2022/01/28
常用というよりは・・・
投稿者名Reviewed by:TJ 【兵庫県】
■使用感
ヘッド裏に装着しておき、イザ!というときに重宝します。
レンチは引っ張っても抜き取れる様子がなかったのでおそらく固定されています。
ドライバビットは抜き取って反転させればプラス/マイナス切り替えが利きます。
PUのポジション調整、ポールピース調整、レスポールタイプのブリッジ駒ポジション調整、
フロイドローズタイプのイントネーション調整、弦張替え、ペグトルク調整などで利用できますね。
本当にちょっとした調整向きでトルクの大きい箇所に使う想定はしていないと思われます。
■装着感
おそらく個体差の大きな製品だと思いますが、写真の通りくぼみがありますので
回転させると取れます。斜めに角度がついても落ちそうになるのでロゴが正面を
向くように取り付けを心がけてます。
固定台座はプラで、固定方法は3Mの粗表面用両面テープが貼られているようです。
張替えなどで粘着力が落ちたら
「自動車コーナーでダッシュボード固定用3M両面テープ」を探して交換してください。
レビューIDReview ID:126391
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:290488
1,056 yen(incl. tax)
10Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る