2022/11/07
コスパ最強!ただ規格にはご注意を!
投稿者名Reviewed by:YT 【千葉県】
弦間ピッチ(弦と弦の距離)が手軽に調節できてお値段もお手頃な価格のギターブリッジはSchallerのこの3-D6シリーズだけではないでしょうか。
弦間ピッチの調節に特別な工具は必要なく、弦を外した状態でアジャスターを手でコロコロするだけで簡単に行えます。
そんな簡単に調節できるんだから使っていればすぐにズレるんじゃないかと不安でしたが弾いていて特に困ったことはないです。
私はレコーディング専用で使っているギターに載せたので、レコーディング時に弦交換をするたびに微調整しています。
ピックアップのポール間距離に弦間ピッチを揃えた方がピックアップの本来の実力が発揮されるので、ピックアップを載せ替えたらギターとピッチが合わなくなったという方に強くオススメします。
注意が必要な点は2つ。
①裏通し用の穴が空いていないため弦の張り方がブリッジ固定式だけになる
②(恐らく)ミリ規格のため、取り付け用のネジ穴の距離がインチ規格のギターと微妙にズレがある
②について。私が今回載せたギターはFender Player(メキシコ製、インチ規格)のギターです。
ネジ穴の距離に若干のズレがありましたが、無理やりネジを回したら普通に傾きなどなく取り付けられました。
説明書にはネジ穴間の距離は20.4mmと記載されています。お手持ちのギターにハマるかどうかご確認を。
推奨はしませんが、Fender Playerのテレキャスには無理やり取り付けることは可能です。ネジが若干斜めりますが。
①の「弦がブリッジ固定にしかできない」問題ですが、ブリッジ固定式の方が音が良い(諸説あり)と言っている方も多いので好みの問題かなと。
ちなみにオクターブ調整にはマイナスドライバーが必要になります。
オマケ、というかオプションとしてブリッジの高さを底上げするコの字のパーツが付属されています。
私が取り付けたギターの場合ブリッジアース線にブリッジが接触しなくなるため試していません。
このお値段に対してオプションパーツや弦間ピッチを簡単に調節できる機能性の高さはコスパ最強かと!
@サウンドハウス様
付属の説明書に記載されている各種寸法データを記載した方が親切かと存じます。偉そうに申し訳ないです、、
レビューIDReview ID:134569
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:67533
17,800 yen(incl. tax)
890Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る