ここから本文です

さうんどはうしゅ

BOSS / VE-500

BOSS / 	VE-500

  • BOSS / 	VE-500 画像1
  • BOSS / 	VE-500 画像2
  • BOSS / 	VE-500 画像3
  • BOSS / 	VE-500 画像4
3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The VE-500 is a vocal effector for guitar vocals developed with the pedal board in mind. Automatically analyzes the input guitar chords and generates harmony. And BOSS's proprietary high performance DSP engine outputs professional quality sound and natural effect sound.

こちらの
商品も
オススメ!


1. High quality vocal multi-effects ideal for guitar vocals
2. Achieving natural harmony and pitch correct by using the latest automatic detection algorithm
3. BOSS's proprietary DSP engine delivers the industry's best sound quality
4. In addition to the preamp section such as EQ and enhance, various effects optimized for vocal sounds such as reverb, delay, modulation, distortion, and filters are installed.
5. Creative vocoder function that can use robot voice and talkbox sound by guitar input
6. Various routing options, such as outputting the main vocal and harmony separately
7. Looper function to expand the range of performance
8. XLR input terminal for gain adjustment and phantom power supply
9. Supports harmony, pitch correct, vocoder, etc., and outputs uncolored original sound to the pedal board
In/Thru terminal for guitar
10. In addition to the three main body foot switches to which various functions can be assigned, two external foot switches and an expression pedal can be added for high expandability.
11. 3 knobs for assigning desired parameters and operating in real time
12. MIDI/USB-MIDI input for connecting to a MIDI keyboard or DAW to generate harmony and pitch correction
13. Dedicated editor/librarian that can be used by connecting to PC (Mac/Windows) via USB

■ Sampling frequency: 48kHz
■ AD conversion: 32 bits + AF method
* The AF method (Adaptive Focus method) is a proprietary method from Roland/Boss that dramatically improves the S/N ratio of AD converters.
■ DA conversion: 32 bits
■ Internal operation: 32-bit floating point
■ Patch: 99 (user) + 50 (preset)
■ Regular input level: MIC IN: -40dBu (variable)
INST IN: -10dBu
■ Input impedance: MIC IN: 4kΩ
INST IN: 2MΩ
■ Regulated output level: XLR OUT L, R: -40dBu, -10dBu (switchable)
INST THRU: -10dBu (unbuffered)
■ Output impedance: XLR OUT L, R: 600Ω
Display: Graphic LCD (132 x 32 dots, with backlight)
■ Control: ▼ switch
▲ switch
HARMONY switch
EFFECT EDIT button
KEY button
MENU button
EXIT button
ENTER button
1 ~ 3 knobs
GND LIFT switch
■ Connection terminal:
MIC IN jack: XLR type, balanced,
Phantom power (DC48V, 10mA Max)
INST IN terminal: Standard type
XLR OUT L, R terminals: XLR type
INST THRU terminal: Standard type
CTL1,2/EXP terminal: TRS standard terminal
USB COMPUTER terminal: USB micro B type
DC IN terminal
■ Power supply: AC adapter
■ Current consumption: 310mA (when phantom power is on)
210mA (when phantom power is off)
■ External dimensions: 170 (W) x 138 (D) x 62 (H) mm
■ Weight: 860g
■ Accessories: AC adapter (PSA), instruction manual, "Safety precautions" flyer,
Warranty, Roland user registration card
Optional accessories: Foot switch: FS-5U, FS-5L
Dual foot switch: FS-6, FS-7
Expression pedal: FV-500H, FV-500L, EV-30, Roland EV-5
* 0dBu = 0.775Vrms

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews4

2023/09/18

11111VE-20の進化版

投稿者名Reviewed byみずぽん 【佐賀県】

純粋なボーカルとしてバンドで使っています。今まではVE-20 や VOICELIVE2 を使っていましたが、500はその中間といった感じです。
VE-20に比べ、ペダルが3つに増えており使い勝手が格段に向上しています。空間系・歪み系も精度が高く、ハーモニーも3声以上で十分です。
音色以外も操作性・視認性・サイズ感・コスパ、どれも素晴らしいと思います。
【2020/12/2 追記】
ボーカル専用として使い続けています。
どのマルチエフェクターにも言えるんですが、ハモが振り分けられるペダルが一個に固定されてるのが少し納得いかない… 技術的に難しいのだろうか?
常にマニュアルモードでエフェクト3つ使っているので、フットスイッチでパッチ切り替えしたいのでFS-7を繋げています。
あと、ハモや空間系以外にモジュレーションも使いたくて触っていたら気付いたことがあって、「ディストーション」の設定でDISTを0、TONEを0、E.LEVELを0にすると、残ったD.LEVELでクリーンブースターになります!
上げ過ぎるとハウっちゃうけど、テンション上がった楽器隊に負けないボリュームが得られます。声量の節約にも是非。

