ここから本文です

さうんどはうしゅ

ARTURIA / KEYSTEP

ARTURIA / KEYSTEP

  • ARTURIA / KEYSTEP 画像1
  • ARTURIA / KEYSTEP 画像2
  • ARTURIA / KEYSTEP 画像3
10
  • メーカーサイトManufacturer Site
「KEYSTEP」はポリフォニックステップシーケンサーを内蔵したMIDIキーボード・コントローラー。CV/ゲートを搭載しアナログ/デジタルデバイスの両方をコントロール可能です。
■USB MIDIキーボード

・音楽的演奏が可能な、ポータブルUSB MIDI コントローラー。
・複数の音源をまとめて接続可能で、同時に場所を取らないコンパクト設計。
・CV/ゲートを使ってモジュラー・アナログ音源をコントロール可能。
・モダン、ビンテージどちらの音源も同時に同期することができるポリフォニック機能を備えたステップ・シーケンサー。

■仕様

・ヴェロシティー、アフタータッチ機能付きスリム・鍵盤
・アルペジエーター・モード(アルペジエーター・タイプ:Up、down、inclusive、exclusive、random、note order、double up、double down)
・シーケンサー・モード(8ポリフォニック・ステップシーケンサー:レスト、タイ、レガート・ノート入力対応)
・レート・コントロールとタップ・テンポ(シーケンサー、アルペジエイターをコントロールするためのREC、PLAY、STOPボタン、サスティン・ホールド・ボタン搭載)
・サスティンペダル・ジャック
・コードプレー・モード
・SHIFTボタンでの選択(MIDIチャンネルの選択、GATEタイム、スイング値)
・スタンドアローン動作時に使用するDCジャック
・USB MIDI端子は、ArturiaのMCCエディターを使用するためにコンピューターとの接続を可能
・MIDI入出力ポート
・シンク入出力ポート(ステップごとに1ステップ、2PPQ(Korg Volca)、24PPQ DINシンク、48PPQ DINシンクをサポート)
・シンクセレクト・スイッチ(インターナル、USB、MIDI、クロック)
・CV/GATE 出力(CVはオクターブごとに1ボルトをサポート、 Volt>Hz モード、 モダン&ビンテージ機材に対応するために、ゲート出力 5V、または12Vに対応 / CV ベロシティ:アフタータッチ、モジュレーション・ホィール出力)
・キャパシティブタッチ(ピッチベンド&モジュレーション・ホィール)
・各シーケンスは、64ステップ、各ステップは最大8ノート
・低電力; Apple iPadRから電力を供給可能(カメラコネクション・キットが必要です)
・外寸:W48.5 x D14.8 x H5.5 cm

電源
USBバスパワーまたは9V 500mA 内径2.1mm センタープラス
※個別の適合確認/動作保証は行っておりません。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews3
5
0件
4
3件
3
0件
2
0件
1
0件

2017/08/08

1111チャンネル切り替えが早い

投稿者名Reviewed byさんぼら 【東京都】

一番の購入理由はmidiチャンネルの切り替えが速いこと。

「shift+該当数字鍵盤」で瞬時に切り替わります。
これがiRig Keys PROでは4アクション(2桁の場合5アクション)ほど必要になり、とても演奏中に変えることが出来ません。

ライブなどでmidiチャンネルを頻繁に切り替えるような使い方をする人には、とても使い勝手の良いサブ鍵盤だと思います。

鍵盤のタッチはマイクロコルグ以上、YAMAHA reface以下といったところ。ミニ鍵盤では上位に入ると思います。

惜しいのはテンポが数字で確認出来ないこと。
タッチ式のピッチ・MODは慣れが必要。
MIDI CC#アサイン可能なエンコーダーノブが1つ2つ欲しかった。※ピッチ・MODで代用は出来る。
予想よりも重い。※この大きさで1.5倍ほど大きいiRig Keys PROと同じくらいの重量。

デザインはとてもシンプルで、安っぽさもあまり感じません。
特に裏は鉄板なのでとてもシンセライクな作りです。それゆえ思ったより重いのですが。

レビューIDReview ID:74753

2016/10/04

1111ちょい足しKB

投稿者名Reviewed bySayZit 【東京都】

最近USB接続のキーボードばかりで、Bluetooth接続は便利だが発音の遅れが気になる。

他の音色で弾くと鍵盤が足りない時にと思いこれを購入。

シーケンスやアルペジオのコントロールはあるが、Volume・EXPのコントロールつまみがなく、ベンダー・MODがタッチパネルなので慣れが必要などの不満はありますがシンプルでよいです。

ギター用エフェクターの電源ケーブルが同じサイズなので、Onespotや006P 9Vでプラマイ変換して使ってます。

レビューIDReview ID:66812

2016/08/12

1111お助け鍵盤

投稿者名Reviewed byAKKA 【埼玉県】

初心者なりの感想です。
YAMAHA MX61 の音の切り替えが間に合わない時の補足用として購入しました。あとちょっとしたオカズのフレーズを自分で組みたかったというのもあります。

【満足したところ】
・シーケンサー機能(1音色、ポリフォニック、64ステップ)
・アルペジエーター機能
・MIDI経由でMX61の音を鳴らせる
・見た目がサワヤカ
・機能がシンプル
・小さい
・安価

【残念だったところ】
・テンポを表示する機能がない、シーケンス再生時に一発で楽曲にテンポを合わせるのが難しい
・シーケンス再生時、ループ再生しかできないところ(シーケンスの後ろをすべて休符にするなどして対応しています)
・作成したシーケンスが8個までしか記憶できないところ
・鍵盤の沈み込みが少し浅い

【総括】
機能がシンプルな分初心者の私は混乱することが少ないですし、望んでいた機能をほぼ備えていたので満足しています。
今後はもっと使いこなして即興的な音の変化をライブで活用できるようになりたいです。

レビューIDReview ID:65635

ARTURIA
KEYSTEP

Item ID:223680

20,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

2,080Pt(10%)Detail

  • 208Pts

    通常ポイント

  • 1,872Pts

    ボーナスポイント

  • 2,080Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:3

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok