ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

AMPEG / Classic Analog Bass Preamp

AMPEG / Classic Analog Bass Preamp

  • AMPEG / Classic Analog Bass Preamp画像1
  • AMPEG / Classic Analog Bass Preamp画像2
  • AMPEG / Classic Analog Bass Preamp画像3
  • AMPEG / Classic Analog Bass Preamp画像4
3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
In addition to the classic ampeg bass / middle / treble 3-band EQ, it is equipped with the company's unique ultra-high / ultra-low shaping switch. A wide range of sounds can be created regardless of genre. This is a recommended preamp that makes it easy to get Ampeg sounds!
■ Bass effector
■ Preamplifier
■ Control: BASS, MID, TREBLE, VOLUME
■ Ultra Lo, Ultra Hi
■ Power supply: 9VDC, 9V battery

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.1)
  • レビュー数Reviews9

2024/07/11

11111ちゃんと鳴る

投稿者名Reviewed byコーヒーの女 【京都府】

自分以外でやる人はいないと思いますが趣味程度で音楽制作してる人がレコーディングで使う時はハイ、ローのスイッチはOFFにしましょう。あまりにもブーストしすぎで編集時に音が埋もれすぎてよくわからないことになります。それさえしなければ普通にベース録音できますし人に聞かしてもベースが良い音してると言われたりしますのでとんでもないレベルを求めずにやりたい人はまずこれからで大丈夫だと思います。正直XLR端子で繋いでファンタム電源で使う方が明らかに線が邪魔にならないんでお金に余裕のある方はこれの上位機種をオススメします

レビューIDReview ID:150918

2024/02/21

1111とことん好きか、とことん嫌いかの2択

投稿者名Reviewed byフケ 【福島県】

まずアンペグのアンプの音が嫌いな人はこの商品に手をつけないと思いますし、そんなこと言い出したらどんな機材についても当てはまりますが、タイトルの通りです(笑)
楽器屋さんに置いてあるSVTに繋いで、アンプのイコライジングをいじって、その後アンプをフラットにして本機のイコライザーを同じ辺りにすると大体同じ音がしました。よりアンペグの色味が強くなるという感じは無かったです。他のメーカーのアンプに繋ぐとアンペグ感というか、アンペグ臭というか、そんな表現が似合う感覚が付加されます(プリアンプなんだからそうっちゃそう)。軽いし、小さいし、どこでもアンペグ感を出したいって人にはうってつけだと思います。イコライザーの効きも非常に良く、ウルトラロー、ウルトラハイのスイッチも分かりやすい部分をプッシュ/カットしてくれます。
注意点
・単体で歪まないです。サンズやBOSSのベースドライバーなど、歪みも兼ねるプリアンプをイメージしてると拍子抜けします。
私個人としてはベースと言えばアンペグ!!という人なので個人的には♪5でも良かったのですが、アンペグが苦手、嫌いと豪語する知人(私より大分ベース歴が長い方)にも使って貰ったらずっとうーんうーん唸りながら「すっごいアンペグ、どうやってもアンペグ感が拭えないね!」と賞賛にも皮肉にも取れる評価だったので、一応購入前にアンペグの音が好きなのかは自問自答しておいた方が良いということで♪4です。

レビューIDReview ID:147301

2023/06/24

11111必要なものだけ入っている

投稿者名Reviewed by黒猫 【岡山県】

まず、前提としてこのプリアンプの使い道は歪ませるためのものではありません
イコライザーはミドルがあり、特徴的なウルトラハイとローのボタンもあるので結構幅広く変化をさせることが出来ますがデジタルエフェクターのイコライザーのような極端な変化量ではないですね
音色としてはハイファイ系ではなく、いわゆるアンペグっぽい音と言われて頭に浮かぶアレですので、使い道としてはラインの音にアンペグ臭さを足したい時に使うためのペダルと考えるとちょうどしっくりくると思います
ズバリおすすめはアンペグの音が欲しくて、なおかつDIアウトと歪みセクションが要らなくて、できるだけコンパクトにボードに組み込めるものを探している人ですね
外観は値段の割に安っぽくないのでそこも◯ですね
追伸:以前の投稿でノイズが大きいとの書き込みがありますが、色々試しましたがそういった症状は見られませんでした、恐らく初期不良品か電源側の品質が問題だっただろうと思います

レビューIDReview ID:141145

2021/03/02

11111求めていた音に出会えた

投稿者名Reviewed by:noname

今回購入したこのプリアンプでやっと自分の求めていた音を出す事ができました。買って正解でした。ノイズが出ると他の方のレビューにありましたが気になる程ではないと思います。

レビューIDReview ID:115315

2020/11/12

111あと一歩

投稿者名Reviewed byrl 【東京都】

間違いなくampegっぽい音色にはなりますし、自分は特にノイズもなかったのですが、個人的にはampegのヘッドについてるMid frequencyのスイッチがないのが非常に残念だった
500hzで固定になっているので、選べるスイッチが付いていれば汎用性がめちゃくちゃ広かったのに、と思う

レビューIDReview ID:107657

  • 商品レビューをもっと見るSee More

AMPEG
Classic Analog Bass Preamp

Item ID:238722

18,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

564Pt(3%)Detail

  • 188Pts

    通常ポイント

  • 376Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 564Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:9

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok