2022/05/04
価格以上の価値。
投稿者名Reviewed by:Nagamiru 【埼玉県】
ものは試しだと、安価だったので購入。
これ単体では、アンプのアの字もないです。
真価はエフェクターを使ったとき、めちゃクソいい音を鳴らします。
キャラが無いから、好きなエフェクターの音をこれでもかとストレートに出力します。シミュレータ独特の解像度の低さや、抜けの悪さ、ダイナミクスの低下がまったくないです。アンプ以上に音色をコントロールしやすいので、最高です。気持ち良すぎます。
一般的なアンプだとキャラの不安定さで毎回凄いストレスで、今まで散財しまくりましたが、これで解決しました。
Fractalとかケンパーとか、みんな同じ音出すような高価な機材はいりません。
コンパクト繋いで個性的に行きましょう。
レビューIDReview ID:129421
2020/09/29
最低限にして最高
投稿者名Reviewed by:夢飛行 【東京都】
現在様々なアンプシュミレータ系機材がありますし、かつてはかの「ケ●●ー」等々も使ってきましたが。
結局マルチエフェクター系はどうしても好きになれず「ギター~自分のエフェクターボード~クリーンセッティングにしたアンプ」という流れで音を出すのが好きでして。
その状態をO/Iを介してライン録りしてDAWに取り込みたい、という「クリーンセッティングにしたアンプの役割」としてこれを試してみました。
自分にとっては「自分らしい音が出るアンプ」の代わりとしてこれが最高にマッチしました。
人それぞれ使い方、もちろん音には好みもあるでしょうが、個人的にはエンジニアリングに関しては素人な自分が、ショボイマイクを使って下手くそなマイキングをしたり、サイレントスピーカーボックスを使うより遥かにいい音が手軽に得られました。
しかもこのお値段!
言うことなし!です。
レビューIDReview ID:109448
2020/12/26
うーん
投稿者名Reviewed by:nob 【神奈川県】
gainを上げていくと真空管でもないので、バリバリ系のノイズの様な歪が入りますが、このエフェクターを生かすにはgainの調整が肝だと思います。エフェクターボードから直接PAやPCに取り込む為の一つの選択肢になるとは思いますが過度な期待はしない方が良いと思います。本物の真空管アンプとは全くの別物だと思います。
レビューIDReview ID:112666
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:271718
18,500 yen(incl. tax)
925Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る