2023/04/29
お気に入りのマイクプリです。
投稿者名Reviewed by:Beck好き 【京都府】
色々なマイクプリを使用してますが、ロック系のギター、ベース、スネアを録音する時は本機をファーストチョイスで使用します。
個人的にAPIのマイクプリは特に「オンマイク」でこそ実力を発揮できると思ってます。300シリーズの方が録り音の音域が広く感じにますが(特に高域の広がり方)、狙いたい音がはっきりしてる場合は本機は本当に使いやすく、ゴールに辿り着きやすいです。
512cと違い、APIの肝である「2520」が2つ搭載されてるので、よく世間で言われている「乾いた、明瞭な音」が、より感じられます。(512cも所有してます)
Input、Outputがあるのでより細かな調整ができ、「3:1」スイッチはいまいち使いこなせてませんが(笑)、マイクさえ上手く立てればEQも特には必要無く、DTMerの方はオンマイクで録音する場合がほとんどでしょうから、お勧めします。
最後に、Rupert NeveのシャーシよりAPIのシャーシにラッキングした方が元気な音になり
ます。御参考下さい。
御購読ありがとうございました。
レビューIDReview ID:139615
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:228605
175,800 yen(incl. tax)
8,790Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Coupon Point
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る