2023/07/10
Arturiaの鍵盤は好きやわあ
投稿者名Reviewed by:PCオーディオマニア 【富山県】
AnalogLabを使いたくなり、買いました。
鍵盤はNovationのLaunchkey MkIIを持っていましたが、こっちも買ったので英仏対決みたいな感じです。
ArturiaはほかにもBeatStepや、ビートコントローラのSparkIIを持っていて、機材のタッチがとても好きなので、鍵盤もぜったい良いだろうと思って、試奏もせず決めました。
キーやパッドのタッチはLaunchleyとそっくりで、高級鍵盤やMPCなどとは比較になりませんが、変な引っ掛かりや反発がなく、これはこれで弾きやすいです。あと、ベロシティ設定はNovationとちがってマトモです。
ノブやスイッチの仕上げなどは、さすがフランス製だけあって、ちょっとマットでサラッとした感じ。
本体も白なので、とてもオシャレです。
MIDI鍵盤はもう、国産勢壊滅状態なので、これから増えてくるんじゃないかと思います。
付属ソフトが豪華。シンセ音源のAnalog Labと、ギター音源のGuitarRigが特別価格でアップデートできて、Arturiaの使えるエフェクト、Ableton Live Liteまでついてきます。
KeyLab Essencials、おすすめします。
レビューIDReview ID:135030
2021/10/27
1ヶ月使った感想 愛着の湧く製品
投稿者名Reviewed by:空き地3 【静岡県】
購入してから1ヶ月たったのでレビューしてみます。ほぼ毎日触ってました。
【良かった点】
デザインが単純に良いですね。Komplete Kontrol A61と悩んでいましたが、決め手はデザインでした。白を基調としたデザインで、木目風のフレームが両サイドに埋め込まれてるのも良い。愛着が湧いてきます。触り心地はとても良く、ボディはスベスベ、ノブやフェーダはサラサラです。また、PitchやModulationのホイールが鍵盤の左側ではなく、上部についているのでコンパクトに仕上がっています。場所を取らなくて良いです。
鍵盤は普通に使える程度の品質です。以前使っていたM-Audio Keystationの鍵盤と比べると良いです。重みがあって強弱をつけやすいかも?あと、黒鍵が押しやすい。
付属する音源のAnalog Labが非常に良いです。適当に演奏する分には十分すぎるほどの音源の数です。主にピアノの音源をよく使っていますが、音質の良い音源がたくさんあります。German Grand Intimateをお気に入りで使ってます。同じArturiaの製品なので、本製品との連携もしっかりとしています。
Ableton Liveとの連携もまあ普通にできてますね。こんなもんかなというレベルです。
後は普通に使えてます。大きな問題も特に無いので、とりあえず満足♪4です。
【悪かった点】
鍵盤のキーの間が1.5mmくらい空いてるところがちらほらあります。使用上問題はありませんが、最初の頃は気になってました。今は殆ど気になりません。
ARPボタンがあれば良かったかな~とか思いますが、よく考えたら遊ぶときにしか使わないし、Ableton LiveならMIDIエフェクトでアルペジエーターあるので、まあOKです。
パッドが使いにくいです。ちゃんと押さないと反応しないです。頻繁にパッドは使わないので、まあOKです。
レビューIDReview ID:123543
2018/06/17
鍵盤の質が悪い
投稿者名Reviewed by:大学生キーボーディスト 【埼玉県】
結局のところ鍵盤の質は90年代のフラッグシップモデルが一番良く、それ以前はもちろんそれ以降のものも一部のハイエンドモデルを除けば質は劣るものですが、このMIDIキーボードはそのなかでもかなり鍵盤の質が悪いと感じました。鍵盤というよりはスイッチに近い感覚で、バネ感と中身のないタッチです。エンコーダーやフェーダー、パッドの質に加え、ANALOGLAB3の音はかなり良いものでしたが、他はいいのになんで鍵盤だけこんなに…多分ここがコストを抑える上でネックだったのでしょう。
自分は他にnektarのpanorama-p6とrolandのJD-xaを使っていますが、比較するまでもありませんね。
レビューIDReview ID:83083
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:241582
39,600 yen(incl. tax)
3,565Pt(9%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る