現代のアーティストが追い求めるアナログの暖かみとオープンリール時代のチューブトーンを提供します。
あらゆるマイク、ソースで優れた音質を発揮するおすすめのマイクプリアンプです。
2023/05/27
倍音効果?
投稿者名Reviewed by:hatahata1125 【東京都】
機材知識の豊富な某音楽プロデューサー兼Youtuberが絶賛し、推奨していたため思い切って購入。インターフェースはDiscrete4Pro使用。私の耳は所詮素人だけれど、それでも20万円前後のこのAIFより格段に音質がレベルアップしたのはわかった。音が太くなり厚みが出る。他の人も書いてるけど、モニタリングして自分の声が好きになるって気持ちがわかった。それくらい心地よい音。よくYoutubeだとISAone絶賛が多いけど、プラス5万円でこれが買えるなら、絶対にグレートリバーをおすすめする。以前はISAoneは5万以下で買えたけど、これは昔から価格変動なし。元々は3倍の価格差があったもよう。今のところ100vコンセントで利用してるけど問題なし。買ってよかった。
レビューIDReview ID:140365
2023/01/15
噂以上、至高の領域
投稿者名Reviewed by:ウミシマ 【兵庫県】
15年ほどナレーター、ボーカリストを宅録でしているので、声の点からのみのレビューです。
インターフェイスはRMEのBABYFACE PRO FSです。
マイクはオーテクのAT5047
単純な第一印象として、声を二段階くらい底上げしてくれた印象です。
小さな音量でも低音域がものすごく持ち上がって、しかもそれが自然なのに極太で心臓に響く声になります。
深い音になるので、印象が残りやすく、いつまでも聞いていたい声になります。
高音域も爽やかで明瞭になるので、芯が通ったような印象です。
以前から自分の声がもっとこうなれば良いのにと思っていたことが、このプリアンプ一つでほとんど叶ってしまったので、プラグインを指す必要性が薄れてしまいました。
音響心理学だと思いますが、人間が快感を感じる音そのものを始めから分かっていて、その音に一気に近づけてくれる優秀なマイクプリアンプです。
120ボルトにする昇圧トランスを指すと、さらに数パーセントくらい音が深い印象になりました。
今後長く使わせて頂きます。
レビューIDReview ID:136619
2022/09/28
NEVEじゃんか????
投稿者名Reviewed by:ヨシダンヌ 【北海道】
当方素人です。
このマイクプリを導入する前はApollo twinのユニゾンでNEVE1073を使い録音をしておりました。
風の噂でマイクプリを使った方が良い、great riverが最高??などと
いう事で決死の思いでローン購入。
ちなみに昇圧トランスも購入しました。
同時にRNHPというヘッドホンアンプと、部屋鳴りが気になっていたのでAmazonで室内用洗濯物干しを買い、それに毛布やら何やら色々かけて簡易ボーカルブースを作りいざ録音。
Apolloのユニゾンも素晴らしいものだと思いますが実機はレベチでした。
モニタリングして最初の感想は「自分こんな良い声してたん、、??ザラつきとかこの太い感じNEVEじゃんか、、??NEVEじゃんか????」
勿論本物のNEVEなんか見た事もお触りした事もないです。
録り終えトラックを確認したらばとにかく太く、かつ輪郭がハッキリしていてまるで鉄の玉のようでした。そうまるで鉄の玉のようなのです。
とりあえずマイクプリを買おうか悩んでいる方は是非ローンでもリボでもキャッシングでもして購入して下さい。
その価値は大いにあると思います。
レビューIDReview ID:133518
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:285537
218,000 yen(incl. tax)
10,900Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る