2025/04/11
GUILD スターファイヤーに取り付け
投稿者名Reviewed by:労働者 【岡山県】
ギルドのスターファイヤーに標準装備されているビグスビータイプのトレモロユニットに取り付けました。
土台の部分は使用せず、アーム部だけの交換です。
他の方も書かれているように、ライセンス品や類似品だと穴の径が合いません。
と、言ってもリーマー等でちょっと穴を広げてやれば入る程度です。(私は棒ヤスリで削りました)
見た目の変化はもちろんですが、アーミングしやすくなります。
元々のアームに比べ重量があるため、ネジを強めに締めないとプレイ中に下に下がってきます。
レビューIDReview ID:67f800da98472d0050000032
2024/10/07
B60に取付けました。
投稿者名Reviewed by:ダスティ・シーゲル 【宮城県】
リーマーで取り付け穴を広げて交換しました。 ワイヤー・ハンドル(アーム)は微調整が出来て アーミングもしやすくなりました。
レビューIDReview ID:153325
2025/01/02
B50への取付け
投稿者名Reviewed by:Gulf 【神奈川県】
B50はB5より弦を引っ掛ける横軸の径が太く、そのままではハウジングが収まりません。そこでアーム部分を分解してB50のハウジングのままアームだけを交換しました。
デメリットとしてはストッパーに当たるためボディエンド側へアームを回しても真後ろまで行かず、ケース収納時に畳む事が出来ません。が、元々板アームに比べて低い方向へ曲がっているためある程度余裕あるケースなら収まります。
アーム側を固定している調整可能なボルトは中華コピー品の様に着脱は出来ない様なので軸ボルトもアトキンスハンドルのを使いますが、長さが短いためスプリングもロックナットもセットで使用します。ロックナットのナイロン部分まで締め込む事が出来ませんが、実用上問題無い程度には固定出来ました。ギブソン用のパイプレンチがあるとナットを押し込み易いです。
アーム自体は使い易い形状でしたがバリが気になる手触りで、互換性が低い上に値段もbigsby本体並みと、総じて満点とはいかず、本格的に使うならナイロンワッシャーやロングスプリングも用意してスラスト角も好みに近付けたい玄人向けです。
レビューIDReview ID:155624
2023/06/01
他社ライセンス品Bigsbyにも装着できません
投稿者名Reviewed by:ひよこ 【千葉県】
ライセンス品に付けようとしたところ、穴が小さくて入りませんでした。
B3/B5/B7といった本家純正にしか付けられないようです。
レビューIDReview ID:140505
2023/05/03
B50には付けられません
投稿者名Reviewed by:めがね(茶ぶち) 【千葉県】
Electromaticのギターに搭載されていたB50のアームをこれに交換しようとしたのですが、穴の径が合わず交換できませんでした。恐らく、B50などのLightningシリーズには対応しておらず、B5などのOriginal Kalamazooシリーズに対応したものなのだと思いますので、交換を考えている方はご注意ください。
レビューIDReview ID:139729
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:291676
7,980 yen(incl. tax)
79Pt(1%)Detail
通常ポイント
Coupon Point
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る