ここから本文です

さうんどはうしゅ

ARTURIA / AUDIO FUSE SV

ARTURIA / AUDIO FUSE SV

  • ARTURIA / AUDIO FUSE SV画像1
  • ARTURIA / AUDIO FUSE SV画像2
  • ARTURIA / AUDIO FUSE SV画像3
  • ARTURIA / AUDIO FUSE SV画像4
  • ARTURIA / AUDIO FUSE SV画像5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
コンパクトながら豊富な入出力端子を持ち、Win/Macに加えLinux、iOS/Androidまで対応。高い接続性を持った次世代のオーディオインターフェイスです。
■オーディオインターフェイス

AudioFuse があれば、世界中がスタジオです。マイク、楽器、ターンテーブル、スタジオ機器、Mac、PC、Linux、タブレット、iOS やAndroid のスマートフォンまで、つなげたいものを何でも接続でき、バスパワー駆動で何処へでも持って行けます。各コンポーネントの性能を完全に引き出すべく、マイク・プリアンプは1 から設計されました。アナログ全盛期の定番設計からヒントを得て、それを最新のディスクリート・パーツで最大限に改良した「DiscretePROR」マイク・プリアンプは、あらゆるニュアンスの演奏も正確に・極めてピュアにキャプチャーできます。

■仕様
・DiscretePro マイク・プリアンプ×2 ・RIAA フォノ・プリアンプ×2
・アナログ・インプット×4:マイク/インストゥルメント/ライン(XLR/ 1/4 インチTRS コンボ・ジャック×2)、フォノ/ライン(RCA、1/4 インチTRS 各×2)
・アナログ・アウトプット×4(1/4 インチTRS) ・アナログ・インサート×2(1/4 インチTRS)
・ADAT イン/アウト ・ワードクロック・イン/アウト ・MIDI イン/アウト
・24 ビット次世代AD/DA コンバータ(最高192kHz)
・アナログ・ソフト・クリッピング機能 ・トークバック機能(マイク内蔵)
・A/B スピーカー切替スイッチ ・ダイレクト・モニタリング機能
・マスターとモニター・ミックス・チャンネルを分離可能
・USB インターフェイス(PC、Mac、iOS、Android、Linux に対応) ・USB ハブ(3 ポート)
・3 種類のカラー(クラシック・シルバー、スペース・グレイ、ディープ・ブラック)
・アルミ製シャシー、レザー・カバリング付きハードトップ・カバー

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.5)
  • レビュー数Reviews2

2018/04/08

11111トークバックを押しても一人

投稿者名Reviewed byじゃっく 【新潟県】

意地でもブレイクアウトケーブルを使いたくないらしく、背面がものすごいことになっています。

まず音の出し入れに関する感想なんですが、たしかにArturiaが主張する通りのスペックであると思います。RMAAも全部Exellent表示です。

あろうことかRMAAでは数値上は収録に持ち歩いているRME Babyfaceよりもよく、あとは音のキャラクタを気にいるかとか、目的別、または予算でで選ぶような感じです。ただ、ラインにしろインサートにしろフォンプラグだけなのでTA-3かXLRでほしかったなあといったところ。

でもってマイクプリなんですが、予想通り色つかない系の、単純に音がでかくなったり小さくなったりとかそういう印象で使い良いです。インサートから出してラインで繋げば内蔵ADCをバイパスして他の機器に接続できるので、本当にXLRなりTA-3なりのバランス接続じゃないのが惜しいところ。

あと、オーディオインターフェースにありがちなおまけソフトのたぐいは一切ありません。

それでもよくできているので☆5つかと。

レビューIDReview ID:81329

2018/12/06

11とにかく熱い

投稿者名Reviewed by夏が苦手 【福島県】

こちらで購入したものではないですが、注意喚起の意味も込めてレビューを投稿します。
私の使用用途は主にDTM、ベース録音、ボーカル録音です。


・良い点
まずIOの数やツマミなどのIF、コンパクトな筐体は非常に良いです。
使わないときはフタをしてホコリをガードできるのも地味ですが嬉しいです。
USBポートが付いているのは個人的に非常に素晴らしいです。
私はiLokとか挿してました。

音質は税抜き5万円以下で買えればそこそこ良いと思います。
少なくとも1?2万円台のAIFよりかは録るのも聴くのも解像度高めです。
ただ、音質に焦点を絞るなら5万円より高いお金を出す価値は無いと思います。


・悪い点
PCとはUSBケーブルで接続するのですが、PC側のUSBポートを二つ使います(DC電源使用時は一つで可)。
持ち運んで使いたい、という人は注意が必要です。

一番のデメリットは、とにかく熱を持つということです。
PCと繋いでいるだけで尋常ではない熱を持ちます。
今は冬だからよいものの、夏場の使用はかなり不安です。
Arturia側としては「仕様」との事なので改善される見込みが無いところもバッドです。
PC付けっ放しでAIF繋ぎっぱなしにしておきたい人間としては、他の魅力を全て帳消しにする程悪い点だと感じました。
ちなみにPCと繋いで30分程度でそこそこ熱を持ち始めます。
この製品及びメーカーが大好きでしょうがない、という人は何らかの冷却手段をもって冷やして使ってあげてください。


・まとめ
熱い仕事をする便利屋さんです。
熱を気にしないのであれば、少し気合の入ったDTM初心者におススメできると思います。が、私は熱が気になる人なので絶対におススメしません。買わない方がいいです。
1?2万円台のAIFを使っている人の乗り換えもおススメできません。劇的に音質が変わるというわけでもないので。
乗り換えなら素直にお金を貯めてRME辺りのAIFを買った方がいいです。

評価の二点はフタとUSBポートに対してです。
この二点は他のAIFもマネしてほしいくらい好きです。

レビューIDReview ID:87654

ARTURIA
AUDIO FUSE SV

Item ID:238047

45,980 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

2,298Pt(5%)Detail

  • 459Pts

    通常ポイント

  • 1,839Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 2,298Pts

    Total

close

No Longer Available

Successor Model

Rating1110.50

Reviews:2

同等品のオススメはこちら!

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok