ここから本文です

さうんどはうしゅ

Chase Bliss Audio / Tonal Recall

Chase Bliss Audio / Tonal Recall

  • Chase Bliss Audio / Tonal Recall画像1
  • Chase Bliss Audio / Tonal Recall画像2
  • Chase Bliss Audio / Tonal Recall画像3
  • Chase Bliss Audio / Tonal Recall画像4
  • Chase Bliss Audio / Tonal Recall画像5
  • メーカーサイトManufacturer Site
伝説的なMN3005 BBD、そのリイシューチップを基本として組み上げられたアナログディレイ。アナログならではの温かかつサイケデリックなサウンドを基本とし、テープライクなモジュレーション効果も得ることができます。
■ギター用エフェクター
■ヴィブラート/コーラス
■コントロール
・TONE(RAMP):ディレイサウンドのトーンコントロール(初期設定時)
(DIPスイッチによるMIX、RATE、TIME、REGEN、DEPTHの個別、または自由に組み合わせてのアサインが可能)
・MIX:ディレイシグナルとドライシグナルのバランスを調整
・RATE:ディレイにかけるピッチモジュレーションのLFOレート(モジュレーションスピード)を調整
・TIME:ディレイタイムをコントロール
・ノートディビジョン(音符の付いている)スイッチ:タップテンポの入力の設定テンポ倍率を切替え
・REGEN:ディレイのリピート回数を設定
・DEPTH:ディレイサウンドにかかるピッチモジュレーションの深さを調整
・S-L-Bスイッチ:MX3005ディレイチップへのシグナルパスを切替え
(Sはショート(20ms~275ms)、Lはロング(40~550ms)、BはBOTH(両方)で、リバーブライクなサウンドを作ることが可能)
・波形切り替えスイッチ(右側):ピッチモジュレーション波形の切り替え
(トライアングルウェーブ、サインウェーブ、スクエアウェーブ)
・Bypassフットスイッチ:エフェクトのON/OFFを切替え。リレー回路トゥルーバイパス
(DIPスイッチにより、モメンタリースイッチ、バッファードバイパスの切り替えが可能)
(バッファードバイパス時は、DIPスイッチによるtrailsで選択もできます)
・Tap/Holdフットスイッチ:ディレイタイムをタップテンポで設定また、このスイッチを1(1秒間ホールドにより"ランナウェイモード"となり、リピートが一気に増幅し、自己発振効果を得られます。
・プリセット選択スイッチ(手前のトグルスイッチ):右ポジションと左ポジションで、それぞれ1つずつプリセットを呼び出し、中央ではマニュアル設定
■電源:DC9Vセンターマイナスアダプター

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating(0)
  • レビュー数Reviews0
5
0件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

Chase Bliss Audio
Tonal Recall

Item ID:241866

68,200 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

682Pt(1%)Detail

  • 682Pts

    通常ポイント

  • 682Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating

Reviews:0

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok