2024/02/15
圧倒的コスパ!
投稿者名Reviewed by:しの 【千葉県】
金物を録る用として購入。
使ってみた感想としては、sE Electronicsらしい無味無臭なサウンドという印象。
逆に言えば通す機材や後処理で色々と化ける余地があるとも言えます。
肝心の周波数特性ですが、C451Bよりも落ち着いていて、KM184よりは高音域が出てくる感じ。
色気は出にくいかもしれませんが、とても素直な音で録れるので、とても現代的なマイクかなと思います。
シンバル等の金物はもちろん、アコギや皮物のスポットマイクにも良さそうです。
個人的には、比較的近めの音で録る方が好みかも。
レビューIDReview ID:147113
2023/12/14
期待以上でした。
投稿者名Reviewed by:kensi 【兵庫県】
私がマイクを使用する目的は室内でのオーディオの空気録音のためです。
今使っているベリンガーC-2との比較レビューとなります。
ベリンガーC-2の価格は約1万円。今回購入したsE7は約3万円ですが価格以上の差があり期待以上でした。
まず、ベリンガーC-2では録音すると原音に色が付きます。これがマイクを変える要因でしたがsE7はほぼ原音通りの音で録音できました。ほぼというのはベリンガーC-2でもsE7でも多少ハイ上がりに録音されます。これはマイクの性能というよりもレコーダーの特性のように思えます。
次に1番驚いたのがsE7の感度の良さです。音量を数値で表せればいいのですが、私にはよく分かりませんでしたのでレコーダーの録音時の音量調整のボリュームの数値で表すとベリンガーC-2はLv.5で録音していましたが、sE7ではなんとLv.3で録音出来ます。これはオーディオの音量をこれまでよりも低くして録音出来、防音室ではない部屋での録音に最適です。
そしてノイズはレコーダーの録音時のLvを下げてもベリンガーC-2でもsE7でもレコーダーの性能かもしれませんがのります。
以上3点が印象的でした。
全体的な感想としてはノイズさえのらなければ星5つでしたが、原音にほぼ忠実であり、感度の良さを考慮すれば期待以上に性能の良いマイクだと思います。
レビューIDReview ID:145441
2021/04/10
Behringer C-2 と比較して
投稿者名Reviewed by:ころんど 【宮城県】
静かな場所での録音のために、ノイズが小さいということで買ってみました。手持ちの10年ものBehringer C-2とざっくり比較した範囲では、
・同じ録音音量にするのに、C-2より8-10dBくらい小さいゲインで良い
・同じ録音音量の状態(つまりC-2をsE7よりゲイン+10dB)にした場合での背景ノイズ感は、音色としてはC-2が高域強め、sE7は低域強め、メーターで見るノイズ音量はsE7がやや大きいが、結果的に聴覚上はsE7の方がノイズが目立たない
・EQでローカットをかけると、メーターでのノイズ音量もsE7の方がやや小さくなる
…という感じでした。マイクとしての印象は良いですが、すごくローノイズかというと正直よくわからないです。とはいえC-2より少しは静かになったので、まぁこんなもんなのか、と。
無響室ではないので室内の雑音も多少ある、マイクケーブルも安いやつ、かつ測定器で測ったわけではないので、あくまでご参考程度ということで。
レビューIDReview ID:116688
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:259853
38,700 yen(incl. tax)
2,665Pt(7%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る