2021/12/23
良い
投稿者名Reviewed by:かずかず 【群馬県】
同じメーカーのbeta87シリーズと比べて素直な音質の印象。
良い意味で個性が無いので、チャンネルイコライザーを変にいじる必要も無い。
ボーカル音声を綺麗に、すっと集音する。
ハウリングマージンも充分ある。
ステージパフォーマンス用のコンデンサーとして、PAマンとして誰にでもお勧めできます。
レビューIDReview ID:125264
2021/02/24
いいですね??
投稿者名Reviewed by:O・TAROU 【北海道】
AKG,technica、SENNHEISER、SHURE、果てはDpAまで、品番は記しませんが、手持ちのAKGc535EBに替わるnewコンデンサーMを探して数々を手にし放す、の繰り返しでした。そして先日、全くのノーマークだったsm86についての先のお二人のレビューをたまたま読ませて頂き”もしかして?”と本日手にし、声を通してビックリ。その贅肉をそいだ低域、厚い中域、シュッと抜ける高域、それはAKG535を越える程の見事なバランスのコンデンサーMでした。今、ステージでの使用を考えて各社削いでしまったコンデンサーのデリケートな繊細さ伸びやかさが、ちゃんとハウリング、ハンドリングノイズを押さえてしっかり残っており、どなたかも評しておられましたが、このsm86はもっと評価されていい一級品だど私も思います。勿論マイクは其々自分の声との相性が全てですが、先のお二人に感謝し、私も男女関係なく文句無しでオススメ出来るコスパの高い一本だと思います。但しvocal意外の用途では試していないので解りません。
レビューIDReview ID:115085
2018/10/22
audio technica ATM710 との比較
投稿者名Reviewed by:荒野の・・・・ 【青森県】
audio technica AT2010では物足りなく、また、声を張るとオーバー(プツプツ音)するので、大音量に強いSM86を購入して試しました。
概ねはTAKAさんが書いたレビューに全く同意します。
ATM710ですが、声を張るロックや元気なポップですと大声ではプツプツ音が入ってしまうので、マイクから離れなければなりません。その分、SM86の数倍も生々しさを演出でき、AYM710では吐息はもっとクリアーです。大声出す時にマイクから離れ、かすかな吐息を聞かせたいときは近づくと、かなりの演出ができます。
こちらSM86はそこまでの感度はありません。入力レベルも3倍ほどの感度の差があります。
しかし、大音量でも割れない上に、一定の感度や近づいたら結構に吐息も拾います。色んなジャンルの歌を安心して歌うならSM86がベストと思います。
静かなバラードの弾き語りでの極端な繊細さを要する曲はATM710に敵いませんが、マイクとの距離を微妙に変え続ける必要が無い普通使いはこの上なく重宝します。
PAさんの居ない小ライブではATM710より使いやすく、必須の1本です。
レビューIDReview ID:86379
2015/01/24
SHUREのダイナミックマイクとの比較
投稿者名Reviewed by:TAKA 【北海道】
弾き語りライブ、宅録用のマイクとして購入しました。
最初は、ライブで使用するという事もあり、ダイナミックマイクの購入を考えていました。
知り合いから、SM58とBETA58Aを借りる事が出来たので、両方を試してみたのですが、SM58は音圧が強く使い易いけど、高域の抜けがもっと欲しく、逆にBETAは、高域は抜けるけど下の音圧が少し物足りなく感じ、両方の良いところがあれば最高なのにと思いました。
また、それぞれダイナミックマイクの特性上なのかブレスや息の流れの表現を乗せづらく、生声とのギャップが気になり、思い切ってコンデンサーマイクの選択を考えました。
SM87とSM86で迷いましたが、ライブで使用する事も考え、87より指向性の広い86の方が僕には使い易いという事、また、86がライブ向けに作られている堅固な物と言う情報から86を選択しました。(87がライブ向けではない訳ではありません。あくまでメーカーサイト情報です)
SM86を、使ってみた感想は、生声とマイクを通した声の差が限りなく少ないと感じました。もちろん、距離による音質の変化はありますが、ダイナミックマイクの様な違和感は少ないと思います。
また、近接効果による低音の増幅を抑えているので、マイクから5cm位の近い距離でも、自然な音で歌えます。近接効果を出したい場合は、より密着する位の距離になれば低音が出てきます。
感度についてですが、マイクから同じ距離で、囁く声でも、張った声でも、しっかり拾ってくれて。また大きな声になった時でもレベルが振り切らなく、大きな音にも強いと思いました。
他のコンデンサーマイクは使った事はありませんので、コンデンサーマイクとしての比較は出来ませんが、使ってみた総合的な感想として、とても使い易いマイクだと思いました。
レビューIDReview ID:53965
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:69790
29,800 yen(incl. tax)
298Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る