2014/08/02
DW9000から乗り換え
投稿者名Reviewed by:ティヨ丸 【三重県】
かつての自分と同じ様にこのペダルを買うかどうか決めあぐねているドラマーへ。以前はDW9000(ツイン)を5年以上愛用。申し分ないペダルだったが、デスメタルに興味を持った事をきっかけにこちらに乗り換えることを考え始めた。
まず買い替えるにあたり、ローカルの楽器店でデーモンドライブのダイレクトとアクシスの双方を比較。双方ともに素晴らしいペダルだと感じたが、特にアクシスはスムースに自分の言う事を聞いてくれた。普段から力まずにスプリングの力を利用し、かつ長時間のドラミングに慣れているドラマーならアクシスのブレのなさ、変な遊びのなさは恐らくシックリくるだろう。自分はDW9000時代から右、左ともにスプリングのテンションはMAXだった。
アクシスに馴染めないのは、ペダルを踏む際にスプリングの張力やビーターの慣性力よりも自身の脚(特にふくらはぎ)の筋力を利用し、その踏み込みによって得られる感触に「ペダルの踏み甲斐」を感じる事に慣れている場合だと思われる(善し悪しの話ではない)。そのような場合、アクシスを踏んだときに「軽くて踏みごたえがない」と感じるだろう。しかし個人的には、真のパワーとはそのような「踏み込んでる感」ではなくスピードとコントロールによってもたらされるように感じる。実際、アクシスを試奏した際の感想は「スピードによってすごい音圧とパワーが出ている!!」という驚きであった。
DW9000のようなある意味で完璧なペダルに慣れてはいるが、しかし更なるスピードと均一性、コントロールを求めるドラマーにはアクシスはピッタリだと思われる。実際、9000でやっていた事が更に無理なく、リラックスしてやれる様になれた(いきなり出来ない事が出来るようになる訳ではない)。また下半身のコントロール向上はドラムキット全体のパフォーマンスを高めたと思う。
注意点としては、このペダルには一般的な滑り止めのアンカーが付いておらず、代わりに「超絶」強力なマジックテープ(のようなもの)がプレート底面に貼付けられている事(これは普通には外せない)。知らずに布地の床にくっつけると、生半可なカーペットは生地がほつれてエラい事になる。私はふとした拍子に汗拭きタオルがくっついてグチャグチャにほつれてしまった。ポジション調整は慎重に、買ったときに入ってるビニールなんかに乗せながら行うと良い。
レビューIDReview ID:50585
2010/11/07
気難しい所はあるんだけど、使いこなせたら離れられない魅力
投稿者名Reviewed by:DFE 【神奈川県】
踏むというよりは触れるという方が近い程の軽さでした。スレイブ側の方も殆ど誤差が感じられません。ハンマーソニックビーターも軽やかさに一役買っています。とんでもない速さでバスを踏む多くのドラマーに愛されるのも納得です。
しかし、いくら速く踏んでもペダルがついてくる(返りが速い)ので、単なるスライド奏法やヒールダウン奏法も他のペダルよりもし易く感じました。普通のロックやポップを演奏する際も効率良く踏める凡庸性があるのではないのでしょうか。
ただし、それはこのペダルに慣れた場合の話で、他のペダルに慣れていると、おそらく最初からこのペダルを最大限に活用するのは無理でしょう。このペダルの持つ可能性を魅力に感じるなら、まずはこのペダルを調整する前に自分の足を洗練する必要があります。長く付き合うことによって心を開いてくれるペダルだと思います。
ちなみに、日本のペダルに慣れている自分には少々調整がし辛い気がしました。スプリングの調整も力がないと厳しいですし(スプリングが2本並んでいるため、ボルトをスティック等で叩いて回すのも難しい)、所々チューニングキーでは外せなく、付属の六角レンチでないと回せない部分もあります。
そして、ケースが付属してこないので運搬には困るかもしれません。かなり頑丈には出来ていますが、末永く付き合うためにも収納の方法を考える必要があります。
しかし、それらの欠点を考慮してもこのペダルには有り余る魅力があると思いますので、♪5です。まずは、どこかしらで試奏してみてください。
レビューIDReview ID:19699
2009/05/16
メタルの究極地
投稿者名Reviewed by:hork jordison 【愛知県】
まずはペダルの軽さに驚かされ
そしてスレイブ側の反応の素晴らしさに驚かされ…
究極を求めたペダルのスピードと
ハンマーソニックビータによるさらなる加速
最小限の力で最大の踏み込みを実感できると思います。
値段がかなり高くて、なかなか手が出ず…というのもわかりますが
NILEのGeorgeさんも使用しているだけあって
これは本当にメタルドラムの究極の遺産といって過言でないほど
素晴らしいペダルであると私は思います。
レビューIDReview ID:10618
2009/03/25
これはすごい!
投稿者名Reviewed by:DARK 【神奈川県】
まず、ペダル自体が軽いです。
ソニックビータもかなり頑丈にできてます。
スレイブ側の反応はもはやシングルペダル。
しかし多少の違和感はあります。当たり前ですね。
1番感動したのはビータがヘッドに当たる前に
加速して踏み込みをアシストします。
これはほんとにびっくりしました。
軽く踏み込みしても「ストン」と足が落ちて
必然的に強く踏み込みします。
結果、少ない力で大音量が出せます。
試打だけでも検討してみてください。
レビューIDReview ID:9899
2017/04/06
調整が難しいです。
投稿者名Reviewed by:waahan 【広島県】
難しいんですが、自分に合った調整が出来たら抜群に踏みやすくなります。ただ、違うセットを使ったりすると使いづらく感じると思います。フープの幅がメーカーセットでマチマチなんでビーターの当たり方が変わってしまうせい。ちょっとした違いがすごく影響してしまうペダルだと思います。今は、新しいモデルSABRE A21 DOUBLE PEDALS CLASSIC BLACKを使ってます。これもまた違ったタッチ感がありますよ。
レビューIDReview ID:71738
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:89157
86,680 yen(incl. tax)
12,134Pt(14%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る