィルキンソンWTBから興味本意で乗せ替え。
持った感じは、軽く各種ネジが太い。
早速。マホガニーボディーのシンラインに取り付け。
生音は今までブリッジ付近を中心に鳴っていたのが、ネックやボディー全体に均一に拡散した感じ。特別生音が大きくなった感じはない。
サスティーンは明らかな改善が見られ、1.5倍ほど長くなった気がする。ネックで感じる弦振動は明らかに強くなった。
JC120に繋げる。
弦が1音1音鳴っている感じがするせいかコード感が出やすい。
金属質な感じはなく、丸くなった感じ。むしろブラスの時の方が、金属的な音がしてる。鉄琴が木琴になった感じ。
総括
深く歪ませて、パワーコードで弾いてもあまり恩恵は受けないと思う。
クリーンからクランチでコード弾きすると違いが如実に出る。
ボディ鳴りに変化が出る分アンプからの出音にも変化があった。
ボディやネックの材質や構造に素直になる感じがする。
高音域の鳴りかたや、サスティーンはかなり安定する。下手なコンプやサスティナを買うより安くつくので、これらの購入を検討している人は試してみる価値はある。

レビューIDReview ID:29788

2022/03/27

1オクターブネジ径が太くて入らずつけられない

投稿者名Reviewed bymanhattan59 【神奈川県】

「FENDER USA,Fender JPN以外のブリッジ等に取り付ける場合は、オクターブネジが太くて入らないことがあります。ブリッジプレートのオクターブネジ穴が3.6mm以上を確認の上お求めください」という注意書きを、なぜサウンドハウスは書かないんだ?Bacchus RTE-2-RSMでは穴径が小さくて刺さりもしない。その1文があればリスク回避できた。結局6100円のムダ遣い。組織がデカくなりすぎて全く細かいところがダメ。30年前より明らかにサービスが落ちてる。今後もサウンドハウスで買うが、そちらに落ち度がある時は遠慮なく返品させていただく。実質評価ゼロ。

レビューIDReview ID:128370

KTS
559929

Item ID:90721

7,180 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

71Pt(1%)Detail

  • 71Pts

    通常ポイント

  • 71Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating1110.50

Reviews:5

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok