ここから本文です

さうんどはうしゅ

Electro-Voice / RE20

Electro-Voice / RE20

  • Electro-Voice / RE20 画像1
  • Electro-Voice / RE20 画像2
  • Electro-Voice / RE20 画像3
  • Electro-Voice / RE20 画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
The RE20 is a unidirectional dynamic microphone that maintains consistent frequency response even when positioned 180 degrees behind the diaphragm. Its proprietary ""Variable-D"" technology, which precisely spaces slots on the back of the diaphragm, successfully reduces the ""proximity effect,"" which emphasizes bass when placed closer to the sound source. It boasts excellent durability and is capable of capturing high sound pressure levels. It's ideal for recording a variety of instruments, including guitar and bass amps, drums, percussion, and brass.
■Dynamic Microphone
■Unidirectional Cardioid
■Frequency Response: 45Hz-18kHz
■Output Impedance: 50/150/250Ω (Factory Default: 150Ω)
■Output Level: -57dB
■Dimensions & Weight: Length 217mm, Diameter 54.4mm, 737g
■Accessories: Microphone Holder, Soft Case
■This unidirectional microphone features Variable D, eliminating the proximity effect and maintaining consistent frequency response even when turned 180 degrees backward. It boasts high durability and is ideal for capturing tight, challenging instruments like percussion and brass. It has also been a popular bass drum microphone since the 1970s. This model is used on stage, in studios, on TV and radio broadcasts, and more.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews4

2023/12/27

11111さすがです。

投稿者名Reviewed byスギシン 【静岡県】

届いてすぐ手持ちのSHURE 57 と比較してみました。
ボーカル録音したら57はハイパス必須の録り音。
RE-20はハイパス不要でもいいのではないか?と思えるほど
低域がスッキリ。しかもコンデンサーマイクで録ったような
繊細な波形です。
ダイナミックマイクとしては高額ですが
買ってよかったと思いました。
これからいろいろな場面で使ってみます。

レビューIDReview ID:145808

2019/03/10

11111安定感のあるたくましい音

投稿者名Reviewed byTAKURO-9 【神奈川県】

ほんとはナレーション用にSHURE SM7Bが欲しかった。
でも、4万円代の特価だったのと、バスドラに使えるマイクを持っていたいと思い、こっちにした。
 
近接効果低減効果??? 無効化??? が効いていて、どんな距離でも程良い太さの音がする。(物理的には太すぎだと思う)
 
ラジオ放送の定番ということもあって、SM58と比べると細やかでプレゼンスのある聞きやすい声になる。
 
とはいえ、やはりコンデンサーマイクの代わりにはなり得ず、ザラつきがあって圧の感じられる良くも悪くもダイナミックマイクの音。
 
ローカットもいい感じで効いてくれる。元々私は低域の存在感も残したいローカット要らない派なのだが、本機のは存在感は残したまま余計な分だけカットされていた。(あくまでも私の声では)
 
放送向けの、存在感があって安定した声を求めるなら本機は良いと思う。
 
 
♪は価格も含めた数です。

レビューIDReview ID:90424

2019/01/08

1111他には出せない格好良さ

投稿者名Reviewed by安倍晋三 【兵庫県】

主にキックに使用。流行りのキック用マイクに比べると超低音は控えめなものの、密度の濃い生ドラムらしい音が得られる。ダイナミックマイクとしては大変高音質。セッティング次第で色々な対象に使え、頑丈なためコンデンサーマイクが入って行けない過酷な状況にも対応。欠点は重さ。ブームスタンドにはウエイトが必須。

レビューIDReview ID:88552

2013/10/31

1111近接効果低減の工夫

投稿者名Reviewed by 【長野県】

通称「馬並み」。
確かに、馬並みスケールの巨大な1本です(笑)。重さも十分。
音色は、かなりリッチなサウンドです。
コンデンサー・マイクに匹敵する、美しい2kHz~4kHz帯と、マスタリングで重要となる100Hz~500Hz帯のクリアさが魅力的です。もちろん、100Hz帯以下の不必要な帯域カットもきれいにまとまっています。
だから、コシがあって非常にタイトな音が得られます。そして、音源がモコモコしない。
男声Vocal録音では、マスタリング作業で違いが現れると感じました。
単純に、低音のイコライジングが簡単になります。
だから、低音が出やすいバスドラムやパーカッション、男声Vocal、Saxなどの録音に適しています。
このマイクが誕生してから長くなりますが、プロが用途に合わせて使用したくなる意味がよくわかります。
先日、キューバン・ドラムス奏者カリスト・オビエドの教則DVDを観たときに、コンガにオンマイクで設置されていたのは印象的でした。
リッチな音色を生む高級パーツと余分な低音を低減するヴァリアブル機構に加えて、バスドラムからの風に耐えうるポップ・ガード、さらにショックマウント内蔵など、マスタリング作業やPA現場において手間を省くためのノウハウが随所に詰め込んであると感じます。
ただし、用途の狭さは否めません。
かなり、PA現場向きです。
イコライジングの手間がかなり省けるといった理由や、特定の楽器において相性が良いという理由で、現場で好んで使われていると感じます。
ということは、かなり、用途がしぼられるということ。
私は宅録派ですので、ほとんどがコンデンサー・マイクで完結してしまいます。
実際には、あまり使うことが少ないです。
そして、値段が高い。
同じ音色を求めるのなら、新型のRE-320の方が、今はお買い得かもしれません。
ということで、新型に期待して評価4です。
好きなんですけどね、この渋いベージュ色と形が。

レビューIDReview ID:44659

Electro-Voice
RE20

Item ID:33866

194,700 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

9,735Pt(5%)Detail

  • 1,947Pts

    通常ポイント

  • 7,788Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 9,735Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:4

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok