ここから本文です

さうんどはうしゅ

FENDER / Rumble 100 JP仕様

FENDER / Rumble 100 JP仕様

  • FENDER / Rumble 100 JP仕様画像1
  • FENDER / Rumble 100 JP仕様画像2
2
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
A 100W model of the popular combo bass amplifier RUMBLE series. In addition to the normal volume and 4-band EQ, the overdrive and tour control that can easily obtain a punchy sound with the push of a button are carried.

recommended item

  • ASHDOWN / STUDIO 12

    ASHDOWN / STUDIO 12

    ¥59,800(incl. tax)

    A powerful combo amp packed with features. With 100W output, it's also recommended for smaller live houses. There's also a PASSIVE/ACTIVE switch, so you don't have to worry about distortion even when connecting an active bass, and with a passive bass, you can switch to ACTIVE when the sound is too loud when using an effector. In addition, you can switch between CLEAN and DRIVE using the XLR DI output and footswitch, and connect a spatial-type effector separately using the FX LOOP.


■ Bass amp combo type
■ Output: 100W
■ Speaker: 12" x 1
■ Control: Gain, Drive, Level, Bass, Low Mid, High Mid, Treble, Master
■ Bright switch, contour switch, vintage switch, overdrive switch
■ AUX IN, PHONES OUT
■ Dimensions and weight: 42W x 47H x 37Dcm, 10kg

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews6

2022/12/09

11111改造

投稿者名Reviewed by 【山口県】

そのままでも悪くないんですが、スピーカーを交換すると、さらに良くなると海外のサイトに書いてあったので、やってみました。
そこの情報によると、元々のスピーカー作ってるeminenceに聞いて、同社のbeta12a2かbasslite2012がいいと回答があったらしいです。
自分はbassliteを持っていたのでこちらで。
ネジ穴の位置が微妙に合わなくて、ちょっと無理やりですが、4箇所で止めました。
軽いし、四箇所で止まってる物も多いので、多分大丈夫。
交換して、まず音量がかなり大きくなりました。もとのスピーカーは能率が92.6dbらしいので、二倍ぐらい?
音質も好みはあるでしょうが、レンジが広がり、クリアになって、音程がわかりやすくなり、良くなったと感じました。
あと、さらに軽くなりました。9.1kgぐらいです。
ついでに吸音材入れてみたり、バスレフのポートをいじってみたりしたら、より好きな感じになりました。
バスレフポートは、もともとのは多分70hzぐらいなので、長くして50hzぐらいになるように調整しました。
箱が小さいので、重低音は出ないですが、ある程度低い方も出るようになって、パワーがある感じになりました。
ネットにのってる元のスピーカーのスペックと、だいたいの箱の容積とバスレフポートをエンクロージャー設計ソフトに入力して周波数特性を見ると、120?150hzあたりに大きなピークが出来て、そこから見ると80hzあたりで?10dbぐらいになります。
これがそのままだとちょっとブーミーに感じる原因じゃないかと思います。たぶんですが。
バスレフ長くするだけでもそのピークが抑えられて、だいぶすっきりした音になると思いました。
それか、バスレフ塞いで密閉型にしてもよさそうかも。

レビューIDReview ID:132521

2022/01/10

1111グラスウールで改善

投稿者名Reviewed byしぶじい 【新潟県】

どなたかも書いておられましたが、グラスウールを入れたところ私好みの締りの有るベースらしい音になりました。情報提供有難うございました。

レビューIDReview ID:125782

2020/05/31

111あんまり、、

投稿者名Reviewed byDr.Pong 【静岡県】

軽くて安いんですが、それ以外はあんまり良くないと思いました。
軽いからか、どうしてもエンクロージャーが箱鳴りしてしまっている印象です。
全体的に音がこもって音程が見えにくく、デッドなポイントとブーミーなポイントで音量差がかなり出てしまいます。
個体によって当たりはずれがあるのかもしれないですが…。
値段と軽さ重視で選ぶ方には最適だと思いますが、それ以外の方にはオススメできません。

レビューIDReview ID:104709

2019/04/07

11111かる?い

投稿者名Reviewed by名無し 【東京都】

コントラバスでの営業に使用。
以前使用していたGKの名機MB150が遂にお亡くなりになったので、もうDクラスでいいやと思い購入。
カタログスペックだと10kgだったので似たような大きさだと勝手に想像してたら、MBのふた回り大きい物体が到着。
ところが実際に持つと超軽い!MBに比べても2kg軽いみたい。
2kg軽いとこんなに違うのかと愕然としてしまう。
これを持った後PJのブリーフケースを持つと肩が抜けるかと思ってしまいます。
体への負荷の無さは 「 軽くて大きい>重くて小さい 」だと実感致しました。
これだけ軽いとちゃんと持って行って使おうと思いますね。無意識のうちに入れてた気合いもなくていいし、便利だもん。
肝心の音は軽めですがしっかり鳴ってくれるのでモニターには全く問題は無し。
どちらかと言うとツマミが多くなると嫌なタイプの自分ですが、普通のセッティングでフラットで扱いやすい音が出る所は流石フェンダーです。
さて、他の方も書かれてましたが、コストの問題からか吸音材が入っておりません。
どうやら自分で好みの吸音材を買って中に詰め込むだけで衝撃的に音が良くなるようです。
詳しくは今闘病中の江川ほーじんさんのブログに記事が書いてありますので、お見舞いついでに見に行かれてはどうでしょうか。

レビューIDReview ID:91227

2019/01/25

11111何と言っても軽い。

投稿者名Reviewed byKEN 【宮城県】

移動の際にとても楽になりました。音質もそれなりに良いと
思います。低音重視の人は物足りないでしょうがそれでも
実際鳴らすと十分な音量です。LINE OUT端子からミキサーに接続出来るのも満足してます。

レビューIDReview ID:89031

  • 商品レビューをもっと見るSee More

FENDER
Rumble 100 JP仕様

Item ID:258727

62,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,240Pt(2%)Detail

  • 620Pts

    通常ポイント

  • 620Pts

    ポイント2倍キャンペーン

  • 1,240Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:6

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok