2021/02/18
素晴らしい
投稿者名Reviewed by:Tightrope 【山梨県】
マスタリング
2mixをPCから出して、アナログ機材を通してPCに戻さずDA3000で完了しています。
その外出し1発目に通します。m\sのサチュレーターとして使います。
ミッドでは、ほとんどドライブさせずにクリアで、サイドに輪郭を軽く出し自然になる様、ドライブ。必要に応じて、ほんのりステレオ感を調整。左右のリンクも完璧で、プラグインでは出来ない本物のディストーションでかなり満足しています。
ステレオトラックのアナログ出し
ブラス、ホーンセクション、ピアノ、オルガン、ドラムのハイハット、オーバーヘッドなどのステレオトラックのアナログ出しに大活躍です。
もちろん、ギター、ベース、スネアなど、モノも下手なデジタルプラグインよりナチュラルに使えます。
oramのEQ、コンプやチューブテックの真空管コンプ、リミッターと合わせて仕上げ、PCに再度取り込みます。
PC内だけでデジタル処理して混雑してしまい、EQのカットを多用して楽器を聴きやすくするより、アナログ出ししてからのmixの方が明らかに分離が良いので、本当の意味で楽曲が生きる様にミックス〔曲として纏まる様に〕方向に集中出来ます。
日本的音圧曲は、ボリューム下げたくなりますが、海外マスタリング曲は、超大音量でも絶対に破綻しない様な余裕があり、逆にボリューム上げて聴きたくなります。音量が小さくても大きくても、その曲に集中出来る様な仕上げをしたいと常に思っていますが、やはりアナログ機材は本当にまだまだ必要と思える、コスパに優れた素晴らしいメーカーです。
地味ですがかなり使えるアウトボード です。
レビューIDReview ID:114825
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:268728
161,500 yen(incl. tax)
8,075Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る