ここから本文です

さうんどはうしゅ

Royer Labs / R-121

Royer Labs / R-121

  • Royer Labs / R-121 画像1
  • Royer Labs / R-121 画像2
  • Royer Labs / R-121 画像3
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
This ROYER ribbon microphone features patented offset ribbon technology. The ribbon position is slightly forward of the center, maintaining full frequency response even at high SPLs. Its inactive circuitry allows for up to 135 dB SPL without overload or distortion. Its bidirectional design maintains the same sensitivity on both the front and rear. It comes with a dedicated wooden case.
■Ribbon Microphone
■Bidirectional
■Element: 2.5 micron aluminum ribbon
■Magnet: Rare-earth neodymium
■Frequency Response: 30-15 kHz ±3 dB
■Sensitivity: -50 dB (1 V/pa ±1 dB)
■Output Impedance: 300 Ω
■Output Connector: XLR 3-pin male (2 hot)
■Load Impedance: >1.5 KΩ
■Maximum Input Sound Pressure: >135 dB SPL
■Size and Weight: Diameter 25 mm, Length 158 mm, 244 g
■Accessories: Dedicated wooden case

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2022/06/19

11111レビューが無いようですが…、

投稿者名Reviewed byBeck好き 【京都府】

ここ最近の特にアメリカでは、ギター録りにはこのマイクとSM57による組み合わせはもうスタンダードな感じで、実に色々な所で見かけます。
私もここ1?2年色々な録音現場で使用し、R121で低音+立体感、SM57で高域を足して音の芯を作る方法がスタンダードになりました。
両マイクをスピーカーの真ん中にオンマイクで立てて録音している状況や動画が多いですが、私的には15?30cm離してSM57の硬さが取れるくらいのセッティングが好みです。まあ、Robben Fordがやってるのを観て真似しただけですが(笑)
パッシブマイクとしては高い印象もありますが、録った音の情報量を聴くと納得のマイクです。数万円のリボンマイクとの格の違いを体感できます。
御購読有難うございました。

レビューIDReview ID:125432

Royer Labs
R-121

Item ID:90664

253,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

12,650Pt(5%)Detail

  • 2,530Pts

    通常ポイント

  • 10,120Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 12,650Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:1

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok