2021/11/12
わざわざ使わなくてもスケールでいいのでは
投稿者名Reviewed by:KK 【岐阜県】
見ての通り、めちゃくちゃ原始的な構造です。簡単・手軽ではありますが、分かりやすいかというのには疑問が残ります。
オーディオテクニカのカートリッジで使いましたが、ベロの先端に合わせても規定値通りになりません。どうやらテクニクス純正のヘッドシェルのみを想定しているため、メーカーによっては適合しないようです。
200円くらいの工業用定規(スケール)を買った方が分かりやすく調整もしやすいですね。
レビューIDReview ID:124046
2020/04/29
迅速な対応
投稿者名Reviewed by:uhn95191 【東京都】
注文して翌日に届きました。
迅速な対応ありがとうございます。
カートリッジを取り替えたため必要になった
レビューIDReview ID:103289
2018/04/07
たとえ、小物であっても。
投稿者名Reviewed by:sagittarius1954 【大阪府】
昨年、Technics 「SL-1200MK3D」を購入したことから、トーンアームなどの調整を済ませたが、オーバーハング・ゲージは付属品となっていなかったので、この度、ターンテーブル用の純正ゴムマットとスピンドル油などとまとめて購入。
当初、ものさしを当てて、カートリッジの取付を調整したが、このゲージによって、4㎜前後のズレがあることが判明した。
因みに、「SL-1200MK」シリーズのオーバーハングは52㎜。
レビューIDReview ID:81307
2011/04/05
SL1200以外でも使用可能
投稿者名Reviewed by:norikita33 【北海道】
SL1200のオーバーハングは15㎜です。概ね、レコードプレーヤーのオーバーハングは15㎜のものが多く、他のプレーヤーのオーバーハング調整にも使用可能です。調整も簡単で、価格も安いことからお薦めの一品です。
レビューIDReview ID:23035
2011/03/08
手軽にオーバーハング調整できるすぐれもの
投稿者名Reviewed by:noname
SL1200ではなく、当方の所有するパイオニアのターンテーブルでの調整用に購入しました。もちろんオーバーハング値はこの商品の数値とは違いますので、それ用に本体の長さを削って使用しています。
私はカートリッジやシェルを色々変えて楽しむことが多いので、調整が簡単に済むようになって重宝しています。
レビューIDReview ID:22415
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:78537
100 yen(incl. tax)
13Pt(13%)Detail
ポイント5倍キャンペーン
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る