¥980(incl. tax)
In Stock
¥1,080(incl. tax)
In Stock
ERNIE BALL / 4037 POLYPRO STRAPS Black
¥950(incl. tax)
Low Stock
PLAYTECH / JAMMER Jr. Guitar Amplifier
¥7,800(incl. tax)
In Stock
DADDARIO / EXL120 XL Nickel Round Wound Super Light
¥918(incl. tax)
In Stock
ERNIE BALL / Super Slinky #2223
¥781(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / HGC030 Cable for high-end musical instruments (shielded)
¥1,780(incl. tax)
In Stock
2024/05/10
購入してから半年が過ぎました
投稿者名Reviewed by:かさやん 【埼玉県】
2023年12月に購入しまして、ほぼ毎日弾いています。
これまでに起きたことを挙げます。
(すべて対策済みですが、方法・内容については割愛します)
・2弦がロックペグから抜ける、固く締めてもチョーキングするとどんどん抜けていく。(最初から)
・ブースト付きボリュームポッドがON/OFFできなくなった。(1か月後)
・1弦12フレット以降でチョーキングするとバズる。特に16フレットで顕著。(最初は気にならなかったが。。)
原因は17フレットが高かったことによる。
Musicmanの廉価ブランドという事で過度な期待もしてませんでしたが、値段も10万円オーバーだし
インドネシア製ということで、まあまあの品質だと思っていましたので少々残念でした。
ちなみに、演奏面ではとても気に入っています。弾きやすいし音も良い。ブースターも良い感じ。
長く使っていきたいと思うギターです。
購入検討されている方は、多少追加費用がでる可能性があることを念頭に置いた方がよいかと思います。
レビューIDReview ID:149420
2021/12/19
弾きやすさ抜群
投稿者名Reviewed by:たかじい 【愛知県】
今年の7月に購入。昨年より「TOTO」の曲を弾くようになり「SCHECTER AD-C-1-FR」からの買い替え。
①ネック:ローポジションが三角のがっちり感覚のグリップで5Fあたりから平たくなり10Fあたりではかなり薄い感じに変化していて運指が楽です。②フレットはフェンダー系の細いタイプでミドルより細い印象です。淵の処理は丁寧で引っ掛かりは全くありません。③「ロックペグ」のお陰でチューニングが楽です。「Floyd Rose」に馴染めなくボディーも重かったストレスがなくなりました。もともと「Gibson」フリークだったので・・④ピックアップ:5段切り替えが解りやすく(HとS)丈夫な印象です。音質は個人の好み差があるので評価しません。私感では好みです。⑤ブリッジ・アーム:ルカサーの監修があったらしく不満はないです。アーミング語のピッチの狂いはほぼないです。⑥外観:木目はきれいで和みます。色は写真ろり青っぽいです。⑦残念:ジャックの調整がきつくシールドのプラグの抜き差しがし難かったので自身で調整しました。(INDONESIAだから?仕上がりのチェックは甘いのか?)
全体の印象として「Fender」と「Gibson」の良いとこ取り的で使いまわしと弾き午後値は良いです。木目などはTouTubeなどを見ると個体差は多きかもしれませんが基本スペックは良いと思います。※ネジがある所は自身で調整すれば良いわけですから・・・私は気に入ってます。市場にあまり出ていないので店頭で試奏する機会が少ないのは残念です。
◆購入してからそろそろ1年半です。
ネック含み本体に問題ないですが5ポジションの切り替えに接触不良が出てきました。
(ガリでなく音が出ない時がある)
このトラブルは頻度の問題でしょうか?
品質の問題でしょうか?
近いうちにパーツ交換の相談含めメンテに出そうと思います。
私、伝送系に疎いので・・・
ギターは気に入っています。
レビューIDReview ID:110879
2021/09/09
Luke好きなら
投稿者名Reviewed by:ぐまぽそ 【埼玉県】
●見た目
木目や塗装の色に関しては個体差があると思いますが、
入手したものは、ぱっと見黒だけど斜めから観ると
青紫のバーストがかかっているという不思議な色でした。
HPやネットで見つかる海外の画像ほどは青くない個体でした。
指板はローズのはずですが、ローストメイプルネックと
変わらないような明るめの色でした。
気になる方は実機写真をお願いするか、
千葉に直接観に行くのをお勧めします(笑)
●弾きごこち
同じSterlingのAxisと比べると、Vシェイプ感を強く感じる(?)
独特のネックになってます。
デフォルトでは10-46が貼ってあり、ベタ付け設定だったので
9-42に変更し、自分好みにフローティング調整したら
弾きやすくなりました。
アームの取り付け&トルク調整(木ネジタイプ)がやや面倒かも。
●サウンド
5wayのスイッチで外側/内側のハーフトーンが出るようになっており
ストラト&テレキャス風の音も出せるのが便利です。
ゲイン強すぎず、マイルドなメロディ弾きにも対応できそうです。
(ややハウリやすい気がしましたが)
ハーフトーン位置で音量が下がるので、Volに内蔵の
ブースターを活用するとよいでしょう。
本家のLuke3 (弾いたことないのですが)
は細かいバランス調整可能なサーキットが入ってるようですが、
sterlingはだいぶシンプルな電装系になっています。
とりあえずLukeタイプが欲しいって方には
総じてイイギターだと思います。
願わくばEMGのSSHも出て欲しいなぁ。
ネット上だと国内ではここでしか買えないのがマイナス1点。
レビューIDReview ID:121930
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:271636
140,800 yen(incl. tax)
2,816Pt(2%)Detail
通常ポイント
ポイント2倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る