レビューIDReview ID:94983

2023/06/29

11111ギター&ボーカルならこれでしょ

投稿者名Reviewed byあやパパ 【熊本県】

弾き語り用に購入しましたが思っていた以上に良かった!
ハーモニーもギターに合わせてくれるし最高です。
もちろん他のエフェクトも高品質なのでオススメです。
バンドでも活かせそうなのでこれから重宝しそうです。

レビューIDReview ID:141265

2020/07/23

1111いいです?

投稿者名Reviewed bykan 【東京都】

ボーカル専用に購入しました。
主にライブ同期前提です。
ギターやKeyの入力機能は使用していません。
購入後、早々に曲毎にテンポやキーを設定してVE-500に保存。DAW側にMIDIプログラムチェンジをセットしましたが、プリセット毎にBYPASSされたりしなかったりが発生。
BYPASS切り替えは、CC#コントロールチェンジで出来るはずなのですが、MIDIのCC#がマニュアルに見当たらず、試行錯誤しました。(多分、気づいていないのかもしれません)
解決方法は、DAWと接続したままVE-500側のプリセットを保存する際に「BAYPASSをONにしたままで本体に保存する。」でした。本来は、DAW側からMIDIで送ってBYPASSがONなのかOFFなのかを制御する必要がありますが、対処的に先の方法でONの状態で保存されていれば、切り替えた時にOFFになっていることは無いようです。
この辺りはまだ十分なテストが足りないので参考までに。
?使用の注意点とすると、
①マイクのインプットとアウトボリュームレベルを最初にきちんと設定しておくこと。
ボーカルに実際に使うマイクで歌ってもらって、下から上まで声を張る音量にも合わせる必要があります。これ結構大事でエフェクトのノリに影響します。
②キーの設定とBPMの設定と切り替え。
ライブなどで使用する際には曲毎にキーとBPMのセットを忘れずに。
Aメロ
Bメロハモリ
Cメロ転調
同期で上記などの曲の場合は、本体にABCを予めセットしてMIDIのパッチで呼び出す方が安全です。
本体で切り替えると踏み間違えや、違う曲のプリセットを呼び出すを避けることができます。
マニュアル操作の場合はパニックにならないようにオススメします。同期の場合、一度セットしてしまうと楽です。
③当然ながら元メロが動いてもハモリが同じ音程を維持するようなコーラスには合いません。
④基本はPA側に任せておいて、VE-500側はプラスする方が上手くいきます。
変更したらその場で保存を忘れずに。

レビューIDReview ID:106797

2018/09/20

11111これを待ってた!

投稿者名Reviewed byちゃんぽん 【神奈川県】

他店で購入しましたが、参考までにレビュー
あまり使い込んでいないですが、いいですこれ!
今まで、VE-20とTCのVocal Live playを使っていましたが、我慢して使っていたところが解消された最強のボーカルエフェクターなのではないでしょうか…
ギターを接続してボコーダーや
ステレオ端子で片方をキルドライなどできるので。
なんといっても、midiが使用できるのもギターボーカルにはありがたいところ。
サイズもおもったより小さい!けど、しっかりした作りです。
サウンド面もいいと思います。
ただ、設定できることが沢山あるので(多すぎるくらい)公式HPにあがっているPDFのマニュアルとにらめっこするのは確実でしょう…!
最近のBOSSはユーザー目線でクオリティの高い製品
を発表してくれますねぇ?

レビューIDReview ID:85538

BOSS
VE-500

Item ID:255746

44,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,320Pt(3%)Detail

  • 440Pts

    通常ポイント

  • 880Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 1,320Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:4

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok