ここから本文です

さうんどはうしゅ

u-he / REPRO 簡易パッケージ版

u-he / REPRO 簡易パッケージ版

  • u-he / REPRO 簡易パッケージ版画像1
  • u-he / REPRO 簡易パッケージ版画像2
  • u-he / REPRO 簡易パッケージ版画像3
  • u-he / REPRO 簡易パッケージ版画像4
  • u-he / REPRO 簡易パッケージ版画像5
10
  • メーカーサイトManufacturer Site
「あの」ビンテージ・シンセサイザーのサウンドを忠実に再現したバーチャルアナログシンセ
■ソフトウェア音源(シンセサイザー)

最新版の「Repro v1.1」は、先行発売されていたモノフォニックバージョンの「Repro-1」と、2017年12月に公開された8ボイス・ポリフォニックバージョンの「Repro-5」の、ふたつのプラグイン・シンセサイザーを同梱しています。

■動作環境

PC:Windows 7以降、VST2、VST3、NKS、AAX
Mac:Mac OS X 10.7以降、VST2、VST3、AU、NKS、AAX
CPU:マルチコアCPUの現行モデルのPCとIntel Mac(Sandy Bridgeマイクロアーキテクチャを推奨)
RAM:1GB 以上推奨
HDD容量:60MB以上の空き容量
ディスプレイ解像度:1000 x 600以上推奨
※ 使用するDAWの使用環境に準ずる
※ 32 / 64 bitのプラグインフォーマットに対応
※ AAX はProToolsはver10.3.7以降に対応

※本製品はインストールガイド及びライセンスカードのみの簡易パッケージでの提供となります。

スタッフレビュー

Repro-1、Repro-5という二つのソフトシンセが同梱されたこのREPRO。先ず共通して言えるのは、どちらも音の厚みが豊かであるということ。そして搭載されているプリセットはどれも魅力的で、音色を確かめるだけでも、このシンセの持つ音の世界観がひしひしと伝わってきます。アナログサウンド特有のリードとベースの圧倒的な存在感、そしてクールな音色についつい鳥肌が立ってしまいました。勿論ただプリセットを鳴らすだけではなく、アルペジエーターやモジュレーターなどの各パラメーターを使い、自分好みにアレンジして幅広いオリジナルサウンドの制作も可能。シンセに触れるワクワクした気持ちや、音作りの魅力を改めて感じさせてくれること間違いありません。ぜひともおすすめしたい音源です。

営業部 / 影山 研太

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2

2020/12/18

1111現在最高のPro-One & Prophet-5 クローン

投稿者名Reviewed byもんたげ 【長野県】

Pro-OneとProphet-5のサウンドキャラクターはまったく異なりますが、このソフトシンセの基本設計はREPRO-1(Pro-Oneクローン)のようで、それを流用したと思われるREPRO-5(Prophet-5クローン)は実機より音圧があって、よりアグレッシブなサウンドが出せるようになっています。まるでピッチが安定したP5-Rev.2という雰囲気です。パラメータ構成もPro-Oneが基本であり、それゆえREPRO-5でもフィルタースケーリングは連続可変になっています。いずれにしてもフィルターの特性とPoly-Mod、Wheel-Modのシミュレーションが見事で、オリジナルのサウンドをかなり忠実に再現できる非常にすぐれたソフトです。
オリジナルにない機能も豊富で、なおかつ的を射たものが多いです。特にLFOの逆相(ノコギリ波をひっくり返せる)やDCオフセット調整は便利です。またフィルタースケーリングも上限が130%くらいまで用意されているので、Prophet-5で問題だった音域の広いサウンドつくりにも対応できます。ほかにもオリジナルの回路設計をよく研究して、補完している要素がいろいろあり感心します。このあたりはマニュアルに詳しく載っています。
欠点はCPU負荷が高いことと、特にREPRO-5においてハイが落ちた音のヌケが悪いサウンドになりやすいことです。滑らかな質感と音抜けの悪さはu-heのソフトシンセ全体に言えることで、メーカーのカラーだと感じます。EDM向きな派手なサウンドは期待できませんが、とにかくフィルターのキレの良さは抜群なので興味のある方はお試しいただきたいと思います。

レビューIDReview ID:109750

2019/03/11

11111シンセベースはこれ

投稿者名Reviewed byvouxvoux 【千葉県】

シンベが何を使ってもどう加工してもずっとしっくり来ないでいたのですが、コレを使ってみて解決!
但し高負荷。まあ近年のcore i7マシンなら問題はないでしょうけど。

レビューIDReview ID:90452

u-he
REPRO 簡易パッケージ版

Item ID:247687

22,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

2,200Pt(10%)Detail

  • 220Pts

    通常ポイント

  • 1,980Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 2,200Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok