2025/04/02
コシと太さと芯と滲みのバランスがよい
投稿者名Reviewed by:プルプルプリプリプリン 【千葉県】
このマイクプリは適度なコシや太さ、音の滲みが魅力だと思います。
自分はNeve系のマイクプリではRND Shelford Channel、Aurora Audio GT500などと使い分けていますが、それらよりも音を少し周りに溶け込ませたい時、音の角を取りたいときにこの1073LBを使うことが多いです。
Neve系の中で比較するとNeveっぽい太さやコシなどは突き抜けてはいないようにも聞こえますが、それでも適度な感じで充分にあり、それらのバランスがとても良く、音楽的な音だと思います。輪郭がやや滲んでいて、周りの音に馴染みやすいと思います。
自分は主にベースや、曲に馴染ませたいボーカルやギターなどで使っています。
GainとTrimで歪み感というか滲み感をコントロールできますが、自分はGainはそこまで上げない方が芯が残っていて使いやすいです。
Lo Zスイッチで結構音が変わるので、インピーダンスというよりも欲しい音色で切り替えています。オンだと音像が近くさらに滲む感じ、オフだと少し細く聞こえるけどフラットな感じになります。
注意点としては、全面のコンボジャックはDI入力ではないので、ベースやギターを直接繋ぐ場合は別でDIが必要です。本国AMS Neveの商品ページでは「Line Input: Input impedance 4k ohms」と記載されているので、Hi-Z入力ではなく一般的なライン入力のようです。(コンボジャックにそのまま差したベースもモコモコしててそれはそれでいい音ですが)
レビューIDReview ID:67ec16485ade9d006a000001
2022/06/19
現代のNeve。
投稿者名Reviewed by:Beck好き 【京都府】
古き時代のNeveサウンドを引き継いでいる「AMS Neve」、どっしりとした低音、倍音豊かな高域、十分にオールドNeveのニュアンスを再現出来てると思います。欲を言えば「歪感」が違いますが、現代のデジタル環境の中ではむしろこちらの方が使いやすい音です。音域も広く感じます。(天井が広がった感じ?)
マイクのセッティングさえ上手く出来、演者がちゃんと演奏すれば(笑)、EQも不要です。
ステレオで欲しいですが、値上がりしたし...、でもまた買うんやろな...(笑)
御購読有難うございました。
レビューIDReview ID:130744
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:291257
Regular Price:¥198,000(incl. tax)
¥182,800(incl. tax)
9,140Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
限定特価
Rating
すべてのレビューを見る