2019/04/17
低音スッキリ♪
投稿者名Reviewed by:まっこ 【愛知県】
ローが削られてハムバッカーでも巻き弦がシングルっぽい響きになります。
変に効き過ぎないっていうか、おかしな色付けをされずにローが削られるので扱い易いですね。
「このギターはプリアンプが入ってますよ!!」って言うよりも、パッシブでトーンの目盛りが13ぐらいになった様な雰囲気です。
逆に言うとプリアンプとしては劇的で派手な効き方では無いです。
10にしても音がパッシブに近い自然な感じです。
どちらか言うと、コレを単体で使うよりも、その他のSPCやEXGと組み合わせて使わないと「効いてるなぁ~」って体感が薄いと思います。
可変域がホントに僅かでしかないので、コレ単体だけで考えてしまうと、電池まで使う「プリアンプ」としてはちょっと物足りないって話になるかも知れませんね。
レビューIDReview ID:81605
2023/05/15
ギミックとしてナシでもない
投稿者名Reviewed by:ライオンさん 【新潟県】
大まかなレビューは他の人と同じですね。個人的な感想としては
TW系のPUのコイルスプリットの方がよりシングル感強いかな。
BOSSのマルチFX GT-100やGT-1にあったギターシミュ(シングルをハムに、ハムをシングルに)が、まんまSPCやRPCみたいな補正系エフェクトでしたが、そちらの方が効き強いですね。(GT-1000とGX-100には採用されなかったFX)
難も少しあり、絞ってもフルオフ(ゼロ)にはならないので、微妙にローが削れてしまう。ギターやPU次第では美味しい音域削られる場合もあります。私はリアハムのコイルタップ感は求めてないので、フロントPUのみにRPC接続してみました所、面白くなりました。
フロントEMG66に使ってますが、RPCを半分?5くらい効かせると、ミニハムっぽい音になり、60とも違った面白い音が出て遊べてます。
ガツンとタップ感欲しい方は89系やTW系、またはパッシブPUの方が良いです。色々ギミックとして遊びたい人にはオススメ出来ますが、万人向けではないです。
レビューIDReview ID:138198
2022/10/24
低域が整理できました
投稿者名Reviewed by:改造おじさん 【埼玉県】
EMGの57/66を載せてるLPタイプのギターに装着。重めの個体もあり速いリフで低域がもたつく感じがしていたのが、これのおかげでスッキリしてすごく弾きやすくなりました。
ただ、自分の感じとしてはシングルコイルまで変わるほどの可変幅はなく、コイルタップの代用を期待するとちょっと物足りないかもしれません。もう少し幅があればもっと遊べるようにも思えますが、自分の思惑は果たせたので満足です。
レビューIDReview ID:134209
2014/06/19
ハッキリキラキラ
投稿者名Reviewed by:kazuvirgo 【東京都】
RPCは高域を上げて低域を下げます。
ハムバッカーで使用すると、音質がきらびやかになり透明感が増して厚みのない感じで、シングルコイルっぽい音になりますが、シングルコイルほど細くなく、きれいで上品な感じです。もう少し可変幅があると良いと思います。
はんだ付けは不要で、同社のトーンポット、SPC、EXGとは、コネクタの抜き差しだけで交換できます。
説明書にもありますが、トーンポット以外は二つある黒いコネクターのうちの片方が逆向きに接続されるので、ご注意下さい。
レビューIDReview ID:49761
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:31965
12,800 yen(incl. tax)
384Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る